雲 2002.9.20 .... 44th DAY
 
 「すごい山奥」
 「ほんとすごい」
 
7時に納経所が始まると同時にお寺に入った。1番の納経所では、へんろの道具をたくさん販売しているので、私が1ヶ月以上持ち歩いた金剛杖と新品の金剛杖を並べてみた。実に7センチも差がある。途中、乗り物を使ったりしたとはいえ、7センチも減るのだ。旅をしたんだなーと思った。
 
金剛杖と菅笠を奉納したい、というと「もう使いませんか?また出られることはありませんか?」と訊かれた。巡り続ける奴もいる、という椿堂の住職の言葉が聞こえて、そうか、また出る人は同じ金剛杖と菅笠を使うのか、ということを思った。でも、「いえ、もうしばらくは行きません」と奉納させていただいた。
 
 

JR板東駅 → JR徳島駅  (JR260円)
JR徳島駅 → 南海フェリーターミナル (バス200円)
徳島港 → 和歌山港 (フェリー往復3290円)
和歌山移動 トヨタ・レンタカー【ヴィッツ】(6時間6825円)
ガソリン代(704円)
 
 
フェリーに揺られて徳島から和歌山まで。和歌山港から高野山までは電車でも行くことが出来る。しかし電車でまわるのにキャリーは邪魔だったので、レンタカーを使うことにした。(ほんとはフェリー乗り場に預けたかったんだけれど、ここのフェリー乗り場は荷物預かりというのをしていない、コインロッカーすらない不親切なところで、職員の対応も幼稚でムカツイタからなんだけどさ)
 
トヨタレンタカーはさすがに大手なので、とても親切だった。どこかと違ってフェリー乗り場から営業所までの送迎も無料だったし。6時間しか借りられないのでこの際プリウスとか借りてみたかったんだけど、さすがに飛び込みなので貸し出されており、一番安いヴィッツ。ヴィッツも割引期間だったらしく、安く借りられた。最近のレンタカーはナビも装備で、快適な世の中になったものです。
 
くねくね道を辿って高野山まで。聖地と言われるだけの、すごい山奥。杉がスゴイ。全部太い。一本すごい大きいのがある、というのじゃなくて、全部太いのだ。時の流れすら感じる。お墓も古い。苔生しているお墓というのは一体いつにつくられたものなのだろう。
 
高野山奥の院。空海の墓。もう、すらすらに読めるようになった般若心経を読み上げた。最初に買って旅の間持ち歩き、寺で必ず読み上げ、旅の途中で呪文のように頭のなかで繰返された般若心経の冊子は、古いお守りとして奥の院に奉納した。こうして旅でそろえたへんろ道具は掛軸以外がすべて奉納された。
 
掛軸に、最後の御朱印をしていただいて、大切に包む。89ヶ所の御朱印。あとはこれに表装をして、生涯私が使い続ける。お盆やら新年やらお葬式や法事の時に。そうしてこの1ヶ月半を思い出すのだ、と思った。
 
奥の院から帰りながら、たくさんの慰霊碑をみた。シャープ社の慰霊碑があった。社章?のデザインが古いやつで、私は見たことがなかったからびっくりした。日産社の慰霊碑は、人がハンドルを持っている像だ。日本シロアリ対策協会?だとか石碑は、シロアリの慰霊碑だった。こういうの、しみじみ見てると楽しい。
 
お坊さんの格好をした人がたくさん歩いていて、大学生もお坊さんの格好をしてた。あれ、制服なのかな〜、やっぱり。いろいろおみやげを考えたんだけれど、無難に高野豆腐を買ってきてしまった。
 
*
 
8時ぎりぎりにレンタカーを返却。フェリー乗り場まで送っていただいて、フェリーで徳島まで戻る。徳島から東京のフェリーは明日の朝。南海フェリーは24時間だからどこかでテントを張らせてもらおうと思っていたら、24時間のせいか、なんか怪しい。フロウシャの溜まり場みたいになってる。やばいんじゃない???とか思って、南海フェリー乗り場から東九フェリー乗り場まで移動。
 
結構遠いし道もわからないし夜なのでタクシーを利用。2060円。東九フェリーは一日1便なので真っ暗で開いてもいなかったけれど、先客のバイカーたちがテントを張っていたりして、南海フェリーよりは安全そうだった。
 
もう使わないんじゃないかと思っていたテントをひっぱりだして、ほんとうにこれが最後だと思いながら、就寝。
 
 
本日の宿 (お風呂ナシ) 東九フェリー乗り場徳島港 テント泊
 
 
トップ頁に戻る 前日 翌日 ある日