2012.9.15 - 9.17

谷川岳天神平 星の鑑賞会

 2010年から開催されている谷川岳天神平「星の鑑賞会」が今年も開催される。昼しか運行されないロープウェイが、このイベントに限って夜も運行される、というので毎年気になっていたのだけれども、大宮駅でポスターを見つけて、今年こそという気になった。そうだ、どうせなら「昼も夜も天神平に行こう!」と思い立つ。つまり、谷川岳登山。

 2009年にならまた湖にキャンプに行ったとき、土合駅の階段はどんなものかと少しだけ覗きに行った。階段を30段くらい降りて、飽きて戻るほどスゴイものだったわけなのだけれど、この駅を使って谷川岳に登る客の多いこと多いこと。ロープウェイで行く登山は初心者向き、というのは知っていたし、一度登ってみたいと思っていたけど、駅利用者の谷川岳登山はこの土合駅の下りホームから始まっているのだわーとか思う。しかも土合駅からロープウェイ乗り場までも結構遠いし登ります。

 まあ、私は、そんな面倒なことは、しないわけですが。

 

9月の3連休に新月がある

 どうせ星を見に行くなら、新月の日がいいなあと調べると9月16日(日)。3連休どまんなか! 土曜か日曜に登頂して、日曜にもう一度夜の天神平へ!と決めて予約。

 星の鑑賞会は、地域活性化の目的もあって宿から予約してもらうのが一番早い。登山で疲れてるから連泊しようと思って、鑑賞会に予約できる宿泊リストを見るのだけれども、どうにも高い。安くていいのになーと調べていると、宝台樹キャンプ場あり。登山で疲れてるのにテント張ってご飯つくるの大変だなあ、と調べるとロッジがあって、2食付6000円!これに決定。

 

谷川岳に登る

 土曜日。自宅出発5時。渋滞に巻き込まれ、ちょっと出遅れたかなーと思いつつ、9時にロープウェイ乗り場に到着です。天神平の天候・霧曇。

 初心者コースとは言え、「魔の谷川岳」。悪天候も予想して富士登山とほぼ同じ荷物で行きます。違うのは宿泊用の着替えがないことくらい。

 せっかくなので乗り物には全部乗りたい私としては、ロープウェイのあとリフトにも乗ります。つまり天神峠駅から登山開始。リフトを降りてみると山頂まで3kmの案内あり。3kmかー。10時10分。

 天神峠駅から臨む 山頂は全然見えず。

 富士山に一緒に登った同僚(元登山部)に、「谷川岳に行ってくるよ」という話をしたら「ロープウェイで登る谷川岳なんてハイキング」というので、まあそんな気分で行ったのだけれど、それはまったくの間違いでした。どこがハイキング?!

 リフトを使って天神峠駅(1502m)からのスタートと、リフトを使わずに天神平駅(1319m)からのスタートは、そう大して変わらない、と下調べしていたのだけれど、ほんとに?!っていうくらい結構な坂(しかも石ごろごろ)を下る。初っ端から洗礼。こりゃ天神平からスタートする道と合流するまでは下りだな、と思ったらほんとに下りでした。

 

天神尾根

 縦走というのはもっと楽な道をすすむのかと思いきや、もうほんとに山坂道。これほんとに一番楽なコース?!と目を疑いつつ登ります。ご年配の方も子どももいて驚く。そしてみんな惚れ惚れするほどの新品山スタイル。なるほど、こんな大変な道でも中級者以上はここには来ないようなコースなのだわ・・とか思いつつ、ほぼ標準タイム(1時間かからないくらい)で熊穴沢避難小屋に到着。まだ元気。しゅっぱーつ。

 という気分を吹き飛ばすような、鎖とロープ!ええええええ。

 ロープ ロープ

 天候曇りのおかげで陽射しはそれほどでもなく有難いが、目指す山頂が見えないのが残念。というか見上げるのもつらい結構な急坂なのです。

 熊笹がスゴイ 緩いと甘くみてた天神尾根

 こりゃ写真なんて撮ってないで真剣に登らないと帰れないかも、と思い、せっせと登ります。天狗のトマリ場、天神のザンゲ岩と、せっせせっせと登ります。雲の中に入ったらしく、視界不良。風強いー・・・。肩ノ小屋到着12時30分。飲み物販売が有難い。小屋で少し休んで出発。山頂までもう少し。

 トマノ耳 トマノ耳(1963m)

 小屋から10分程度でトマノ耳。そしてさらに15分ほどで、最高峰オキノ耳。左右に滑落しそうな幅の狭い道がほんとに怖い! これは確かに死ねる・・・とか思いながらも、なんとか到着です。

 オキノ耳 オキノ耳(1977m)

 高度計100mほど足らず!(合わせて出発してないからな・・・)

 最高峰

 少し休めば視界が開けるかな〜という淡い期待を吹き飛ばすような強風に、じっとしていると体温を奪われるので、登頂の感動も早々に退散です。

 小屋まで戻って軽く昼食。トイレにも行ってみたが凄まじかった。富士山の山小屋トイレってかなりがんばってるんだなーとつくづく。14時小屋出発。

 円筒は新幹線の排気口らしい 天上からの光

 帰りは少し余裕も出てきます。登りのときには「ここを降りるのか」と愕然とした道もよろよろしつつ降ります。出発が少し遅かったせいか、登ってくる人はほとんどいないおかげで、比較的自分のペースで降ることができたのがよかった。

