■沖縄(万座毛・国営沖縄記念公園・摩文仁の丘)■
〜 〜 沖 縄 〜 〜
今回の旅行は「フェリシモ 夏のおすすめプラン」に応募した結果、当選しまして、「夏休み先取り!沖縄3日間」という終日フリー行動で、沖縄に安くいけることになったんだよん。で、いかにお得か? というのを計算してみました。
羽田〜那覇通常期飛行機代(往復) 64,800円×2
ホテルみゆきビーチ宿泊費(2泊) 30,000円×2
2泊3日レンタカー( S クラス) 22,100円
合計 211,700円 (二人分)→ひとりあたり105,850円
今回のプランに払った旅行費
飛行機代(往復)+ホテル(2泊)×2 96600円
2泊3日レンタカー( S クラス) 16,000円
合計 112,600円(二人分) → ひとりあたり56,300円う〜ん、お得だねえ。 スカイメイト使ったとしても那覇までの飛行機代は32,400円だからなあ。ふふふ。懸賞にあたるなんて初めてだし。すごい嬉しい。さてさてその旅行は、こんなでした。
初日(7月4日)
羽田発 08:15 〜 那覇着 10:45 (JAL)レンタカーを借りて一路、目的の宿泊ホテルへ。
この上ない上天気で青い海、白い砂浜。
沖縄の海は
浅いところはエメラルドグリーン(絵の具の色よりもっと鮮やか)で、
深くなるとコバルトブルーでとても綺麗。
ホテルに着く前に沖縄の景勝地である「万座毛」へ寄る。(写真)
![]()
万座毛はホントは丘の方を言うのだけれど
なかなか海がきれいなので、つい。
さてさて、目的のホテルはビーチに展望風呂に、でもって広い!
リゾート満喫、、、と思いきや
ビーチが皆に泳がれて砂が舞い立ち、きたなーっっい。うぅ。
結局今回の旅行でわかったことは
沖縄本島のビーチはそれほどきれいじゃないなあ、ってことです(残念)。
二日目(7月5日)
国営沖縄記念公園!
南は去年も行ったことだし
北には行ったことがないなあと思って行ってみた。
ここで見たのは
「海洋文化館」「いるかスタジオ」「ウミガメ館」「水族館」
「エメラルドビーチ」「エキスポランド」
他にもいろいろあったけど
閉館中だったり、歩くには遠すぎたりで、全部は見なかった。
![]()
「水族館」にはなんと! ジンベイザメがいました!
大阪の海遊館にしかいないと思っていたのでびっくり。
マンタ(エイのでかいやつ)もたくさんいた。
コバンザメがたくさんひっついてた(笑)。
ここのコバンザメはずいぶんなまけもので
ひっくりかえってくっついていたりして
ふりまわされてくっついてて笑えた。
水族館の規模としてはそれほど大きくないのだけれど 見甲斐はあり。
見甲斐の点では「いるかスタジオ」「ウミガメ館」もすごい!
いるかの生殖器を見せてくれます。
初めて見た(ドキドキ)。
5年後には日本最大水族館を目指して新築中。
また来たい所ですね。
エメラルドビーチとエキスポランドは・・・・・
終わった。って感じよー。
語るにはかなり残酷になりそうなのでやめておこう。
最終日(7月6日)
那覇発 19:40 〜 羽田着 22:00沖縄高速道の出発点から終点までを走って、南へ突っ走る。
去年は、台風で見られなかった摩文仁(まぶに)の丘へ向かう。
「平和の礎(いしじ)」と
「沖縄県立平和記念資料館」に行きました。
![]()
南部戦跡は去年もたくさん見たのだけれど
どこに行ってもなんだか時間が止まる。
頭が痛くなる。苦しくなる。
戦争の傷跡は、だんだんと薄れているようで
決して薄れない所は必ずあると思った。
今回の旅行で沖縄をうろうろしたが
どこに行っても米軍基地が目につく。
偶然にも4日は独立記念日で
中に入れるらしいのだが、入らなかった。
興味本位で行きたくは、ない。さて、最後に国際通り。
前回いやってほど、この通りは歩いたのだが、
どうしても欲しいキーホルダーがあって、また訪れた。
(前回気に入って買ったのに、自転車の鍵につけてたら盗られたのだ!!)
お店の名前は「鍵石(きいすとん)」
沖縄民芸品を集めたお店で、かなりかわいい。
凝ったお店のコンセプトがとても好きですねー。
三つ店舗があるので全部行くべし!
去年と同じキーホルダーは無かったけど、
同じ人がつくったキーホルダーがあったので、満足。空港は混んでました。
有事の際には・・ということで、基地の中でもあるということから
自衛隊の戦闘機はたくさん見れましたよ(ちょっと皮肉ってます)。
沖縄にて。
沖縄は、あまり「看板」というのはないらしい。台風で飛ばされるため。
じゃあどうしてるの? ていうと直接壁に店の名前を書いたりしてるんだね。
それから、昔ながらの家はそれほど多くはなかったけど、純日本風の瓦が全然無い、現代的なカクカクした家がたくさんありました。
それと、沖縄のコンビニはほとんど「HOT SPAR」。SPARって私は、群馬に来て、初めて知った名前だけど、かなり有名だったんだねえ。セブンイレブンやローソンは見た限りでは、一軒もなかった! ちょっと「Family mart」がありました。それにしてもコンビニって旅行中も重宝するねー。特にトイレ! 東京では貸してくれないらしいんだけど、トイレ貸してくれないとコンビニの意味って半減する気がするよ。
浜の近くのコンビニは、足を洗う所もあったりして(単に綺麗にして店に入って欲しいだけなんだけど)、便利だねえなんて、痛感しちゃった。今回は曇り空がほとんどだったし、あんまり綺麗な海ではなかったので、ほとんど泳がずじまいでした。次回行くとしたら「島」だな。うん。泳ぐぞーーーー。