パリ気ままにひとり旅  インデックス > 8.美術館

 

8.1 カルト・ミュゼ・モニュマン(Carte Musees Monuments)

今回の旅行の最大の目的は美術館に行くこと。それをゆっくりたくさん見ること。というわけでカルト・ミュゼ。60カ所以上の美術館や施設のフリーパス券です。コレを持っていると並ばずに館内に入れる。

初日に購入。売っているのは美術館や主要メトロの窓口。窓口で「カルトミュゼ、シルブプレ」というとおじさんは「One day?」と言うので「3days.」と言ったら買えました。3日間券で30ユーロ。使える施設の一覧が書いてある折りたたみ式のパンフもついてきます。

有名美術館は大抵仏語の解説に合わせて、英語が併記されてるし、小さな美術館も主要作品は英語で題を書いてくれてます。なのでなんとなく何が書いてあるのかわかる。それでも仏語の電子辞書があれば便利だっただろうな〜。

* カルト・ミュゼ・モニュマン3日間券 カルト・ミュゼ・モニュマンの3日券

 

8.2 ルーブル美術館(Musee du Louvre)

フリーの4日間で結局ルーブルは3回行きました。そして3回も行ったのに、全部見たと言えない。初日の市内観光のあと行ったら、半分も見ないうちに、5時半閉館とかで追い出され(閉館のアナウンスがわからなかったので結局6時半くらいまでいたのだけれど)、2日目と、4日目。4日目は、たまたま月の第一日曜日で、その日は公立の博物館美術館は無料になるというので入りました。さすがに無料なので人がいっぱいいた。

* リシュリュー翼。 ルーブルリシュリュー翼。

真ん中にガラスのピラミッドのナポレオンホールがあって、中央入口。空港並みにキビシイチェックが入ります。かばんの中を見せなきゃいけなかったりゲートを通ったり(これは大きな美術館は全部やらされた)。そのピラミッドからリシュリュー翼・シェリー翼・ドノン翼の3つの建物と、各翼に行けます。こう書くとわかりやすいように感じるんだけれど、いわゆる順路というのが定められてないし、曜日によって一部閉鎖していたりで、はっきり言って迷います。全部見ようなんて無謀もいいとこでした。聞いていたけどほんとに足が棒になった。

* ガラスのピラミッド。 ガラスのピラミッド。

ほんとはもっとゆっくり見るはずだったのに、もう絵に申し訳ないほどのスピードで見てまわりました。日本だったらあんな見方は絶対にしない。でも見るものはしっかり見てきたのでよかった。本物を見るっていうのは本当に凄いです。世界の偉人が目の前に立ってるみたい。基本的にミーハーなので、美術云々の勉強で見るというよりは、地理や歴史や美術の教科書で見てきたものが目の前にあるっていうだけで感動する。どうやってつくったんだろうとか、どうしてこんな風な形になったんだろうとか、そういうのをあれこれ想像するのが好きです。

モナリザはケースに入れられてロープまで張られ、厳重な中の人混みに埋もれてました(苦笑)。サモトラケのニケ像がよかったです。あれはやっぱり首がないから凄いのだと思う。それにしても見れば見るほどキリストとナポレオンばかりで、この二人がヨーロッパにどれほどの影響を与えたか、推して測るべし。

* そしてかの有名な彫刻たち。 ミロのヴィーナス。  サモトラケのニケ。

一般的にルーブルはドノン翼の17世紀〜19世紀の絵画が知られているかもしれないけれど、私はむしろリシュリュー翼の彫刻やシェリー翼のエジプトの発掘物の方がおもしろかった。無駄に思えるほどこった造りの土器だとか、ミイラだとか。

しっかしルーブルは広かった。天上なんか高すぎだし。そりゃこんなところに住んでいたら殺されてもしかたないだろってくらいです。今回時間がなくてヴェルサイユには行かなかったんだけれど、もう十分にわかってしまった。ルーブルはもともと城砦なのに対しヴェルサイユは全くの宮殿なわけだから、その当時の権力の大きさと市民との格差を見た感じです。パンがないのならケーキを食べればいいじゃないって言うよそりゃ。というわけで次回のパリはヴェルサイユ必須。

* ルーブルの庭園でパフォーマンスをするひと。ぴくりとも動かないの。 パフォーマンスをするひと。

あ〜、そういえばルーブルでナンパされました(!)。たぶんフランス人なんだけど、フランス語わかんないって顔したら、英語下手なんだよね、と言って英語で話してくれた。ていうかなんでこんなに不用心かというと、すごくきっちりスーツも着てて、最初博物館のひとかと思ったのよね。ルーブル何回目?とか中国人?とか話してて、ルーブルは5時半で閉館だけど、このあと食事でもしない?と言われて初めてナンパだと気づき、「sorry」と言って断って逃げてきました。びっくり。