 熊鈴大活躍 奥がスキー場

 振り返ってもやっぱり山頂は見えなかったけど、まあしょうがない。悪天候にならなかったのが幸い。オフシーズンということもあって花は少なかった。もうすぐ天神平、というところでダイモンジソウを見つけて撮影。しかし巧く撮れず。というかへろへろ。もう後ろから抜かれてばっかりで、というところで16時30分。ロープウェイに到着です。よかった間に合って。

 

奥利根ダム巡り

 せっかく水上に行くんだから、渇水のダムを見に行くことにした。

 矢木沢ダムの貯水量4%がニュースに流れ、利根川流域は9月11日9時より10パーセントの取水制限の実施開始。実生活に影響は出ていないけれども、切実に渇水の事態。我が家は節電と同時に節水にも取り組んでいたので、もうこれ以上どうやって節水しよう?(次はお風呂の水でトイレを流すというレベル)という気分なのに。

 つわものがカヌーしている。我々はエントリー場所低すぎで、止めておけと言われた。 エントリーできず

 矢木沢ダム。この日は貯水率7%。EL.819.35m。

 水面が低すぎて何が何だかわからん

 8月〜9月は例年50%程の貯水率のようなので、水位でいうと例年に比べ15m程下がっている計算になる。水面まで降りてないけど、もう見上げる壁に囲まれてカヌーすることになる。というか15m下までカヌー降ろすの大変だろうな・・とか思いつつ。ダムカードゲットです。駐車場がいつもより混雑してるだろうってくらい埋まってて驚いた。みんな渇水ダムが見たいんだなあ。

 ならまた湖 水が茶色い・・・

 ならまた湖。2009年にカヌーした湖。この日の貯水率34%。あの美しい水色はどこへ・・・と唖然としてしまった。カヌーはやっているひともいたけれど、とてもする気になれない。水が足りないのは心がすさむなあ、と思いつつ、ついでに藤原ダムにも行きます。

 藤原ダム 

 藤原ダムは十分に貯水されておりました。安心。「あゝ湖底の故郷館」に行きたかったのだけれど見つけられず。閉館したのかなぁ。

 オマケ。須田貝ダム。

 須田貝ダム 発電専用ダム

 

真夜中「星の鑑賞会」

 星の鑑賞会当日は、朝から快晴!こりゃいいや!と思っていたら午後から雨・強風。むむむむ。と思いつつ、まあ夜には晴れるでしょ、とか思っていたのだけれども、なんと夕方(15:49)には中止が決定していたらしい。

 知らずに行って出くわした看板。いやこのとき既に晴れてきてたんですが。

 悪天候のため中止

 案内のおじさんにロープウェイ割引券と写真ハガキもらいました。

 ハガキは嬉しい 割引券使わないなあ。

 21時には快晴・・。しょうがないのでキャンプ場で勝手に星の鑑賞会。21時ではまだみんな起きていて、ランタンの明かりが眩しいので真夜中に。グランドシート敷いて寝転がって眺めます。鑑賞会のチラシの裏に星座早見表があったので、それを頼りに探します。秋の四辺形初めて見つけた。流れ星もいくつか見られました。家に帰って調べたら、ひときわ明るく見えた星はおうし座のアルデバランであることが判明。星座早見盤買いたくなりました。

 

宝台樹キャンプ場

 宝台樹キャンプ場は、白樺の中にあるキャンプ場。高規格って感じにスタッフがたくさんいる。オートだと区画で団地風、フリーは乗入禁止なので、フリーで車を横付けしたい我々には不向き。真夜中鑑賞会を行ったのは空が開けたスポーツ広場なのだけれど、9月はオフシーズンだからか、ここにもテントを張っている人がいて、車横付でフリーに近いので我々も張るならここかな?と思った。

 2泊したロッジ武尊は、WILD-1カードで1人1泊500円引! 合宿所みたいなとこだろうと思っていたけど、ほんとに合宿所でした。まあ別にセルフで布団を敷いたりするのはかまわないんだけれども、壁が薄いのが閉口もの。廊下は会話筒抜けだし、隣の部屋の声も普通に聞こえます。夜まで宴会とかほんとに傍迷惑。登山客向けに対応しているので、夜も11時頃にチェックインしたり早朝5時にチェックアウトする、そしてその声や物音に気配りすらしてくれない我が物顔の客ばかりで残念でした。合宿所はルールを強制するけれど、ルールがない合宿所はタチが悪いわー。

 お風呂は宿泊者以外は500円。オフシーズンのせいか時間にルーズで、宿泊者以外は20時で終了のはずなのに21時過ぎても入ってくる人がいて、ただでさえ狭い風呂がさらに狭い。女子風呂は3人以上では使えないな。こちらもお風呂のマナーを教えたくなるようなキャンパーばかりで残念。

 食事をつけるひとはあまりいないみたいで、我々のみ。ありがたいような申し訳ないような。食事の内容に割高感はあるけれども、自分でつくるのが大変なときには助かるな。近くにコンビニやスーパーやカフェやレストランがあるわけではないので。

 ・・と、書いてみたらメリットがあまりない感じになってしまったけれども、まあ安いしね。結局はスタッフにしろ客にしろ、マナーの問題かな。我々も他人に迷惑がかからない程度には好きなようにさせてもらいました。

 キャンプ場から車で5分ほどのところに「裏見の滝」というのがある。裏から見られる、というのが名前の由来だったのだけれど、見られませんでした〜。でもマイナスイオンはばっちり浴びてきた。駐車場から観瀑台までけっこう歩くので、熊鈴大活躍。

 裏見の滝と観瀑台

 裏見の滝・帰り道