帰省
おばあちゃんの七回忌をするから3月には帰りなさいよ、と母が言う。しかし3月は年度末なので仕事の整理に追われているし、そんな中で1日有休(ゼミ合宿が平日に行われるから)を使うのは決定している。2日有休を取るのは躊躇われるなあ、というので、3月の3連休に帰省することにした。
そしたら、飛行機代の高いこと!ちなみに割引まったくなしの片道料金は32,000円。昔は2ヶ月前とか早く予約すれば15,000円くらいになったものだけれど、今はそれでも24,400円(得割C)。そして3連休なのでそんな割引設定もなくて、往復割引だけ。つまり片道28,100円。往復56200円。今回は連れも連れて帰るので二人で112,400円。
たかい・・・
高いからどうせなら往路始発便・復路最終便を取りたいのだけれど、3連休だから航空券が取れないことも考えられるので、フリープランのツアーを予約することにした。
マイレージ会員限定ツアー「AMC・ザ・バーゲン 復路便延長可能!松山スペシャル1泊(東京発)」を予約。延長して往路土曜・復路月曜。それでも2人で往復115,000円。ホテル付。別にホテルはいらないんだけどせっかくだからね〜。
初日に帰松して松山観光して松山宿泊。2日目に帰省して法事。3日に観光して関東に戻ってくるコース。
松山歩き
「坂の上の雲」がNHKで3年かけてスペシャルドラマ放送ということで、観ました。原作は中2くらいに読んだのだけれどあまり覚えてない。でもドラマは作品のイメージに忠実に製作してあって好感。香川照之好きだわー。・・・というので久しぶりに松山観光をすることにした。
松山城
9時松山着。ホテルに荷物を預けて歩いて出かける。何をおいても松山城。学校遠足でも行っているし、家族や友達とも行ってるからもう3回以上は行っているのだけれど、それでも10年ぶりくらいになる。登城にはリフトがあるのでこれを利用。リフト乗り場までの道(ロープウェイ街)が凄く綺麗になっていてびっくり。かわいいお店がたくさん。朝だから閑散としているのに1店だけ行列が出来ている店があってびっくり。霧の森菓子工房。霧の森大福が凄く美味しいらしい。が、行列に並ぶ気がしなくて素通り。
秋山兄弟の生誕地が2005年に復元されたということで行ってみたのだけれど、ボランティアと思われるガイドさんがうろうろしてたので捕まるのが嫌で結局入らず。
さて、リフト乗り場に行ってみると、「坂の上の雲スペシャルドラマ館」が期間限定(H22.3.7〜H24.1.31)で開館中。600円。ちょと高いなー。ドラマで使用した服や道具が展示してある。菅野美穂着用の着物丈が小さくて驚き(身長158cmらしい)。
松山城は桜の見頃。ソメイヨシノは2分咲きくらいだけれども、満開のものもあってとても綺麗。つぼみを鈴なりにした枝もほんのりピンクでとても可愛い。
松山城は日本に12城しかない現存天守のひとつ。城を見るのは昔から好きだった。でも昔はただその美しさだけを見ていた気がする。今は石の大きさや組み方を見ても凄いと思うし、敵を倒すための工夫を見つけては感心する。特に松山城は、敵が攻めてくるであろう登城道から最初の門に向かうときに天守がちらりと見えるのだが、これからあんな遠くまで攻めていかねばならないのだなあというやる気をなくす造りらしい。ちなみにちらりと見えたあとは、天守に背を向ける形で最初の門を通過する(わざと敵を通過させる戸無門)。そしてそのあとしばらく(本丸に着くまで)天守は見えない。
ちなみに保守国愛媛なだけあって、松山は親藩なので城の紋章は葵の御紋です。天守までは久しぶりに登った。眺望は良いのだけれどいかんせん花曇りでした。
本丸の茶屋で坊ちゃん御膳と鯛茶漬けをいただく。
