レポート綴 

 日本思想の形成過程

 人間らしさ  〜『こころ』〜

 「人間らしい」とはどういうことだろうか。『こころ』の中での「人間らしさ」を考えて、先生とKがなろうとした人間の完璧さに私は空しさを感じる。期待と裏切り、夢と希望、理想と現実の両側面を目のあたりにして人間は完璧でありえないことを、私は改めて知った。人であることの意味は何だろうか。

 エゴに正直になり、信頼を裏切りへと変えることもやはり人間のすることだ。授業の中で「自己に都合のいい良心」という言葉を使ったが、その都合のいい良心に打ち勝つ程の信頼を、先生はKに対して持っていなかったから、「良心」は自己を正当化する手段に成り下がったのではないかと私は思う。あるいはKの信用を利用することを、裏切りだと思わなかった利己心が良心より勝った。もし信頼・良心と利己心を両天秤にかけて「さあ、あなたならどうする」と言えば、誰もが信頼を選ぶであろう。しかし先生は天秤にかける前に、利己心を優先させることを実行してしまった。それが結果として、Kからの信頼を利用したことになる。良心とエゴの間で、常にエゴは最優先となった。良心があったというのはいいわけでしかなく、無かったわけではないという自己正当化に利用されるにとどまった。「普段、どんなに善人であっても人はいきなり悪人になることができる」。だから先生は「人間を憎む」という。自分自身をも嫌いだと言う。良心など突然消えてエゴの塊になれる人間を、自分を、先生は許せなかったのだろう。

 例えば、人間は機械にならない代わりに神にもなれない。多分、全てを信頼し尽くすことも全てを疑い通すこともできない。つまり人間とは、信頼と懐疑とのどちらの方向に対しても完全ではあり得ない存在なのではないのか。先生がKを裏切ること、それは人間として当然の行為だったのではないかと考えてみる時、先生はそれをあってよいこととして認められず人間を憎む。不完全でしかない人間を嫌うのだ。白なら純白でなければならないと、美しいものはずっと美しいままでなければならないと先生は繰り返し言う。

 機械とは違って気まぐれや惰性のある人間の弱さを人は隠すことはできない。Kに「君は人間らしいのだ。」と言った時、先生は人間の不完全さを認めていた。しかしそれはKの自殺を境に崩れる。不完全であってはならないのだという思いに再び捕われる。しかし人間が完全にはなり得ないことを先生は同時に知っていて、だから独りであろうとし、人間を憎むことを覚えたのだ。

 人間の心の醜さ(エゴ、残忍さ、策略など)を人間らしさだとするなら、人は自分の醜さをどこまで認められるだろう。仮に心の美しさを発見したら、人は喜んで受け入れるに違いない。しかし醜い自分、愚かな自分を突き詰めて見つめることはそう簡単にできない。自分は悪人ではないと思っているからだ。何ごとも程々、善悪の中間で悪の方に寄らなければいいと人間は考える、と言えないか。自分は神ほど善を極めていなくとも、決して悪魔ではないと、思っている。

 「人間らしく」という言葉は実は中途半端でいい加減だ。この曖昧さに絶望した先生もKも、その意味で「人間らしく」ありたくはなかったのだ。むしろ二人は完璧であろうとした。それが直接自殺につながるとは考えられないが、結局は人間の善と悪の危なっかしいバランスに耐えられなかったのだと思う。

 自分の中の善悪のバランスを見守っていくことができないということ。つまりそれが孤独へとつながるのだろう。普通の意味では、独りで淋しくて辛くて悲しくて、という、孤独とはそういうものだと思っていたが、Kや先生が言う孤独とは、そのように思っている自分自身すら信じられない状態だと私は解釈する。何を基礎にして何を信じて何を便りにして生きていけばいいのか、全くわからないということ。全てを疑うことのできない人間が全てを疑うしかなかったら、自分の存在は消えてしまう。深読みしすぎかも知れないが、私なら、そういう状態に持ち込んで狂ってしまわない限り、自殺など出来ない。今、生きて考えているという自分の存在だけは何があっても信じていられる気がするからだ。

 自分の中に醜いものは何もないと思っているから善悪のバランスの危うさに戸惑い、自分自身を信じられなくなるのだ。自分は悪人であるという前提があって、善人にもなれるということを信じる。信じるというのは認めるということではないのか。自分が悪人であるとともに善人でもあることを。ただ人間は全てが悪に染まるとも思えないが、全てが善になることも可能ではない。完全な善人にはなれないと知っていても善人になろうとする、そのことの大切さを私は『こころ』で痛感した。そして善人になろうとすることもまた、「人間らしい」ことなのではないかと考えたのだ。

 何を善とし、何を幸せとするか。これもまた主観的な問題だと思う。私が倫理的に正しいと思ったことが、他人には自己中心的な行動に見える時もあるだろう。でもできれば私は、裏切られることがあっても裏切りたくはない。それは「人間らしい」ということを裏切りの言い訳にしたくないからであり、「人間らしい」ということは善を目指すことだと考えたいからだ。そして裏切られることに対してたくましくありたい。再び希望を持つこと、再び人を信じること。人生が裏切られたまま終わるとは限らない。

 今の私はそれを言うことぐらいしかできない。でもそういう意思を持ち続けていたい。次に来るかもしれない裏切りに備えて、私は自分を信じたい。

 


 レポート綴