2011.7.16 - 7.18

株主優待

 祖母の七回忌に帰省した折、3月の3連休ということもあって割引が一切なく、往復6万程かかった。割引がない時期にどうしても帰省しなくてはならないことがある。そういうことはこれまでにも何度かあって、その度に株主優待券があればな、と考えていた。

 もちろん金券屋に行けば株主優待券は手に入るけれど、金券屋に行く交通費・株主優待券の購入費(往復2万くらい)・そして株主優待を使った際のチケット購入方法の面倒さ(インターネットで購入できない!)、を考えると買う気にならなかったのでした。

 そんな折、2011年度上期発行分より株主優待券の利用方法変更。これを改悪とする向きもあるけれど、インターネットから購入できるようになったというのが大きい。

 思い切ってANAの株主になることにした。とりあえず自分の分を往復半額にするために2000株の購入!もうどきどきで購入した2日に、大地震。株、大暴落!

 うわー・・・と思いつつ、大暴落の経過を見ながら、連れの分を往復半額にするための2000株を追加購入。まあ、買ったあともさらに下落して最安値で買うことはできなかったのだけれど、デイトレードするつもりないので、ホルダーとして塩漬けです。

 さて、優待券を手に入れたものの、今期は七回忌のような日付指定で航空券定価購入しなければならないような旅行はなし。

 金券屋に売るという方法もあるけれど、地震の影響もあって1枚6500円程と安い。高くなって売るという方法もあるが、やっぱり航空券に使うのが一番お得なのです。初ゲットだし、旅行で使おう!と決めて、どこに行くか考える。

 割引がほとんどなくて、ツアーも安いのがなくて、席もとりにくいとこだよねえ、といろいろ検討して、昨年秋に行こうと思ってた稚内が浮上。

 人生で初めて空席待ちをして、3連休初日の一便と最終日の最終便をゲット。席は並びにできなかったのだけれど、直前に空いて往復並びで乗れました♪ 3連休なのに半額♪ 割引設定されてないのに半額♪ 素晴らしい♪

 株主優待券

 

樺太食堂

 稚内空港につくともう昼。ていうか空港がすでに原野。原野すぎる。何はなくともレンタカー。今回は新型ヴィッツ。新車クサイ〜。思ったより前と変わらない〜とか難癖つけつつ、ノシャップ岬に向かいます。

 昼ごはんは樺太食堂の生うに丼。「小さいサイズと大きいサイズとあります」というのでどんぶりを見せてもらったら、小さいサイズでも十分な量。大きいサイズが食べたいと思いつつ、2時間飛行機でへろへろなので小さいサイズにします。生うにウマーい! いくらもウマーい!

 店内

 全国から来店したお客の、食後の感想だらけの店内。我々も書きました。

 

 

ノシャップ寒流水族館

 日本最北の水族館。もう稚内はなんでもかんでも「日本最北」です。北海道では大抵の水族館でやっているアザラシへのエサやり。ここにもありました。エサ(魚数匹)を丸まる一匹火バサミで持って投げる!アザラシが魚に突進!バクッ!そんなのが100円で楽しめます。なにより楽しいのは、アザラシたちがエサをよこせと手を叩くこと。ここのアザラシはゴマフアザラシなので両手を合わせることが出来ず、腹を叩いていました。一匹はアゴをしゃくって「魚をよこせ」とアピール。おおぅ。すごい芸を身につけたものだ。それにしてもころころ可愛さがウリのはずのゴマちゃんたちが、魚に殺到して奪い合いをしているのを見ているととても可愛いとはいえない心境になれます。弱肉強食。

 ゴマフアザラシ

 エサを持っている人しか見ない

 

 売り出し中のフウセンウオは、たくさんいて可愛い!オホーツク海生息の深海魚のため、あまり水族館ではみかけないのだけれど、たくさんいるー♪ カラフルなオレンジがまた可愛い。

 水族館の隣の青少年科学館で休憩。南極に行ったタロジロは3兄弟犬で、サブロもいたことを知る。

 

北方記念館

 稚内に行きたいと思った最大の理由。それは間宮林蔵の足跡を辿ること。というわけで北方記念館行きます。ここが5月〜10月しか開館してないというのもあって、昨年11月に行くのは止めたのです。

 目的の伊能大図。今年度北海道37面すべてが揃い、常設フロア展示。伊能図の完成に当たっては、間宮林蔵の蝦夷地測量結果が反映されている。ひたすらに海岸線を歩いていく、その業績を思う。

 展望台にも行ってみたけれども、天気が悪くて樺太は臨めず。それにしてもここの林蔵は可愛い。まあ蝦夷測量時代は若いしな。

 

