† † †
 
 
 
戀をしているようだ、と思う。
 
 
愛媛県八幡浜市日土町に、叔母が住んでいて、螢がたくさんいるから見に来るとええよ、と言われて行ったのが小学校三年生くらいの時。そして見た、昼間かと思うほど明るい、一面の螢。何匹も、何十匹もの。。たぶん、あのときから。
 
 
源氏螢。
 
 
おばあちゃんと竹箒を持って近くのせせらぎに螢狩りに行った。虫籠に十匹は入れたのを覚えてる。枕元において、飽きるほど眺めて眠った朝、全部が死んでしまっていた。お墓をつくり、もう二度と捕まえないと決めた、七歳の初夏。
 
 
そして幻を探して。
 
 
私の生まれ故郷では、まだ野生の螢が飛んでいるらしい。6月初旬から中旬にかけての七時〜十時にかけて頃。川沿いに県道があって、車窓からも見られる。最後に故郷の螢を見たのはいつだったか・・? 故郷を離れて群馬に四年間暮らしてわかったことは、もう螢というのは養殖でしかみれないんじゃないか、という漠然とした不安だ。螢を見るだけだったら月夜野のホタルまつりにでも行けばいい。でも私が見たいのは、そういうんじゃない。そして、何度か螢探しに上流を訪れ、大学在学中に螢が見られたのは98年の一夜のみ。
 
 
まだ、逢えますか?
 
 
群馬から千葉に引っ越してきて、螢を見るためには、少なくとも県外に行かねばならないと思った。ここには田んぼも川もせせらぎもないくて、コンクリートの中に私たちは生きてる。こんなところに螢なんているわけがなくて、そして、そんな折に、栃木県西那須にいることを知ったのでした。そう、それは野生の螢。
 
 
 
† † †
 
 
 
那須塩原
 
 
そして、
柏から車で走ること五時間強。道の駅「アグリパル塩原」で情報収集。高原という感じ。駐車場が広くてキレイ。割引券を収集して、山道スタート。めざす塩原温泉は渓谷。せせらぎ。草いきれ。たしかに、いそう。夜が楽しみ。
 
 
塩原温泉郷
 
 
そんな気持ちを胸に秘めて、とりあえず温泉へ。公共の日帰りできる安いところを探して「華の湯」600円(割引チケット要)。塩原温泉はいたるところに塩の湯と書いてあるだけあって塩化ナトリウム系の無色透明の温泉でした。でもあんまししょっぱくない。温泉ぽくないなぁ?とは思ったけれど、この湯のやわらかさは間違いなく温泉。それほど広くないけど、露天もあるしサウナもある。サウナは独占、露天はひとり、女湯はもう貸し切り状態。
 
 
華の湯・喫茶「母手寿」
 
 
華の湯のすてきなところはもうひとつ。こういう公共の施設にしてはめずらしく食事がおいしい。業務用のラーメン・そば・うどん・カレー・丼類が相場なんだけれど、ここのはちゃんと作ってあった。やっぱ旅行者はオリジナルでしょう、ということで手打ちラーメンと母手寿というオリジナルを注文。手打ちの麺はしこしこ。しょうゆのつゆもなかなか。母手寿というのはグラタンとお好み焼きを合わせたような料理。とろりとしたチーズがとてもおいしくて満足。
 
 
もみじ谷大吊橋
 
 
全長320M。日本一長い無補剛桁歩道吊橋。270円(割引チケット要)。湖にどーんとかけられた橋はなかなか長くて壮観。晴れてて天気はいいし、山も湖も碧い。夕方門が閉まる間近でヒトもいない。とんぼがたくさんいて、とんぼの目の前で指をくるくるさせて、困らせつつ、蜩の声。夕焼け雲。
部活で合宿した群馬県上野村の吊橋には高さで負けるかな〜。あれは夜に渡ったときの月がすごかった。そんなことを思いつつ。てくてく。
 
 
下塩原地区
 
 
そして、夜。螢の時期としては少し遅いかなぁとは思っていて、でもまぁ平家ホタルというのは源氏ホタルよりちょっと時期が遅いというし、大丈夫かな?と思いながら探します。ここもピークは6月下旬の模様。今はもう7月。上塩原から中塩原と観測地が下に降りてきて、時期的には下塩原にしかいないらしい。下塩原ってここらへんかな?って川沿いをうろうろしたんだけどいない。
橋の上に立ってじっと川面をみていると、外灯の反射が螢に見えてきてしまう?え?いた?なんて錯覚。何カ所か場所を変えてみたんだけどいない。遊歩道なんてどう?なんて行ってみると、、螢の代わりに鹿に遭遇! 野生の鹿!初めて見た!なんか草をもぐもぐさせてて、ぱっと消えてしまったんだけど。
8時くらいからうろうろ探してもう10時。螢の方はもういないんかなぁって、なんかがっかりしながら車中泊。ざんねん無念。
 
 
 
† † †
 
 
 
tochigi index