□■ 着物で旅行
着物で旅行するのは前回の京都〜奈良に引き続き2回目。前回は実家に帰ったのもあるから、洋服も持って帰っていたのだけれど、今回は和服オンリー。
式で留袖をレンタルすることがわかっていたので、洋服で行くと、着物一式に洋服一式でかさばるし、草履と靴と両方持っていくのめんどくさい、と思って着物だけにしてみた。
腰ひもや下着などの着物一式を持っていくのではなくて着ていくので荷物が比較的少な目なのは良かったな。
長時間着るので、ゴム腰ひものアタッチメント補正などを着ていたら、空港の身体チェックで金具がひっかかってしまい、保安検査のお姉さんにやたらいろいろ触られたのがショックだった。ので帰りは全部金具無し。綿腰ひもに絹伊達締め。そろそろゴム腰ひもを卒業する時期かもしれん。
銘仙ぽい柄の着物は袷。初日は晴れていたので暑かったけど、2日3日目は10月終わりの気温だったので羽織も必要なくちょうど良かった。ポリの着物なので今回はこれ一枚のみ。帯を2本。博多帯(名古屋帯)と半幅帯を持っていく。半幅がやっぱり楽だったかな。
足元はたびソックスと下駄。黒足袋も履いた。下駄は前回の教訓を踏まえていちばん楽なやつで。実は運転も下駄でしていたりしたのでした。たびソックスはつるつる滑るので楽に履けるけどあんまし良くないな〜と思ったり。
□■ レンタル留袖
まだ若い(つもり)なのに黒留袖やだ〜とごねてみたものの、留袖着てみました。柄は若いからというので派手目に選ばれた模様。あと花嫁の色打ち掛けが赤なのでそれに合わせたらしい。牡丹とか大層に咲いていてけっこう珍しい柄だと思う。
紋は五三の桐紋だったかな?うろ覚え。
着付の人が上手で、苦しくないのに全然着崩れしなかった。肌襦袢着て、補正タオルを胸の下に置いて、その上から裾除けを巻くやり方は初めて。あと結び目を背中にしていたのも意外。こっちのが楽らしい。今度真似て見よう。
□■ 付け下げ訪問着
卒業式と正月にもきている正絹の付け下げ訪問着。事前に呉服屋さんでプレスをお願いしたので古いけれどもキレイになったかな。やや後ろめに立っているのはお色直し後の花嫁。和服ドレス。
朱の着物と鶯色の帯揚げで紅葉の襲のつもり。
(わかりにくい)
伊達襟は桃色にしてみました。
帯はアンティークのもの。3千円で丸洗いをしたら結構見られるものになった。と思う。
鶴・松・牡丹でめでたい限り。
古い正絹帯は重いのが難点。
|
|