兵庫(甲子園・西宮・芦屋・住吉・元町・メリケンパーク
「神戸だあっっ!」
大阪もちょっと味わう。 (1997.03.25 〜 1997.03.28)私にとっては唯一、今も連絡をとっている中学からの友人宅へお邪魔しました。泊めてくれて案内してくれてありがとうね。彼女の住んでいる西宮市香枦園は大阪に行くにも神戸にいくにも JR なり、阪急なり阪神なりの交通手段があって、安くて近い! めちゃくちゃ立地条件がいい。こちとら東京に出るのに二時間1850円(しかも鈍行、前橋上野間)だというのに、なんで250円で梅田に出られるんでしょう?いいねえ。
初日。大阪伊丹空港に着く。その足で甲子園へ。甲子園球場。初めて本物をみる。明日から「春の選抜高校野球」が始まるので、もうすぐそこに高校球児達がいることをちょっと実感。野球にそれほどの関心が無い私でも、甲子園球場の前に来るとさすがにドキドキしてくる。あぁここで、カッちゃんは死んだんやなーなんて、話したりして。
二日目。大阪の梅田へ。梅田 LOFT に出かける。LOFT にいくのは実は初めて。雑貨の好きな私は端から、買いあさっていきたくなってしまう。またまたポストカードに金をかけてしまった。LOFT の本屋さんは意外に、マイナーおたくな本まで揃えていて驚き。今度は渋谷にも行ってみよう。
大阪に来たからには、たこ焼を食べねば、と勝手に思い、「たこ昌」を食べる。このたこ焼は明石風らしい。つゆに浸して食べるたこ焼なんて初めてでちょっと驚き。おいしかった。
東京に限らず大阪とかは、ほとんど歩くのでかなり疲れてしまった。車なんて、あんなところは狭苦しいだけやね。土地がないなーと感じる。ここは何階?とか思ったりね。ああ、私は根っから地方人。遊びにいくとこだね、都会は。三日目。今回の目的地である谷崎めぐり。谷崎は関東大震災を逃れて関西へ。以後芦屋、住吉の土地風を気に入り、何度もその辺りを引っ越ししつつ、神戸にその後の生涯を過ごす。神戸には谷崎にまつわるものが多い。最初は芦屋にある「谷崎潤一郎記念館」へ。小さな記念館でしたが、情報はたくさん。書籍、雑誌、原稿、写真、手紙、等々。谷崎は言葉にとても繊細な人で、何度も言葉を選び直しつつ作品を作ったらしいが、原稿を見るとそれがよくわかる。たくさんの書き直し、書き加えや、墨でマスを塗りつぶしていたりと、原稿はぐじゃぐじゃ。あとねー、若かりし谷崎は格好良かった。・・谷崎の本って赤と黒のコントラストがすごい似合うんね、新潮やら角川やら中公やらの出版社よ、そこらへん考えてくれてもいいんとちゃう?新潮はいい線いってる気もするがなんか、いやらしさだけが残るね。谷崎ってそれだけじゃないよ。
次は倚松庵。住吉に向かう。倚松庵は谷崎が関西で引っ越した家の中では最も小さいものであるらしいが、同時に最も愛着のあった家であるという。「細雪」の舞台になった家でもあるらしい。震災の中で、唯一残った家であるらしい。残念ながら住宅計画の為、元の場所より、200m ほど移築された後ではあったが。谷崎は生涯のうち三度結婚し、三人目の女性、松子婦人を非常に愛したという。婦人の名前にちなみ、「松に寄りかかる家」という意味で倚松庵と名付けたという由来がある。
前置きはともかく。倚松庵は、小説で想像したより思いのほか小さくて、案外庶民っぽいんやなーと思った。いくらか新しいものもあったけれど、箪笥などは昔のあの独特な匂いがしたりして、ここに住んでいたのね、という生活臭を想う。庭は広かった。いろんな草木が植えられていて、こんな風に季節感あるのっていいな。
神戸に来たからにはポートタワーに昇ろうと、元町に行く。船からよく見えるポートタワーは神戸を象徴して綺麗だったから。ポートタワーは案外、低い。夜景がきれいだろうな。写真をいっぱいとって元町、南京町へ。写真は左、ポートタワー。右は南京町の長安門。
南京町は、横浜で言う中華街。気軽に食べ歩きができて、中国のものがたくさん売ってある。チャイナ服って、一度は来て見たい。扇をひらひらさせて歩いてみたいわあ。試着できるところがなかったので、結局夢のままだけど。
フカヒレスープと水餃子を生まれて初めて食べた!フカヒレってもっとこりこりしてるかと思ってたんやけど、柔らかいね。食べ歩きフカヒレスープは400円で、たくさんフカヒレが入ってて、かなりお得。美味しかった。水餃子は「みずぎょうざ」と読んでしまって・・(恥)。そんな存在を知らないんやけん仕方ないやんかぁ。皮は厚めでやわらかい、具も詰まってあじがある、つゆもおいしくて、それほど油っ濃くも水でべろべろでもないので、おいしい。大満足。
四日目。前橋に向かうため、大阪伊丹空港へ。空港は混んでました。とりあえず、羽田行きの飛行機に乗れたので、良かった。後日談。母によると神戸はパンも美味しいらしい。次回に期待だ!!!