奥四万ダム
あの美しいダム湖のブルー。愛する巨大建造物・ダム。
そういうわけで、奥四万ダムは、私が愛するダムの中でかなり上位に食い込んで来ました。道は凍結しているし風は強いし、雪んこは下から舞い上がるしで、数分見ただけで帰ってきましたが。
四万ダムも異様な緑色をしているが、やはり奥四万かな。写真だとさっぱりその異様さは伝わらないけれど、掲載。
去年見たときより、ずっと深い青みを増して、その変化も美しい。
積善館
四万温泉といえば、屈指の名旅館「積善館」。しかし湯治プランで平日なら2食付5350円。破格のお値段。学生さんの懐にも優しい、ということで、今年から「積善館」です。
安いだけあって、施設が古い。暖房が効きにくい。布団の用意は御自分で。食事もお弁当。アメニティも浴衣とタオルと歯ブラシだけ。トイレは共同(しかも男女)。そういう欠点を、欠点とするかどうかでここを気に入るかどうかが分かれるところ。
しかし積善館に泊まるなら、この最安プランこそが醍醐味。
ここでしか味わえない古い建物のの造り、柱ににじみこんだ年月、そういうのを肌で感じる。食事もどうせみんな残すから、少ない方がいいしね。高い金払って新しい宿に泊まっても、ありきたりのフロント、ありきたりの豪勢な部屋しか見るものがない。そういう宿は、ここでなくてもよいのです。
もちろん、大正ロマンあふれる元禄の湯。扉を開けるなり、浴室が見渡せる。間仕切りの一切ない脱衣室。ここは体を洗うところではないのです。湯にひたるところなのです。浴槽で窓を見ながらうっとりしていると、アリスの不思議の入口のような、小さな扉を見つける。「蒸湯」。
もしや、サウナ!?というので早速そのちいさな扉を開けると、まさに、まさに昔の、蒸し風呂。天井も低く、ひとり横になるだけのスペース。閉所恐怖症だったら死ぬだろうなという其処に、体を横たえる。薄い暗闇。汗を流しながら、この施設が現役で使えることに感動する。
重要文化財の建物は、今は宿の主人のプライベートルーム(居住区)ということで、外から見るだけだったけれど、あの昔のガラスを見ているだけで、私は満足なのです。
3月ということもあって、古い雛人形が飾ってあった。人形の顔、髪。古い着物、着物の刺繍。ちいさな御道具。ほんとうに3月に来て良かったと思ったものです。
駐車場が狭いのが難。案内された積善館の駐車場は狭くてとめられないので、結局河原の共同駐車場にしました。
それにしても寒かった。中之条から四万温泉に入ると気温がいきなりぐっと下がる。四万温泉は夏でもいまだに冷房がいらないほど涼しいらしい。
合宿
今年は6人のところ結局3人で合宿。同じ本を読んでも、こうも捉えるものが違うのかという驚き。考えを誤解なく伝えることの難しさ。
桐生競艇
2回目の桐生競艇。公営ギャンブルは東京湾岸に集中しすぎていて、人ゴミにうるさい一方で、地方のギャンブル場は、こうもゆったりしているものかと思うほどでスキ。
みどり市主催の大会を見ながら、モニターで場外の女子王座を見る。ペンでなにやら必死に書き込みをしているおじさんたちの声を聞いてるのも面白い。
この日は風も強くて、転覆や周回展示中の落水もあり、アクシデント多し。
女子王座では、転覆したボートの上を別のボートが乗っかって通り過ぎるハプニングがあり、モニター見ながら、
「うわあああ」
と
全員で声をあげてしまうのとか、妙な一体感。
群馬の山並みを見ながら、ボートが競っているのを見る。
これから毎年合宿はこのコースで決まりだな、と思いながら、ラストを佐野の「幻のラーメン」で締めて、合宿終了。