内子座文楽
あの「内子座」で、「文楽」を観る。文楽ファンになった理由もそんなところにあるのかもしれない。愛媛南予が生まれ育ちの私には、それが誇らしくもあり、幸運にも思うのです。本当は毎年行きたいところだけれども、なんだかんだで今回は2回目。前回は2004年第8回公演。今年、第14回公演の演目は、「ひばり山姫捨松(ひばりやまひめすてのまつ・ヒバリ変換できず)」中将姫雪責の段と「桂川連理柵(かつらがわれんりのしがらみ)」帯屋の段。
8回公演のあとは、世話物の演目があまりなくてまあいいかと行かずにいたのだけれども、久しぶりに世話物で、しかも観たこと無い演目だったので、発売日と同時に予約です。
席は結局前と同じ花道席。一番前が取れました。内子座の魅力は、なんといってもその狭さ。もちろん座布団ひとつの座席ではゆったりできないけれども、人形の動きも義太夫の息遣いも三味線の響きも、ダイレクトに感じられる。それを思い出して、今年は内子座に行くぞー!とうきうきする。
いっしょにマイル割
期間限定で「いっしょにマイル割」という割引制度をやってる。マイル会員は10000マイル・お連れ様は25000円で往復できるという、スペシャル価格。愛媛往復は、前回なんて2人で10万超なわけなので、まさに破格。いつもこれを使いたい!思っているのだけれども、予約開始が搭乗14日前とか、10日前から、ということもあって、実質使えたためしがなかった。
それが今年の4月〜6月のプラン、2ヶ月前予約開始。これは!と期待していると7月〜9月も同じ設定。開始日開始時間に申込で、チケット初ゲット! とれないことも見越して、旅割の方も先行予約でチケット押さえておいたのだけれどこちらは解約です。
大洲城
私が愛媛に住んでいた頃、天守閣がなかった大洲城は、肱川沿いから見えるこんもりした森でした。城壁と櫓だけが残っていて、子ども心にもなぜか櫓だけ残っている城、と思ってた。親戚が大洲市内に住んでいるので、親戚の家に向かう途中で、何度も見た。それは、ずっと変わらないものとしてそうあるものと思っていたけれど、私が愛媛を離れている間に、着々と天守閣建設計画は進められていて、そうして私が何も知らない間に、建設された。
私が知ったのは、建設新聞で第1回ものづくり日本大賞の記事を読んだ2005年。記事に感動して、すぐに新聞を実家に郵送した。あれから何度か実家には帰ったものの、大洲城を見に行くのは後回しになっていて、未だ天守閣のない大洲城が頭に残っているころ、親戚が言った。「大洲城は、やっぱりあの学校から見るのがええやろう」「天守が見えるようにわざわざ木を切ったんやろうから」。その、もう天守閣があることが当たり前に感じられるような親戚の口ぶりが、私を大洲城に行く気にさせた。
高速道路無料化社会実験中の松山自動車道を大洲北ICで降りて、大洲城があるはずの場所に目をやると、予想通りに56号線からも天守閣が見えた。そうして私が何度も見た肱川橋から改めて天守閣を見た。城跡の樹木はさっぱり切られてしまったか、遠目にも天守がしっかりと見える。
すっかり古びた市民会館の駐車場に車を止めて、歩く。城址公園は綺麗に整備されていて、御城下が見渡せた。間近に見る天守は、予想以上に美しかった。
旧来からある櫓から天守へと入ると、新品の木材の匂いが、建築当初を彷彿とさせた。きっと初めて大洲城が建造されたときも、こんな感じだったんだろう。櫓の古い木材と天守の新品の木材が並んで繋がっているのは、とてもアンバランスで、だけれども歴史を感じさせて良かった。すっかり忘れていたけれども、この古い櫓に入ったこともあったのだ。
吹き抜けのような構造になっていて、見どころのひとつである芯柱が立派だった。
城内を堪能してから、例の学校にも行ってみる。守衛さんに断って校内に入り、グラウンドから撮影。城下町には住んだことがないのだけれども、こうやって毎日城が見られるのはいいもんだなあ、とうらやましく思う。
