2013.4.13

鬼門・筑波山

 筑波山には2回、行ったことがあった。1度目は筑波山神社。市営駐車場がどこか分からず、まっすぐ進んで行ったらおみやげ屋の通りまで行ってしまい。店員が手招きしてたおみやげ屋の駐車場を利用することになり、駐車場代に800円払うことになるのがシャクで、店で1000円以上買い物すると駐車場代300円になります、というのでその店で昼ごはんを食べ。いざ筑波山神社に参拝してみたら、筑波山神社の拝殿に千社札(名前シール)がべったべったに貼ってあって(それこそ江戸時代のものから最近のものまで)、なんか悲しくなったのでした。

 もう筑波山には行かない、と思ったものですが、頭文字Dに筑波パープルラインが出てたので一度パープルラインとやらを走ってみたいと再訪。まだ通行料1000円位払ってた有料道路の頃です。つつじヶ丘のお店は昭和レトロ満載で、がまの油は本当に売れているのだろうかと真剣に心配した覚えアリ。行った時期が悪かったのか、渋滞どころか誰もおらず、営業しているのだかしていないのだか判らない遊園地にまたもや寒々しさを覚える。

 筑波山は鬼門だなあ、と思っていた。うかつに近づいてはいけない、と。これはまだ、私が千葉県に住んでいた頃の話。

 

茨城に住む

 しかし2006年から茨城に住むようになり、茨城県民になってみると、急に筑波山が身近になった気になった。常磐道を走ると筑波山はよく見える。平地からそびえる筑波山は1000mにも満たない低い山だけれども、美しいツインピークスはそこに神々が住まう、という気持ちにさせる。茨城に住むからには、と茨城のあちこちに出かけ、あらかたの特産品を食べ、観光地を巡り、主な博物館美術館を制覇すると、一度くらい筑波山の山頂に行ってみようかという気分になってきた。

 私の中で筑波山の印象が明らかに変わったのは、雨引観音に行ってから。雨引観音は、私の中での「茨城県お気に入りスポットベスト10」の中に間違いなく入る。花は美しく、寺は手入れされて浄化されており、人が多くても穏やか。寺はまるで、静かに山に抱きかかえられるよう。東京方面から見ると筑波山はまるで独立峰のようだけれども、雨引観音から見ると、茨城最北部・八溝山から連なる山々の最南端「筑波嶺」という印象が強い。

 山はスポンジのように水を湛え、地域を潤す。そういう気になった。

 

筑波山を攻略する

 ずっと鬼門だと思ってきた筑波山に行くには、それなりの準備が必要だ。梅とツツジと紅葉のシーズンが恐ろしいほど混むこともわかった。いつ行くか、どういうルートを通るか。いろんなルートを逡巡して、どこも魅力的に思えず、計画しては流れ、を繰り返す。そんな中で私の気分を後押ししたのが、「カタクリ」と「つくば道」。

 前からカタクリがたくさん咲いているところを一度見てみたいと思っていた。筑波山のカタクリは観光用に植えられたものではなくて、自然のもの。3万株も自生。時期はカタクリの季節に決定。

 それから筑波山神社の表参道「つくば道」。そうだ、やっぱり神社に参拝するのは、横から入るのじゃなくて、昔ながらの参道を歩きたい!

 2つの山頂には行きたいけれど、登山をしたいわけじゃない。変な乗り物大好き人間としては、ケーブルカーもロープウェイも乗りたい。

 駐車場はできれば混んでないところがいいし、バスも出来れば座って乗りたい。そんな感じで決めたのが、今回のコースです。

 

筑波山口

 元・筑波鉄道の廃線跡を利用して自転車道にした「つくばりんりんロード」。その筑波駅のホームを利用したという「筑波休憩所」。今回の拠点はここです。無料駐車場19台。トイレ付。