 

8.3 はがきと郵便事情

ルーブルはミュージアムショップが大きいし、カフェもたくさんあるし、郵便局もあるしで、絵葉書を買って、カフェでお茶しつつ実家に手紙を書きました。さ、これで記念切手をはってルーブルの消印で愛媛に送ってやろう!と思い郵便局の窓口に、「シルブプレ」と言うと「この封筒に入れてここに宛名を書いてね」(と仏語で言っているらしい)という。言われるままに封筒に入れて宛名を書きました。葉書には切手貼らない上に消印入らないの?とがっかり。あとで聞いた話だと、封筒に入れて隠さないと、絵はがきは郵便局員が盗んでしまうとかしまわないとか。だいたい4日で日本に着くとガイドに書いてあったんですが実際6日くらいかかりました。

 

8.4 オルセー美術館(Musse d'Orsay)

オルセーは初日の木曜が夜の9時半まで開館で、ゆっくり見ることができました。それでもやっぱり3回行った。ところでルーブルとオルセーはセーヌ川を挟んで向かいなんだけれど、かなっり遠かった。そしてそれをやっぱり3回くらい歩きました。今回のパリの旅はほんとーによく歩いた。メトロの2駅分くらいは平気で歩きました。誰かに気兼ねせずに歩けたのでひとり旅でよかったかも。

絵画で印象派というとルーブルよりオルセーの方が数がある。モネやドガ、ルノワール、マネ、ミレー、ゴッホ。それもあってか、結果パリの美術館でオルセーが一番気に入った。元は駅だったという建物の造りも好きです。

ルノワールの「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」。ルノワールの絵が好きでカレンダーの絵とかで見ていて、そして実際に絵をオルセーで見て、そういえばカレンダーの隅にオルセー美術館所蔵と確かに書いてあった。と思いました。ルノワールの色遣い、色の重なり、肌の描き方、温かみ、すごいなぁ。

たまたま企画展をしていて、カルト・ミュゼのチケットで入れたので見ました。「モンドリアンの1892年から1914年、抽象への軌跡」展。年代別に並べてあって、最初は自然主義的な風景画を描いていたモンドリアンが、「自然の本質により接近するために色彩や形態の単純化を試み」ていく。そして「最終的に垂直・水平線、三原色から構成される幾何学的な純粋抽象スタイルに至る」までが展示してあります。最初モンドリアンと知らずに見はじめて、抽象的になっていく凄さを目の当たりにした後、あのモンドリアンの絵を見たときに、あ!この人だったんだ!と思ってびっくりした。あんな絵で有名な人も最初はちゃんと風景画を描いていることが驚き。

* オルセーの中。駅の構内っぽい。 オルセーの中。  時計。

 

8.5 パリ市立近代美術館(Musee d'Art Modarne de la ville de Paris)

あ〜もう思い出しても腹立たしいのは、巨大壁画デュフィの「電気の妖精」が見られなかったの!ばかばか。なんでか知らないけど、私が持ってたチケットだと下の階だけと言われて、他の企画展を見なかったのです。くー。マティスの「ダンス」は見たんだけれど。

近代美術館っていうのは、エキセントリックなのがたくさんあって面白い。そうしてそれは絵画だけじゃなくて、立体のオブジェや映像。芸術は語れないけど、見ていて不思議で面白いです。

 

8.6 ギメ美術館(Musse Nationl des Arts Asiatique-Guimet)

東洋美術館。ピカピカでした。西洋文化ばかりみていたから、東洋はどんなもんやらと思っていたけど、負けてないね。ちゃんと匹敵するものがここにある。アジアだな〜と思った。ところでエビアンを持ち歩いていたので博物館のおじさんに「これ困るんだよ、鞄の中に入らない?のまないでね」(と仏語で多分言っている)と注意されてしまった。受付で何も言われなかったからいいのかな?と思ったらやっぱり預けなきゃいけなかったみたいです。預けるところが分らなかったの(恥)。

最上階に葛飾北斎などの日本のものが置いてあるというのでどきどきして行ったら「fermer」(閉鎖中)。えええ?改装?というわけで見られなかった。ギメ以外にも案外とこの「fermer」に出会ってしまって残念な箇所多々。

ここのミュージアムショップがアジアのばっかりで可愛いくって、すごくいろいろ買いそうになった。今回はパリなんだからこんなの買ってる場合ではない〜とか思い自制。

 

8.7 ピカソ美術館(Musse National Picasso)

ピカソ。長生きして作品を創りつづけたひと、というのはとても好きです。ここの美術館は作品は年代別のバランスもいいし、所蔵数も多い。そしてピカソの人生に関わった女性たちの絵がたくさんあるのが魅力です。