内子座
城下のカフェでランチを食べたあとは、内子へ。開演時間には少し時間があるので、お気に入りの高橋邸へと向かう。商売っ気の全く無いカフェなので、雑誌を読みながらだらだらと過ごす。手作りのコーヒーゼリーも手作り感あって美味しい。しあわせ。ここは宿泊も出来るので飛行機が予約できた時点で空きの確認もしたけど先客あり。ざんねん。
歩いて内子座に行くと、既に盛況。
開演と同時に灯される内子の百匁蝋燭は、すぐそばにあって、蝋燭の匂いが感じられた。床本が郵送で届いたので、事前に読んでいた甲斐あって、字幕なくても平気。
今回の公演は2本ともいじわるな継母のお話。2者2様で見甲斐があります。
雪の中、肌着とも言える薄着で打ち据えられる中将姫を見るのは、この記録的な夏の暑さを吹き飛ばしてくれて、目の保養になりました。こういうの、被虐美というらしい。文雀さんの中将姫は、打ち据えられても気品ある! 今度は桜の中で縛られるという「祇園祭礼信仰記」を観ようかな。
桂川連理柵は、正直、後付感満載のストーリーなんだけれど、脇役の振る舞いが面白い。特に長吉が、いかにもな馬鹿者役でありながら、ただ馬鹿なだけの役どころじゃないことが分かって面白かった。お半の出番は短かったのだけれども、花道席に座った甲斐あって、近い! お半が動く毎に、髪飾りがシャランと音を立てる。それが聴こえて嬉しい。シャランシャラン。
内子座では、薄い座布団一枚しかないのは分かってたので、今回はインフレータブルマットを持っていった。体育座りとか正座崩したりとか体勢変えながら、なんとか座布団席でも耐えられたけど、次は2階席からイスで観てみたいかなー。私の隣の人が、着物で小さな座布団にきっちり長時間座ってて凄いなーとか感心。
チケット半券で、からりのジェラードが食べられるということで行ってみました。内子フレッシュパークからりの裏には小田川が流れていて綺麗。足をつけて涼しむ。
最後に五十崎の峠たこ焼を食べて締め。相変わらずの濃厚ソースに鰹節、ごろりと入ったタコ。好きだー。
ホテルNo.1松山
宿は風呂があるという理由でここに決定。ダブル8350円という値段の割によいサービス。お風呂もロック式になってて安心。部屋やお風呂から松山城が見られて嬉しい。敷地内に駐車場があるのも嬉しい。
元はマンションだったのかな?と思う改装で楽しい。
椿神社
椿さん、の愛称で知られる「伊豫豆比古命神社」は、愛媛県下では屈指の人気神社だ。祭神のひとり、愛比売命(えひめのみこと)からいただいて、伊予国は愛媛県になった。私が高校受験のときに、担任の先生がクラスの生徒全員分のお守りを正月に買ってきてくれた神社。
でも、実は行ったことがなかったので行ってみた。早朝の神社は誰もいないかと思ったら、神主さんや巫女さんが朝のお勤めをしていて、境内社に挨拶をして周っていた。我々のほかに一組、同じように早朝参拝をしていた。
ちゃんとした神社はちゃんと清められているのが肌でわかる。ここが聖域だって思う。鎮守の森がいつまでも続くことを願うのです。
愛媛県美術館
どこかで面白い企画展でもやってないかな、と美術館情報を探したら、連れが「メカデザインFOR1/1 メカニックデザイナー大河原邦男展」を発見。鉄鋼アーティスト・倉田光吾郎作成のボトムズ・原寸大1/1スコープドッグがある!というので出かけます。
愛媛県美術館て、あのお堀の中にある古いやつだよねえ、どこに展示するんだろう?と思っていたら、1998年に新館完成。新館できてから10年以上行って無い計算になるのね・・・。というか小学校以来だわ。
某無料駐車場に開場と同時に駐車。美術館の開館まで少し時間があるので周囲を探索。昔の愛媛県立美術館は南館として現役で使われてました。この古いコンクリートもいい味出してきたなー(写真なし)。
