■戯言雑記■

     
(97/03/18)

 お父さんが、就職どうするんぞ、と時々聞いてくるんやけど、実は全然考えてない。皆、どうしよるんかなあ。この就職難の時期に、この不真面目さ。就職して働いてる人ってえらいね。私もちゃんとできるようになるんやろか。できればしっかりキャリアウーマンになりたいけれど。よく、わからん。自分のしたいことが、これぞって決まってて、それに一生を掛けられる人って実はとても幸運な人なのでは、と最近思う。私の「これぞ」は、何やろな。したいことは山ほどある んやけど(笑)。■


(97/03/10)

 さあ帰ろうと思ったら、飛行機は満席で、スカイメイトやけん空席待ちで、結局乗れんかったんよ。日曜日に帰ろうとしたのは間違いやったな。相模原の友達の所に一泊させていただいた。押しかけてごめんよ。ほんと、助かった。ありがとうな。すごく嬉しかった。会うのも久々やったし。こんなことで気付くのって、自分勝手やなぁと自分でも思うけど、高校の友達がいて嬉しいと思った。高校からの数少ない私の友達の中で、彼女は私の一番近くに住んでいるのに、それでもめったに会えない。会えんけど、友達として相変わらずに接してくれることがすごく嬉しくって、友達大切やなーって思った。■


(97/03/05)

 もう、三月やねー。もう、高校の卒業式終わったのかな。高三の卒業式ってあんまし、感動せんかった。ばたばたしてたら、終わってた。唯一覚えてることって退場のときのコーラス部の YESTERDAY ONCE MORE かな。うちらのクラスはあの時点でほとんどが決まってなくて、私自身も、時が止まってるような早く流れているような不思議な感覚の中でいたな。結局、前期落ちたし。まあ、センター失敗したくせに、センターだけのとこ、適当に受けようとしたのが間違いだっ たんやけどそれを言ったら、センター失敗したのも間違いで、もうこうなるといいわけでしかないのが哀しいかも。ココ、受かったとき、人生って無情だな、なんて思ったよ。志望大を受験させてもらえなかった立場としてはね。今は楽しいけど、楽しくなかったら、どうしたやろうな。浪人したクラスメイトたちは、今年どうなったんやろ。思えば、あの卒業式で別れて以来会ってない。四組、結構居心地良くて楽しかった。後期受験はこれから。最後の最後で運命決まる時もあるよ。がんばれ、受験生。■


(97/03/01)

 旅行中に写真をたくさん撮ったので、現像をお願いしたんよ。三本くらいね。で今日現像が出来たんで、取りに行って、帰って開いて、驚いたん。・・拡大されてるのがあるん、二枚も。頼んでないんやけど、上手に撮れてる(と判断されたやつらしい)写真が、ね、サービスで。笑っちゃった。なんか、嬉しくって。今どきこんな洒落たことする人がいるんだなーって嬉しくなったんよ。ちょっと、この事件(!)は、とっておきかも。■


(97/02/24)
 

 今日、ウチの学部でウチの学部の、第一回シンポジウムがありました。一年の私としては、先生方の顔と名前がようやく一致し、学問に対する姿勢とか研究内容の一端を覗かせて頂いたようで、とても良かった。先輩方の様子もうかがえたしね。こういうのは、これからもぜひぜひ、やっていくべきだと思う。で、教授・助教授だけじゃなくて、学生も含めた「討論」をやってもらいたいな、と思うんてや。真剣な人もいる、ということを実感できて嬉しかった。三年生が一年の時 は、研究会(?)のようなものもあって、社会情報学に対する問題意識が強かったことも、わかったし。総じて、いい刺激となったな。大学の勉強って楽しいかも、と思った。

 でも、突っ込みをいれると、参加人数が少ないために、自己満足的なものになったような気がする。自主参加っていう形はもちろん、必須やと思うけんど、私としては「社会情報学」を一生考えていく、という学者肌の人たちだけが集まるより、「社会情報学」を学んで社会に出ていく人たちもいた方が断然いい。ウチの学部は一学年約百人いるわけだけど、学者・教授になろうかって人はかなり少ないんやない?例えば学者肌学生が「社会情報学はこうだ!」とか言ったとして、そうでない学生達が「?・・勝手にやってー」なんて言ったら、絶対「こうだ!」ってことには、ならんことない?社会が良いとするものは、多くの人が良いと思っていることであるように、社会を少数派が動かすのは難しいと思わん?やけん、シンポジウムなんかどうでもいいやん、とか言ってる人たちもいれて「討論」やりたい。いろんな意見が知りたい。やる気のないやつと話しても、やる気が削がれるだけなんは知ってるけどな。