稚内港北防波堤ドーム

 古代ギリシャを彷彿とさせる巨大建築物!北方記念館から下る道からも見られた。往時の線路がないのが残念だけれどもイベント広場にもなっているそう。現役で港を守る防波堤。

 遠景


 近景

 補修していない箇所のこの肌の感じがなんとも凄い。


 ロング

 ゆっくりと歩いて観られる

 

 

宿泊

 宿は、朝夕付で8600円を連泊。たこしゃぶ・ずわい蟹付プランで食事も大満足。部屋の窓が2重なのは北海道では標準仕様。布団は羽毛で暖かい限り。最高気温21度でもちろんエアコンなどない。稚内にはめずらしく23度まで上がって、おかみさんは「わざわざ稚内にきて暑くて申し訳ない」などと言われる。いやいや関東では朝から30度だったりしますから、23度でも十分涼しいです。部屋や食堂からは利尻富士が見られ、今回の旅行では利尻富士何枚撮ったか知れないってくらい撮った。

 連泊なので同じ食事が出たら残念だなあ、と事前にメールしておいたら2日目は我々だけ違う食事にしていただいた。手間をかけさせてしまったけれども、とても嬉しく美味しくいただきました。ありがたい限り。

 

サロベツ原野

 2日目はサロベツ原野をドライブ。事前に買っておいた、るるぶ・ドライブ北海道が大活躍です。マップコード初めて使ったけど大活躍。花は思ったより少なめで、エゾカンゾウは時期が過ぎた感じだったけれども、観ることができた。

 立ち寄った兜沼郷土資料室は、元郵便局の造りが素敵。運輸大臣に「橋本竜太郎」と書いてあった。今から25年前ほどのものか。

 現金以外の何で払うのか・・? 小包に手紙はだめなの? 使用済封鉛って・・?

 展望台にも至る所立ち寄り、散々ぱらサロベツを眺めて感嘆。北海道でっかいどうってまさにそんな感じの大自然。

 豊富町大規模草地牧場のレストハウスでジンギスカン&焼肉カルビを食べて、100円で牛乳を飲み放題。ウマーウマー。もちろん坂の上の雲のロケ地もしっかり見ます。

 

幌延深地層研究センター

 そんなドライブの途中で見つけた看板「住民の許可のない深地層研究センター反対!NO!」。深地層研究センターってなんじゃらほい?とさらにドライブをしていると、深地層研究センターの物凄い金をかけた感ありの広報施設「ゆめ地創館」がどーんとあるのでトイレ休憩に突入。入口に、日本原子力研究開発機構と書いてあって、あれっと思う。もちろん無料。そしてトイレの最新設備のスバラシイことよ。うわ金かけすぎー・・。これが「住民の許可のない深地層研究センター」。

 手渡されたチラシを見て初めて、ここが核廃棄物地層処分研究施設だということに気づく。順路に沿ってエレベーターに乗ってみれば、地下500mへの案内。え?うそ?500mマジで?さっきリアルタイムカメラがやっと250m掘ってますていうの見たけど?とゆっくりと降りていくエレベーターに2分間ほど閉じ込められ、イヤーコワイヨーダシテーという恐怖感さながらにようやくおろされてみると出たところに「地下500mまで降りたことを体感して頂くエレベーターです。実際には地上1階から地下1階へ2分かけて約5mを降りたものです。」と案内板あり。

 オソロシイ。こうやって人々を騙していくのね・・・、と原子力機構のやり口に精神的ダメージを受ける。もうなんのための施設か一目瞭然なのに、それについて解説しているパネルは1枚しかない。核廃棄物1本の大きさとその人工バリアの大きさを体感して、これが4万本分かーとしみじみ恐怖感に陥り、オーバーテクノロジーをまざまざと見せつけられたのでした。

 うん、田舎育ちの自分としては、大自然と廃棄物処理場は最も両立しないものなのに実は同じ場所になり得るって知ってるよ。うちの地元だって環境センターという名のゴミ処理場が山の中に建設されたしさ。

 埋める気満々の施設

 記念に写真撮っておいた

 

 そんな気分でとなりの観光牧場に出かけ、トナカイの角って産毛いっぱい!とか言いながらトナカイソーセージをいただきました。アイスクリームもうまい。

 

下サロベツ原生花園

 さらにドライブ。パンゲ沼の木道を歩き、さらに移動して下サロベツ原生花園へ。アカエリカイツブリが卵を温めていてちょうどこの日に一羽誕生したらしく、ごついカメラを抱えた皆様ばかりでしたが、静かに見ることができました。