開館と同時に、スコープドッグのところへ。倉田光吾郎氏が作りたいから作ったという原寸大4mスコープドッグは、ブログで作成経過を公開中の2004年に知った。だけど2005年の2W限定都内展示には行けず(今調べたら2万人もの来場があったらしい)。
正直、大河原邦男展を見に行ったというより、スコープドッグを見に行ったようなものだ。鉄なのでいいかんじに錆びていた。前も後ろもぐるりと見渡せてよかった。もうぐるぐる回って眺めます。天井に鏡があったらなおよかったのになあ。ボトムズは大人になってから全部見たのだけれども、ガンダムなんか目じゃないってくらいスキ。すごいラブストーリーなのよ。ストイックなのよ。もちろん大河原邦男展も堪能。初個展らしく、書き下ろしがたくさんあったのが驚き!鋼鉄スコープドッグの書き下ろしもあってさらに驚き!すげー。
レンタカーで四国カルストへ
電車移動は面倒なので、レンタカー。今回はまあなんでもいいから安く済まそうと思ってSクラス1泊2日12000円。マーチ・ヴィッツ他、と書いてあったので、ヴィッツとフィットとデミオは乗ったからやだなー、マーチがいいなあ、なんだろうなあ、と話していたら、なんとスイフト!
これはドライブせねばいけんでしょう!というので、少し遠出をして、四国カルストに行ってみることにしました。レンタカーで久万方面に行くのは、2004年のスカイライン以来です。あのときは台風で挫折。なので今回はリベンジ!
スイフトは、そりゃスカイラインに比べれば馬力も加速もない。背が高めなので2台先まで見渡せて視界はいいけれども、重心が高い感じでふらふらする。タイヤはPOTENZAを装着してあって食いつきよい感じだけれどもいかんせん腰砕けだ。イスはスポーツタイプではないので、エコノミークラス症候群みたいな疲れを感じそうだなあと思いつつ。車体サイズが把握しやすい大きさは楽。
松山から久万に行き、久万から四国カルストまでの道は、国道33号から440号に進み地芳峠へと向かう。道路が、昔よりずっとずっと良くなっていることが目に見えて分かって、大きな橋やトンネルがあって、ぐいぐいと進んだ。それでもまだ行き違いが出来ない細い道が長く続いたりして、スイフトでのドライブはとても小回りが効いて良かった。CVTはエンジンブレーキがよく効いてて山道の登り下りには重宝。
こんな細い山道でほんとにあの四国カルストみたいなところに出るのかと不安になっていたら、地芳峠を越えてようやく山頂近くなり、いきなりに視界は開けた。
凄い。山の上に平野が開けてるのって凄い。お天気もよくて空は高くて雲は近くて、牛がのびのびしてて、下界は猛暑なのに、涼しかった。
アイスクリームを食べて歩く。昼食に食べたそばが恐ろしく不味いのにびっくりしながら、周辺探索。愛媛県と高知県の県境。存分に高原を堪能。
帰り道は、同じ道を帰ることになりそうなのだが、このまま天狗高原に行くと林道通って引き返さずに440号に戻れそうな案内発見。ナビには出ていないが、張り出された地図を調べると広域林道・東津野城川線というのだそうだ。
天狗高原にある宿・天狗荘の前に分岐の道があり、そこにも簡略ながら「松山への近道」「7km先から狭い」と書いてある。逆に言えば、7km先までは広い道だし、7km行くと440号に合流するのでは?と判断して突入。
2車線だし、対向車も全然来なくて快適! 確かに7km先から1車線になって行き違いが出来なさそうな狭い道になったけれど、そこはスイフトということもあってぐいぐい進む。そしてあっけなく440号に合流。楽な道でした。
1泊2日で300km以上ドライブして満足。スイフト返却。
松山最終便に乗って帰路につきます。愛媛も、帰省ばっかりじゃなくてこうやって旅行に行くのもいいもんだなあ、なんて思う。私が知っていたあの頃の愛媛とはいろんなことが変わっていくのを感じながら、それを少し寂しいと思ったり、逆に嬉しいと思ったりして、また愛媛に行くのだろう、と思うのです。