2013.10.12 - 10.14

修学旅行の話

 初対面の人と何か話をしなければならない雰囲気になったときに、その人の生まれと育ちの土地を聞いて、そこがどんなところか話してもらうのが好き。そういう話題の中で、私はよく「修学旅行はどこに行きましたか?」と聞く。もちろん小・中・高と聞く。小学校は近場、中学校は少し遠出、高校はもっと遠く。その土地の人の行動範囲がどんな風に広がっていくかをトレースできる気になる。旅行の話を聞くのが好きだし、その人が、いわゆる「強制的な旅行」をいかに楽しんだか(あるいはつまらなかったか)を聞くのは、その人の人となりを感じられるようで興味深い。

 私の修学旅行は、小学校が別府・熊本。中学校が京都大阪奈良。そして高校は、金沢→アルペンルート→東京という壮大なコースだった。私のときにはまだ修学旅行で飛行機が使えなかったので、9つ年下の弟の修学旅行先に沖縄が決定したときは驚いたものだ。四国からフェリーに乗り大阪へ、バスで金沢から東京まで、東京から新幹線に乗り、またフェリーで帰る。5泊6日の日程のうち、実に2泊がフェリー泊という、今思い出してもこんな旅行2度とできないなと思う。まあとにかく、私にとってはTDLよりずっとアルペンルートが印象に残ったのだった。

 11月で寒かった覚えがある。雪は降らないし紅葉は終わってるし、ただただ、寂しく広大な立山を見た。富山側から黒部ダムにアプローチすると、そういう自然の中に巨大な人工物があることに物凄い違和感を感じることができる。こんなとこにこんなものつくっちゃって!というような。

 そうやって圧倒的な印象を私の中に残した。私の地元の私の先祖の土地に、小さなダムがある。今は亡き祖母が、ここはうちの土地やったんやで、と何度も連れて行ってくれた。小さなダムでも子どもにとってはほんとに巨大で、昔はいいかげんで柵なんかもなかったからよく天端に行って遊んだものだ。水はほとんど溜められて無かったから、あれが砂防ダムだと気づいたのは結構あとになってからのことだ。私の巨大建造物好きは、こんなふうに形成されていった気がする。

 が、修学旅行である。もっといろいろダムのあちこちを見たいと思っている間に、わーっと通り過ぎてしまうのが修学旅行というものである。いつかまた行こう、そうずっと思ってきた。

 

黒部の太陽

 「黒部の太陽」という映画があるらしい。上映当時は相当な人気を博したらしい。高校生の私が黒部ダムに行って知ったことは、それがどんなに有名作品で名作でも、見られない、という事実だった。黒部ではいたるところに「あの黒部の太陽の・・・」と書いてあって、私の親世代は全員が知っているというレベルなのに、それがどんな作品かわからないというのは物凄い阻害感があった。そんな有名な名作だったら図書館かどこかで見られるだろうという期待も打ち砕かれた。「ぜひ映画館で観て欲しい」という裕次郎の遺言?で、ビデオ化されてない(もちろん映画館上映も稀にしかしない)という事実は、ひとつの名作を闇に追いやったようなものだ。

 そうはいっても裕次郎作品なのだから、いつかは観られるだろう、そう思って、15年以上過ぎたのだから、時の流れというのは恐ろしいものだ。2013年3月、ようやくDVD化。レンタルしてうちの小さなモニターで観ました。いやほんとうに、映画館でないのが申し訳ないってくらいスゴイ映像だった。196分なので2部構成。でも全然長く感じなかった。黒部に行こう!すぐ行こう!と、思い立ったのです。

 

長野キャンプ

 まあそうは行っても黒部は遠い。アルペンルートもまた通ってみたかったけど、今回はダムをじっくり見たかったので諦めた。長野に行くのに1日、長野から帰るのに1日、黒部ダムを見るのに1日の2泊3日。観光放水が10月15日まで、というのでそれは絶対みたい、と思い、10月の3連休に行くことにした。仕事とかいろいろあって宿が全然押さえられない。しょうがないのでキャンプ場、と探すも秋の行楽シーズンというのでキャンプ場もいっぱい。今回は眠るだけの拠点キャンプなので無人にしてても安心な高規格キャンプ場がいいね、というわけで、「美鈴湖もりの国キャンプ場」(参照)です。

 いやほんと寝るだけキャンプだったけど快適でした。

 まるでsnowpeakカタログのよう

 

黒部ダム

 キャンプ場を朝3時過ぎには出発。なんとしても駐車場だけは押さえたい。扇沢には無料と有料の駐車場があるけれど、3連休で3日とも絶好の行楽日和で、最後の観光放水の連休の中日に、混んでいないはずがない、というので、目もくれず有料駐車場に突入です。で、なんとか駐車できました。・・よかったー!朝5時。

 バスは第1便が6時なのに、既に並んでいる・・・! しかもそれなりに防寒してきたのに寒い!5度。たぶんこれから立山に登るのであろうヘルメットな登山者から、上着も簡素な適当観光客まで、ゆうに300人を乗せるためバスは臨時便を出して出発です。(待合のときにお弁当を買っておいてよかった)

 関電トンネルをトロリーバスで抜けます。車内放送で立山の自然とダムとトンネル建設の苦労話を流してくれましたが、破砕帯でスピードを緩めることもなく、あっという間に通り過ぎてしまいます。そういえば修学旅行のときも破砕帯くらいゆっくり走ってくれてもいいのになって思ったなーと思い出したり。

 まだ陽がさしていない

 まだ朝日も射さないうちから観光放水を堪能です。

 ウィング付アーチダム!美しい

 工事の名残も必見です。コンクリートかっこいい!

 工事の名残

 修学旅行のときに見損ねたくろよん記念室の映像も、一番最初に見ます。これは映画と違って「再現」じゃない、と思いながら。もちろん黒部湖遊覧船ガルベにも第1便に乗るのです。空いてる〜。

 ガルベより撮影

 黒部の紅葉は赤が少ないので黄色がじんわりある程度。

 ガルベより撮影

 ケーブルカーに乗って黒部平にも行ってみました。

 ケーブルカー

 ケーブルカーのトンネルとケーブルがかっこいいー。黒部平の植物園で高山植物を探したり。そして人の多さにうんざりして帰ってきました。次のロープウェイに乗るには整理券が出るレベル。反対側は空いていたので、アルペンルートは富山→長野ルートの方が楽そうです。

 虹

 観光放水による虹も見られました。レストハウスでお弁当を食べ(またしてもダムカレーは食べられなかった)、ダムカードもいただいて、慰霊碑にも手を合わせます。黒部ダム水力発電Tシャツを衝動買い。小説「黒部の太陽」と吉村昭「高熱隧道」も衝動買い。

 もう存分にダムを見てから、日電歩道もちょっと入口だけ・・。

 ここに道つくるとかおかしい

 扇沢駅の総合案内センターで昔の工事の写真とか記録映像を見て感慨に耽ります。クリーンエネルギーって偉大だわ・・。最後は、工事の祈願をしたという若一王子神社に参拝。

 若一王子神社

 

黒部川

 帰宅して「黒部の太陽」と「高熱隧道」を読んだ。戦時の黒三と戦後の黒四。どちらも日本を大きく支えているダム。エネルギーが屍の上に成り立っている。そんなことを忘れないでおこう。明日もがんばって働くぞ、そんな気になった。