 私は、「社会情報学」に対する研究なんかほんとはどうでもいいけど、自分が選んだ学問にプライド持てないのは、嫌だ。参加者(特に学生)が少なかったのは少なからずもショックだった。こんなもんかー、みたいな脱力感があった。ありがちな「大学で何を学んだかわかんなかったですぅ」人間がたくさんいるな、と同時に思って、大学は他人のことなんか、関係無いとこだけど、おせっかいしたくなる。啓蒙的に言うと偉そうで私は嫌いだけど、たまに、あんたら何様?と思うのが、自分で馬鹿みたい。社会風刺ができても、そんだけやろ?不満があるだけ。影でこそこそ。あんたらの意見が大事なの自覚しろよ。と少数派が何言ってもだめだよね。ばっかみたい。■


(97/02/15)

 え?・・ないしょっ。                          

 (話をそらす)真面目に取り組む日が続くとつらいぜっ。人間、適度に喜怒哀楽がいいね。どれかに偏ると馬鹿になるし疲れるし老けるし迷惑てやな。精神が若いっていいね。幼いのはヤだけど。緊張と達成感があるっていいやね。・・あと三日でテストが終わりだーーー!そしたら旅行だー!!■


(97/02/05)

 節分、立春はテストに追われてました。季節感ないやね。そういや中二のときに「少年式」なるものがあって、なんか決意をしたけんど、あんまり覚えてないな。作文なんかも書いた気がする。アレは市で文集になった気もするが、何書いたっけな。むー、真面目に書いた気がするが。こっちの地方では式をやってなかったり、「立志式」というらしい。14歳って若いね。あの頃は全く若気のいたり。今も若いつもりやけどな。

 (おもむろに)もうすぐバレンタインやねぇ。14のころのって思い出したくもないくらい恥ずかしいわー。今年こそは幸せな一日にしたいね。全くなんでこんなに今まで・・(フッ)。(笑)。■


(97/01/18)

 昨日(17日)、芥川賞が発表されましたねー。直木賞もやけど。芥川賞の二人は私がよく読んでいる作家なのでなんとなく嬉しい。「柳美里(ゆうみり)『家族シネマ』(群像96年12月)」「辻仁成(つじひとなり)『海峡の光』(新潮96年12月)」でした。辻仁成の方は、有名やけど(とか言いつつ高1の時まで「ひとなり」の方しか知らんかった。)、柳美里の方はほとんどの人が知らないんやないかな。雑誌「ダ・ヴィンチ」では結構取り上げられていて、私はよ くみかけるんやけど、かくいう私自身も去年に初めてこの人を知りました(笑)戯曲作品の「Green Bench」が最初で、それ以来好んで読んでる。いずれ特集でも組んで紹介しようかと思ってるけん。

 彼女の作品は正直いうと尊敬して読んでるわけやない。でも彼女の描く「家族」というテーマと、微妙に危うい世界が、私は好き。脆くて、激しくて、淋しい。それから、彼女は日本語に対して「敏感」だと思う。正しく使っているというかこういう使い方をするためにこの漢字はあるんやなー、とか思う。実は彼女にはメジャーになって欲しくないので、私は彼女の本をあまり人には勧めてないんやけどな。私だけのものだったのにーという気持ちが多少あり(独断と偏見)。■


(97/01/12)
 

 あけましておめでとう。今年もよろしゅう。                

 帰省したら風邪ひいてなー。9度5分。驚き。おかげでレポートはできんわ遊べんわ。何しに帰ったんやらわからんかった。でも家族は大事にせないけんな、病気のときにひとりっていうんは結構辛い。ありがたいなと思いましたよ、ほんとに。頼りたいときに頼れる人がいることの幸せを感じましたね。みんな病気には気をつけんといけんで。    

 相川七瀬「red」にはまる。「バイバイ。」が、いいたいこといってくれて気に入った。ちょっちきっついけどな、そこがいい。ママの代わり、か。彼女の曲は最初、うるさい思たんやけどガンガン聞きたい今はそうでもない。ラジオでの彼女はなんやかわいーし。小室のやつよかいらいらせんしな。部屋真っ暗にしてじっと天井を見ると少し楽になる。■


(96/12/27)

 生まれて初めてスキーをした。今年は雪が降らんけん、どのスキー場も人工雪と聞いていたので不安やったけど、前日に降ったそうで、玉原スキーパークは粉雪が目にまぶしかった。晴天無風に恵まれて、とても LUCKY !! 。

 一日滑って、少しは上達したものの、まだファミリーコースで満足している私はちっこいガキにスーっと抜かれて少し悔しい(苦笑)。これだから群馬県人はスキーが上手いんだと痛感。でも楽しかったけん、いいや。

 ところでスノーボードは怖い。人が一生懸命に真直ぐ滑ろうとしている前を横切るな。ついでに目の前で転ばんといてや。スキー場はスキー専用ゲレンデとスノーボード専用ゲレンデでも作って分けてくんないかな。そういやスノーボード禁止のスキー場もあるらしいやんか。と文句言いつつ、リフトが降りられなくてぶつかる私( ^ ^; )。■


▲ リスト