 19台しかないので早起きして朝7時到着。既に5〜6台とまっていて、登山を始めようと準備をする人・ロードバイクの出発準備をする人、色々。

 元・筑波鉄道・筑波駅

 まさに単線の鉄道とホーム! こういう元の構造物を想像させる再利用のさせ方は、歴史を感じられて好きです。昔の人はこの鉄道に乗って筑波山に参拝していたのだな〜と思いを馳せて、今回はすぐそばの「筑波山口」バス停からバスに乗車。つくバスに乗って「筑波交流センター」下車。200円。

 

つくば道

 筑波交流センターも駐車場は広いのだけれど、トイレなし。早朝の北条の町を歩きます。徳川家光が筑波山信仰で、知足院中禅寺のお堂を建てるために資材を運ぶ道を開いた、その道が登山道として「つくば道」になっている。日本の道百選のひとつ。

 古びた建物も多い地域なのだけれど、2012年5月の竜巻の影響もあってか改築中の家が多かった。竜巻の影響を免れて新しく北条ふれあい館となった田村家店蔵、だけれども改装中でした。

 北条ふれあい館・田村家店蔵(瓦がない)

 つくば道の石碑、立派です。8時出発。このやや登りの道が、筑波山まで続いてるのかと思いきや、そんなことはなく。

 つくば道の石碑

 北条のまちを通り過ぎると、次は神郡(かんごおり)のまち。そういうまちというか村っぽい感じがひとつ終わって、また集落がはじまる感じ、を味わえる。

 田井郵便局

 途中にある「普門寺」は、トイレはきれいだし、休憩所もあって、小さな滝と池と庭が穏やかでよかった。赤門と黒門も格好いい。なのに、平成21年に不審火で本堂が焼失!いくらか寄付させていただきました。

 赤門の奥が本堂(整備中)

 農家だったのかな?と思う家は、みんな似た造りをしていて、その地域の大工さん(棟梁さん?)がみんなつくってあげてたのかなーなんて思うのが楽しい。車が4台くらい置ける庭、前は牛が飼われていたであろう納屋、大きな屋根と縁側のある母屋、蔵みたいな二階建ての離れ。みんな犬を飼っていていいなあって思う。石垣の苔に年季が入っていて風情を感じる。大谷石を使った蔵もあったりして、財を築いた時代を思う。

 定番スポット

 神郡のまちを抜けると臼井(うすい)。坂道が始まる。段々畑みたいに家が並んでいて、宿坊だったのかなあ、と思いながら。昭和30年代につくられた防火水槽が現役。坂道の横を流れてる小さな用水路にきれいな水が流れていて、井戸を持っている家もあって、水がいっぱいあって潤されている感じがいい。

 六丁目鳥居

 そうしてようやく見えてきた一の鳥居。9時20分。ここからが神域です。車通れるらしいけど、勘弁してほしいっていうくらいの急坂。を、ようやく登って、風情のある石段までくると、旧・筑波郵便局です。残念ながら閉まってましたが。

 参道

 石段

 旧・筑波郵便局

 さらに階段を抜けると、もう筑波山神社が目の前。いきなり人が増えます。登山ルック多数。10時。狛犬が今にも飛び掛ってきそうでパチリ。前に来たとき悲しくなった千社札はほとんどはがされており、上の方の古いものだけになってました。よかったよかった。この程度にしてほしいです。

 筑波山神社・狛犬

 

ケーブルカー

 今回の目的は「登山」ではないので、ケーブルカーを利用します。「カタクリ祭」のチラシ割引券で10%OFF。ここでロープウェイ分も購入します。ケーブルカー片道570円・ロープウェイ片道600円のところを、1050円。ちなみにケーブルカーとロープウェイの改札は、改札鋏の切込みの形が違う!10時20分発。

 満席の上に、立ち客も階段にひしめいている状態なので、最前列で立ったら、すぐ後で座ってたおばさんが「景色が見えないからしゃがんで」とのたまう。うわー立ち客多い状態で自分は座ってて自分の景色が見えないからしゃがめってどういう了見?とか思いながら「どうぞ前に来てくださってよろしいんですよ?」と言って、しゃがんであげます。人が多いのって嫌だなあ。でも最前列は譲りません。

 急勾配! すれ違い

 トンネル 岩場

 