マレ地区にあるので、たたずまいが静かだし、なによりあちこちの建物が古くて見甲斐があります。ポンピドゥセンターの方に向かって歩くと、小さな雑貨屋が軒を並べていてかわいいし。

* ピカソ美術館入口。 ピカソ美術館

 

8.8 国立近代美術館(Musse Nrionl d'Art Modern)

ポンピドゥセンターの中にある美術館。馬鹿みたいに広かったくせに肝心のシャガールが東京展をやってたためにごっそりなかった(笑)。日本に帰ってシャガール展は見ましたけれど。

ひとめで誰が書いたかわかる作品ていうのは凄いです。ひとつ、佐倉市の川村美術館でみた作品を覚えていて、ひとめでその人の作品だとわかったのがあった。あとで調べたらロスコの「無題」。インパクトあります。

激動の写真展?みたいなのをやっていて、各国の飢餓の写真とか暴動の写真とかの中に成田空港の反対運動の暴動の写真があってびっくりした。

ポンピドゥセンターの中には図書館があって、パスをもらえば無料でインターネットができたので、わーい早速自分のペエジにアクセス!とか思ったらハネラレタ。つながらないの。なんでか。JCOMは全部繋がらなかったので、どうも原因はそっちにある模様。URLをいれてエンターすると見られないよん(注・仏語って言うのよ(泣)。そんでもって嘘でしょーインターネットのくせに!とか思ってがちゃがちゃしてたらフリーズ再起動再ログイン。がーん。今度はちゃんとインターネットカフェでもできるところを調べてこようと思った。そういやルーブルでも2ユーロ15分でインターネットやっていたけれど、「Japanese OK?」と聞いたら「Non, English, French Only」とのこと。ところで向こうのキーボードって配列がちょこっと日本のと違ってて、ブラインドタッチがやりづらかったです。

 

8.9 ダリ美術館(Espace-Dali a Montmartre)

フランスを一望すると小高い丘に見つけることができる、モンマルトルのサクレ・クール寺院。そのすぐ近くにダリ美術館はあります。歩いて丘を登ったんだけれどきつかった〜。プチトランというかわいい観光列車が走っていて、乗ればよかった。すごい汗をかきつつ登ったんだけれど、でもここが一番景観がよくてよかった。

ダリ美術館は、小さな美術館だけれど、思いっきりダリの世界を堪能できる。入ると変な音楽が流れているし、ダリの例の溶けた時計もたくさん見られる。色彩や構成や表情のおもしろさ。

* サクレ・クール寺院の近く。お金を払うと一緒に写真を撮ってくれる。 パフォーマンスをするひと。

 

8.10 ロダン美術館(Musee Rodin)

考える人、してきました(笑)。ところでこっちの絵画の題の付け方って簡単すぎて、女の顔とか黒い男とか、そのまんま「Tete de Femme」「L'homme noire」だったりするので、考える人ってどういう英名(仏名?)なんだろう、とおもったら「Thinker」だった。-erの使い方がなんだかとてもヨイ。

ところで「千と千尋の神隠し」って仏題なんだったと思います?パリでも映画館でちょうど上映されていたんですが「Le voyage de Chihiro」でした。つまり「ちひろの旅」。ストーリーまんまやん!ツッコんだあとで、日本語の「千」という言葉の掛かりの意味やニュアンス、「神隠し」の背景や意味なんかを伝えにくいんだなぁと思って、文化の違いを伝えることの感覚的な難しさを感じたものです。

ルーブルや建物の彫刻から比べるとロダンの彫刻というのは、肉体の絡みというか表現というかが、なんだか非常に官能的でどきどきした。そういえばどちらかというと小規模の美術館なのに解説イヤホンに日本語版があったりした。日本人には人気の美術館なのかも。

邸宅には庭園があって、カシスのアイスクリーム食べながらごろごろひなたぼっこしました。すごく気持ちよかった。

* 角にちょっと映っているのがロダン美術館。 庭園で。

 

8.11 モルマッタン美術館(Musse Marmottan)

ここは別名モネ美術館。モネの作品がたくさんあります。睡蓮以外の藤だとか橋だとか、それ以外の風景画もあり、印象派がすきな私は至福の時でした。イスもたくさん用意してあってゆっくり見ることができます。

* モルマッタンに行く途中のアベニュー。 実はフンがたくさん落ちているアベニュー。

 

8.12 オランジェリー美術館

2002年の初めには開館とかガイドブックに書いてあったけど、そんな気配はつゆもなく改装工事のため閉館中でした。モネの睡蓮の連作は、ここが一番すごいだろうに。残念。

 

インデックス > 6.市内観光 > 7.メトロ・市内交通 > 8.美術館 > 9.パリのあちこち > 10.パリのいくつかのこと