下りは黒門口登城城を使用。急坂です。降りてみると二之丸史跡庭園が平成4年に開園とのことで入ってみました。広さのわりに寂しい感じの庭園だったけれども、大井戸遺構の大きさに驚き、水琴窟の音には不思議な響きを感じたのでした。
堀之内はだだっぴろい公園を整備中で、ここに何があったか全く思い出せないので友人に尋ねたら、競輪場と市営球場でした。あーそんなのがあったわー。
坂の上の雲ミュージアム
さて、坂の上の雲ミュージアムです。建築家・安藤忠雄による設計は、三角形の九十九折になっていて、美しいけれども目が回りそう(苦笑)。新聞掲載だった分を全部展示している壁が良かった。それにしても秋山家はみんな美男子だわー・・・・。
ついでに萬翠荘と愚陀佛庵にも行ってみた。愚陀佛庵は、子規と漱石が一緒に過ごした離れを復元したとのことだけれども、階段がどこにあるかわからないという不思議な設計。2階にはどうやっていくのだろう。
伊佐爾波神社
てくてく歩き回って城山一周しおわったのだけれど、もう少し時間があるので、道後の伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)を目指す。一律150円の路面電車は、連休のせいか思いのほか混んでいた。道後には何度も行ったことがあるけれど、伊佐爾波神社は初めて。日本三大八幡造りとのことだけど、朱塗りがすっかり落ちていて地味な印象でした。寄進の石柱に五円とか書いてあるのが面白かった。
法事
前実家に帰ったのはいつだったかなあと思いながら帰省。弟と会うの何年ぶりだろう・・・。叔父にみんなに会えるから法事をやるのもええもんやのう、と言われつつ。たまには元気な顔を見せてやらねばね、と思う。七回忌なので法事は地味に。でも豪華な折詰をいただいた。魚がふんだんに使われていてうれしい。愛媛南予の郷土料理「ふかの湯ざらし」も入っていた。みがらし味噌が効く。
妹と、やっぱりこっちは白身魚だよねえ。種類も多いし美味しいよねえ。と話す。
お風呂は伊方の亀ヶ池温泉まで。子どもの時は、伊方町といえばとても遠く感じたものだけれど、車でぷいっと出かけられる距離だったと知った。
おばあちゃんの話も少しだけして、墓参り終了。
マツダレンタカー・RX-8
さて、3日目は何をしようかなあ、といろいろ考えていたら、松山空港のマツダレンタカーでRX-8がレンタルできることがわかった。RX-8は元々取扱店が少なくて一度乗ってみたいと思っていたのだけれども、なかなか借りるタイミングがなかったのでした。HPに取扱店一覧が掲載されるようになって分かりやすくなった。前に帰省したときは松山空港店での取扱無しだったのだけれど、今回はアリ!しかも空きアリ!
ウェブ申込割引20%OFF、免責補償2000円つけて、12時間17200円。ちょっと贅沢なドライヴです。
RX-8のいかにもスポーツカーな外観は、顔つきもお尻も格好よくて大好き。観音ドア楽しい!後部座席も乗りやすい!後ろのトランクは広めだけれども死角が多い感じで苦笑。予備タイヤに挟まれつつトランクをなんとか乗せた。標準ナビが使いにくくて設定を変えようとしたらこれがまた分かりにくくて、結局説明書を引っ張り出して設定。
RX-8でドライヴするならしまなみ海道!と早速高速に乗ります。現在では世界唯一というロータリーエンジンには初めて乗る。エンジンがきゅるきゅると知らない音をたてていて、確かに何かが高速に回転している。これがロータリーサウンド!と納得。加速は体感が穏やかな割に鋭くて美しい。ブレーキも滑らか〜。
でもRX-8が初めて発売されたときにマツダディーラーで座らせてもらって違和感を感じた左足の位置(マニュアルだとクラッチの場所)は、オートマに乗っても違和感があるくらいなので、マニュアルではやはり厳しそう。