自然探求路

 ケーブルカーが山頂駅に近づく付近から、さっそくカタクリが咲いてます。すごい!スゴイ咲いている!今年は4月10日頃が満開ということで、満開直後の日曜日を狙った甲斐があります(土曜日はイベント日になってたので避けた)。

 山頂トイレがきれい!トイレを済ませて準備万端。10時40分。みんなが男体山に向かうのを横目に、自然探求路へ。熊鈴ちりんちりん鳴らしながら進みます。

 正直、斜面にちょっと咲いてるかな、くらいを想像していたので、こんなに、それこそ自然探求路のどこにでも咲いていることに感動! すごいすごいと写真を撮りまくります。しかし花にピントを合わせるのはなんてむずかしいんでしょう・・・! マニュアル露出を失敗した写真が一番たくさん花が咲いている感じに撮れてました。

 カタクリ群生

 カタクリ

 キクザキイチゲ ユリワサビ

 ハルトラノオ ナガバノスミレサイシン

 ところで自然探求路を順番通りにすすんでいると思って御海に行く道を選んだら、ものすごい急勾配! うう今日は登山しにきたわけじゃないのにーと手袋を持ってこなかったことを後悔しながら歩く。

 御海

 さらに進むと注連縄がしてある岩の裂け目へ。

 洞窟?裂け目? しかし行き止まり

 ようやく自然探求路をはずれてしまったことにきづいて遭難気分。観光パンフでそれらしい地図を確認すると、自然探求路はもっとずっと上らしいということで、少し引き返すと上に行く道があるので登る。ほぼ直登状態。そしたら立身石にでた。おおよかった戻ってきた。えらい目に遭うところだった。

 というわけで、無事に自然探求路に戻れました。50mの登り下りがある自然探求路は、それでもおだやかな道でゆるゆると進むことができましたが、私の数メートル後ろでつまづいてよろめいて座りこんだ人のすぐ横は、物凄い斜面で、その人は落ちなかったけれど、私はその人が100m落ちていく様を容易に想像することができてぞっとしました。気をつけましょう。

 ミミガタテンナンショウ カタクリ

 12時一周終了。売店で「つくばそば」を食べ、300円の筑波山花パンフを購入。パンフを眺めながら、野山の花が好きだなあとづくづく思う。

 

山頂へ

 30分ほど休んで、体力はまだあるかな〜というので、行くか!と男体山。男体山山頂本殿の狛犬がいい感じに風化してた。12時40分。拝殿に大きな鈴があったのを思い出して、お守りは鈴の干支守(開運厄除)。神紋は「丸に三つ葉葵」。御紋だわ〜。これは、私の車に飾る予定(つくば「ね」ナンバーなので)。もちろん女体山も行きます。行ってから女体山の方が高いのねーとか知る。13時20分。

 男体山山頂神社・狛犬

 女体山山頂 三角点

 映画「剣岳」を観てから、山に行くと三角点が気になります。

 

ロープウェイ・筑波山温泉

 帰りはロープウェイ。風が強くて運行中止になるかもとどきどきしてたけど、ちゃんと乗れました。13時40分。平成16年に交換したというスイス製の2代目ロープウェイは70人も乗せられる! 乗車待ち列が長く伸びていたけど全員乗れたようでした。

 最後に京成筑波山ホテルの温泉へ。1000円のところを、ケーブルカー・ロープウェイチケットで100円引き。1時間ほどゆっくり入りました。15時20分。

 最後はシャトルバスに乗車。始発乗りなので座れます。沼田バス停まで430円。沼田バス停で降りたのは私たちだけでした。みんなつくば駅まで40分位立ったままなのねーと思いつつ、悠々と車に戻ったのでした。

 駐車場が無料で混まずに利用できて、ケーブルカーにもロープウェイにも乗って、山頂も両方制覇し、カタクリも思う存分見て、温泉にも入って、筑波山満喫でした。いつも見下ろされてた筑波山を、今日は足で踏みしめたぞ。という満足感で帰宅。これでまた一歩茨城県民らしくなりました。