よくあると思われる質問集

 

Q1.女性ひとりの歩きへんろは危険ですか?

危険です。お金がかかってもきちんとした宿(せめて宿坊・妥協して善根宿)に泊り、夜間は出歩かず、遍路であることを絶えず明示し、警察がすぐ呼べるよう携帯電話を手放さず、ひとりではなく複数での行動が望ましいかと思います。野宿なんて喰べてくださいと言っているようなものです。四国は、そりゃ大都市のどこそこと比べると平和で仕方ないように見えるかもしれませんが、変な輩が全くいないわけがありません。それがたとえ遍路や僧侶の格好をしていても、相手が女性であっても、簡単に警戒心を解いてはいけません。にこやかに応対しながら、ビビっていましょう。命と貞操が金で守れるなら安いものです。
*2006/08/22追記 それでも四国は静かで平和なところです。そんなところにレイプ事件なんか起きたら迷惑以外の何ものでもありません。女性の野宿は絶対にやめましょう。

 

Q2.お接待って?

おへんろさんに、道を教えたり食べ物飲み物をあげたり、果てはお金をあげたり宿を貸したりする無償の施しで、四国の美しい風習です。
お接待は断ってはいけません。その人の善行・信仰の種をつんでしまうからだそうです。私は四国に住んでいながらこういう風習には馴染みがなかったので、昔ならいざしらず見ず知らずのひとにそこまで親切をして大丈夫なのか!? と思いましたが、思った以上に大丈夫そうでした。お接待をするひともいろいろ考えて相手を選んでいるようです。本当に多くのひとから親切を受け、本当に助かりました。

お接待は、主に信心から行われるもので、へんろと同行していると云われる御大師様へのお布施であったり、お接待するひともおへんろさんと同様に御大師様の御利益やご加護が受けられるといういわれから行われますが、宗教心にこだわらず、親切心やへんろへの労いで行ってくれるひとがたくさんいます。人生ですれ違うだけの人からがんばって、と声をかけていただけます。有難いことです。
お接待したいと思っているひとが声をかけられるように、極力風呂に入りツメを切り髭をそり髪を整え身なりをきちんとし堂々とした顔で、間違っても乞食に見えないようにしておきます。

 

Q3.情報収集はどこで?

事前はインターネットと遍路本。現地で最も役立ったのはコンビニと看板でした。思いの外役に立たないのが道の駅。置いておくべきと思われる施設紹介のパンフレットや地域情報が少ない。

ほんの5年前と比べてもコンビニがぐんと増えました。キレイなトイレに感動できます。道路地図があるので道路情報が得られ、観光案内本があるので宿・温泉情報があります。店員に言えばタウンページも必ず見せてくれるので薬局・病院やホームセンター、コインランドリー、キャンプ場、銭湯の有無が得られ、なにより住宅地図を備えているので現在地がわかります。ただ、どこまでいってもナイところにはナイので、市以外の町や村はあまりアテにもできません。

また、子供をはじめ誰それ呼び止めるのは不審人物のやることですので、井戸端会議でもやってそうな小さなスーパーのおばさんか駐在所にしてください。

歩いていると案内や宣伝の看板がいっぱいあります。新しい温泉やへんろのための施設は、地図上にはありません。下を向いていると見落とすので注意。

 

Q4.宿の予約は?

あー、そもそも予約はキライなのでテントを持ち歩いたくらいなのですが、ホテルや民宿、宿坊には事前に連絡を入れなければ泊れないので、仕方なく電話で予約をしました。
歩きへんろの場合、前日に予約してもそこまで歩けなかったりするので、キャンセルが発生したりします。キャンセルは宿側にとって非常な苦痛ですので、迷惑をかけないようになるべく早い連絡をするべきです。なので私は前日の予約、というのはしませんでした。その日の到着の大体の目安がつく昼の1時〜3時頃、「飛び込みで申し訳ないんですが、今夜、素泊まりで、そちらに泊めさせていただきたいのですが、空いてますか?」と切り込みます。
夕食・朝食を用意しなくてよいよ、というのが宿側へのアピールです。OKだったら、遅れても大丈夫かどうか確認をしましょう。春などのへんろ繁盛期は早い申し込みと相部屋OKを伝えたりしてください。

 

Q5.テント設営地の選択は?

なにはなくともテント。重くてもテント。寝袋よりテントという感じでした。雨風がしのげる、虫が来ない、荷物が安心しておける。なにより視線が気にならないプライベート感が重要。女性が寝てる、と一目では分からないのがポイントです。バイブルには夏場の野宿にテントは不要と書いてあったけど、恐ろしくてそんなことはできません。

野宿にしてもテントにしても最も危険なのは野犬ではなくて人です。駅は電車が深夜まで動いているし、公園は夜遊び若者や珍走団のたまり場になっていたりするので避けます。(広い道の駅も注意)。自販機が夜中までらんらんとしているのも、買いに来る人がいるのであまり望ましくありません。

ベストなのは静かな私有地。次に欠かせないのが水。それからトイレ。外灯。公衆電話。理想的なのは金を払ってでもキャンプ場ですが、へんろ道から一キロも離れるとそこまで歩く気力をなくすので、実際キャンプ場は1ヶ所しか使ってません。

私有地といっても勝手に誰かの家の庭に張るわけではなくて、へんろ=重要観光客としている温泉や観光施設の駐車場をお借りします。

それからお寺の駐車場。境内の中は重要文化財だらけなので基本的にテントなんてもってのほかですが、PならOK。納経の時間が終わって誰もいなくなったあとに張っても朝見つけて怒ったりしません。見逃してくれます。というか7時にはテントを片づけて朝一番に納経します。

テント地の内訳は、温泉等観光私有地駐車場(10)、寺の駐車場(7)、道の駅(6)、公園(3)、駅(1)。結局連れが一番安心して寝れたのは駐在所でした。

屋根があるとフライシートを張らなくてたすかります。駐輪場とかがベスト。嵐の日にはピン(ペグ)をしましたが、ほかはひっかけてるだけでした。駐車場をよく借りるのでコンクリートに直接張って使いましたが、やっぱり芝生が最も寝心地よかったです。

それから、テントの敵はアリです。蚊ではありません。蚊なら虫除けや蚊取線香が効きます。ところがアリには効かない。厄介。いつのまにか這い上がってテントに侵入してきます。咬まれると痒いです。注意。

 
 
ぽてぽておへんろ日記