思いのほかの失点だったのが、アイドリング中の振動。走っていると感じないけれど、アイドリングの振動はかなりのもの。渋滞とかしていると酔いそう。そんなわけで買いたい意欲にはならず。
悪いとうわさの燃費は、230km走って(うち高速200kmくらいかな)、10km/lでした。
大山祇神社
大山祇神社(おおやまずみじんじゃ)は伊予国一の宮。自分の生まれた地域の一の宮なのに、行く機会がなくて行ったことがなかったのでした。しまなみ海道は開通10周年。レンタカーのナビはまだ橋しか出来ていない頃の地図だったので、自車位置が空を飛びながら、走っていく。
大きな鳥居をくぐると、建築中の総門が姿を現す。もうほとんど出来ているのか、囲いがある程度。調べると1332年に焼失し688年ぶりの再建なのだそう。総ひのき造りだそうで、ひのきのよい匂いがあたりに漂う。拝殿も再建されたときにはこんな色でこんな匂いをだしていたのかしら。とか思いながら拝殿に向かう。
平安時代には日本総鎮守の号を賜ったという歴史ある大山祇神社は、その御神木である樹齢2600年の楠がどっしりと構えている。それから桧皮葺の拝殿、朱塗りの本殿。でもどちらもとても簡素な装飾の少ないつくりをしていて、その潔さが、山の神・海の神・戦いの神とされ、武人から愛されたゆえんなのかもしれない。
歴代の海軍や海自、海上保安庁の写真が展示してあり、昭和天皇などを眺めていたら、秋山好古の写真もあった。陸軍大将大正十四年五月六日。
しかし総門を新設するくらいだったら本殿の日焼けした朱塗りもきれいにして欲しいなあ。
さて、国宝・重文の指定の日本の甲冑、うち約4割がこの神社という、宝物館。1000円と高料金ながら、しょっぱなから驚かせるのは、源義経奉納とか書いてある刀たち。武蔵坊弁慶奉納って、あの弁慶?あの義経?とか驚きながら進む。甲冑がたくさん置いてあり、階が上がるごとに凄くなっていって、3階にある源義経奉納「赤絲威鎧大袖付」や源頼朝奉納「紫綾威鎧大袖付」はその装飾や美しい組紐に感動すら、覚える。なんか私はいままで、甲冑や鎧は全部同じに見えていたけれども、全然違うとわかったよ。
ちなみに海事博物館は、珍博物館に入れていいくらい迷走している展示内容だった。いくら昭和天皇ゆかりだからってもう少し目的意識をもって展示してほしいよ・・・。
村上水軍博物館
さてそんな素晴らしい国宝を見た後で、村上水軍博物館に行くと、ああこれがほんとうの実用鎧なのだと思わされるのです。鉄は既に赤錆にまみれ、固く継いだ紐が切れかかっている。
ちなみに水軍と言っているけれど実態は海賊。「通行料を徴収して水先案内人や海上警護をした」、のだけれども、まあそれって結局ショバ代払えってことだよねえ(苦笑)。
むしろここは、所場代を払えと要求できるくらい、島と島が近くて、そこを通らないと瀬戸内海を通行できないというこのしまなみ海道の地形に驚かされる。
企画展示で村上家伝来のひな人形が展示されていたのだけれども、その顔がすごく外来の面立ち。朝鮮半島から海を伝来してきた文化の一端を垣間見るのです。生活の中に染み込んでいる、と思う。
ああそういえば甲冑着用体験ができるみたいだからしてみたかったな。時間が終わっててできなかった。ちなみに松山城でもやってたけれど、着用体験してたギャルたちが「超軽い!」と言ってたので苦笑して去りました。
おみやげ
お土産には、私のこれまでの人生で一番美味いと思っている「山田屋まんじゅう」。それから地元の銘菓「唐饅」、畑田の「栗タルト」、ついでに「坂の上の雲まんじゅう」。母がお土産にと残しておいてくれた塩コンブ。それから瓶づめウニ(←大好き!)。
そうえいば4月から機内の無料ドリンクサービスが無くなってしまうらしい。すごく残念。昔は始発便に乗ればサンドイッチも出ていたというのに、不景気なことだ。お土産に機内コンソメスープを購入。