 子育て中のアカエリカイツブリ

 私もズームに挑戦


 コウホネ

 今回の目的のひとつ・コウホネ


 エゾカンゾウ

 ここよりも空港周りの方が咲いてた


 木道を歩く

 シダ植物の平原

 

 

オトンルイ風力発電所

 遠めにもはっきりと見えるオトンルイ風力発電所。28基の風車が回る。

 等間隔に並ぶ様は未来的。

 等間隔

 

 風力発電所はこの奇観が有名だけれども、稚内には風力発電所はほかにもある。風力だけじゃなくて自然エネルギーをつかった発電所は他にもあり、自然エネルギー自給率100%を目指して、現在約3分の2が自然エネルギーなのだそうだ。

 それはとてもすばらしいことだけれども、自然エネルギーは人が近くに住まない広大な土地が必要なことも、同時によく知ってる。

 

オロロンライン

 そして帰路。ひた走るオロロンライン。北緯45度のモニュメントを横目に、利尻富士が美しい。当初の計画ではオロロンライン制覇とか思ってたけど、1時間も経たないうちに満足した(=飽きた)ので、制覇なんてしなくて正解でした。

 利尻富士

 どこまでも利尻富士


 どこまでもオロロンライン

 ひたすら


 どこまでもオロロンライン

 ひたすら

 

 

宗谷岬〜宗谷丘陵

 最終日。宗谷岬へ向かう。途中には、間宮林蔵渡樺出航の地。碑の隣に、最後のアイヌと言われる柏木ベンさんの言葉が書かれた小さな碑がある。「此地は吾が祖先の樺太と逓送を行える地なり」。日本の祖先は中国から来たというひとくくりなんかでは言い切れない、北方民族や南方民族が流れ着いて交じり合って国を形成している、そんなことを思わせる碑。

 宗谷岬は大人気写真スポットになっていて、少し気が引けた。日本最北端は本当はここじゃないのよ、ということを思ったりする。

 なんだかんだいって写真は撮る

 最北端の碑

 

 大岬旧海軍望楼から樺太(サハリン)を臨むが、海上に出ている霧雲がじゃまでどうしても見えない。残念に思いつつ、ゲストハウスアルメリアで、宗谷黒牛のハンバーグをいただく。

 宗谷岬を後にして、宗谷丘陵を見ながらドライブ。宗谷丘陵を臨める駐車場で写真を撮っていると、だんだんと霧が晴れて、うっすらと海の向こうに半島のようなものが見えてきた。樺太西能登呂岬(サハリン・クリリオン岬)。宗谷岬と樺太の距離・44km。今回の旅行で、一番この目で見たいと思っていた樺太。近い。そしてでかい。この距離だと行けるって思うだろうなあ、としみじみ思う。

 宗谷丘陵

 見える

 

 海を渡って、言葉も文化も違う人に出会った昔の人はどんな気分だったんだろう。それとももっと昔だったらまだ言葉も通じたのだろうか。

 カメラをズームしていて、白い建物が見えたので、あれなんだろうねえ、と帰って調べたら、ロシアのレーダー基地らしい。国境を監視している。そういえばノシャップ岬にも自衛隊の基地があって、丸いレーダーが目立ってた。ちなみに稚内には陸海空すべてが駐屯している。

 

稚内メガソーラー発電所

 ラストは、メガソーラー発電所。稚内にあることは知らなかったのだけれど、道路に案内板が出ていたので、メガソーラー見たい!と思い、行ってみた。

 メガソーラー

 坂の上から撮影

 

 残念ながらフェンスに囲まれていて近くに行くこと叶わず。案内板も柵の中でよくわからず。どこかの施設とは大違いに広報に金をかけられてないよ。太陽光業界癒着とかないのかい。辛うじて見ることができた発電量によると、その日の発電量は16953kwh。私の職場の屋上にある太陽光発電がよく晴れた日で130kwhで、これが一般家庭約30戸相当に当たるらしい。だからすごい量の発電ではあるのだけれども。ちなみに東京電力本日(7/23)の予想最大電力3,550kW。・・・。

 

おみやげ

 スーパーに寄ってベル食品の「スープカレーの作り方」を一瓶購入。空港でじゃがポックルとかじゃがピリカとか北海道限定みやげを購入。北海道に行くのは大学以来だから10年以上経つわけなのだけれど、その間に変わったものあり、変わらないものあり、で、おみやげ選びも楽しい。

 2時間の飛行機旅は、揺れたりもしたけれども眠っている間に到着。今回は機内サービスで酔い止め薬をもらったりしてみた。次回は葉書きなぞもらってみて機内で書いてみようと思う。