2014年5月、平成の大修理で化粧直しを終えた大天守が姿を露わにした。約3年半ぶりの大天守。その姿が「白すぎる」という評判が私の耳にも入ってきた。もともと「白鷺城」と異名を持つほどの白い城。それをもじって「白すぎ城」と揶揄されているらしい。どれほどのものだろうとネットを画像検索すると、確かに白い。化粧直しをしたのが大天守だけだから他の小天守がグレーがかっているだけに白さが際立つ。
調べると、もともと漆喰の屋根はこういう白さなのであって、それがカビることによりグレーになっていくのだという。ああ、銅屋根が金ぴかだったのに錆びて緑青になっていくようなものだな(いつか金ぴか銅屋根見てみたい)。グレーや緑が悪いわけじゃない。問題は「今しか見られない」ということだ。年月を経た神社の檜は、十分にその年月を感じさせて美しいけれども、建築当時のまっさらな檜の神社も見ておきたい。そんな感じ。・・・え、一年も経つと白くなくなっていくって・・・?というので思い立って行くことにしたのでした。
予報は雨曇り。あんまりよろしくないなーと思いつつ、羽田出発。今回は1泊2日なので、時間を有効に使うためにも始発便です。神戸空港7:30着。飛行機から見える地形が好き。ポートライナー先頭に座る。線路かっこいい。
姫路は思ったより遠いので、新快速に乗り換えつつ(関西の速度区分よくわからない)。姫路城は電車からも見られた。姫路駅から城まで真っ直ぐに大通りでつながっていて駅から真正面に見られる。それでまさに、駅も城下の内なんだって気づかされた。外堀のあたり、か。
とりあえず姫路城に行きます。内堀を越えて姫路城に入ると、だだっぴろい三の丸広場。贅沢〜。平成27年3月までは大天守周辺は立ち入り禁止ということで、内部見学はできないけれども、できるだけ近づくのです。雨が降りそうで降らなくて、夏休みにも入っていないただの土日は、観光客も少なめで嬉しい。
日本を代表する屈指の城・国宝姫路城。日本で初の世界遺産にふさわしい名城です。いわゆる天守閣といわれる様式の粋を極めたとされるだけに、城と言われれば大抵の人は姫路城のイメージするといわれる(きっと暴れん坊将軍のOPに使われているせい)。
それでもちゃんと実物を見るのは初めて〜というので、今回は双眼鏡持参で見るのです。私の人生の中でもっとも見慣れた松山城から比べると、同じ平山城でも五層の天守というのはびっくりするほど高い!一番上の屋根も真ん中に筋が入って唐破風(曲線)。千鳥破風(三角)の重なりも美しい。双眼鏡もってきてよかったー。懸魚細かい〜。大天守はしゃちほこ11尾もいるってよ、みんなメス(吽)だってよ!(ニワカ城オタ)
と城を眺めていたら、今回は改修されていない小天守や櫓の屋根で、屋根の重なりがある部分は、改修された大天守と同じように白いままなことに気付いた。雨に濡れないからカビなくて、白いままなんだ!
それにしても警備員多いです。さすが国宝・・。立ってるだけなのにあらゆるポイントにひっそりいるものだから、椅子に座って背後にいて驚く。まあ戦火からも免れた城ですからね・・。
一番近づいてもここまで
姫路城は間近にみるのもいいけれど、周りからみるのもいいよ、というわけで、いくつか周りのビューポイントにも行ってみます。姫路城ループバス 1日乗車券も朝からゲット済です。仙台・富山とレンタサイクルが最新設備だったので、街歩きをすすめてる姫路ならきっと素敵なレンタサイクルがあるだろうと窓口に行ってみたけど、普通のママチャリでした。天気もよろしくないし、今回は断念・・。
イーグレ姫路は、複合施設のようで無料です。4Fまで行くと天守を真正面に構える感じに見られる。ちょうど休憩用の椅子に座ると姫路城を望むことができるスバラシイ眺望。(あとで知ったが屋上もあったらしい行けばよかったなあ)
イーグレひめじ4Fから
きっと姫路の歴史のことがぎっちり紹介してあるに違いない、と思って行ったのだけれど、こちらは県立なのに思いっきりお子様向け?な感じで展示としては物足りない感じ。せっかくなので企画展「こどもの科学 - ふしぎ玩具のいま・むかし -」を見ます。古いおもちゃってよく残してあったなあ。常設展のテーマ「姫路城と城下町」のところには現存天守12城の模型が並べてあって、大きさ比較になってよかった。宇和島城がちっちゃいー。かつてはあったであろうという江戸城がさすがに大きくてびっくりした。江戸市民の経済復興のためにも天守は不要と再建されなかった時世を思う。もちろん姫路城だって明治期には陸軍の兵営地になって、ほかの城と同じように取り壊されてもおかしくなかったところを、保存される措置がとられたのは本当に素晴らしいことだと思う。
県立博物館の窓には姫路城が映りこむように設計されている。その窓がちょうどレストランになっているので、そこからランチ食べながらゆっくり眺めた。ふと、手前の屋根に茶色いものが乗っていることに気づいて拡大。雑草のようだ。そうか、姫路城でもあんな風に屋根に雑草が生えていって、手入れをしなければどんどんみすぼらしくなっていくんだなと思う。明治期には朽ちた城が全国のいたるところにあったらしいが、その片鱗を見た気がした。
百間廊下から千姫が拝礼したという天満宮にも行ってみました。小さな神社だけど、神社の前まで来ると城が見える。神社も拝礼できるように東向きにつくられているのだそう(大抵の神社は南向き)。さらに登って男山配水池公園まで。やっぱり姫路城って背高さんだわ。小天守従えてるわ。
好古園
さて城につきものの庭園、姫路城にもあります。時間があったので行ってみました。姫路城西御屋敷跡庭園だそうで、市制100周年を記念して平成4年に造成。おっと、やっと20年経過したばかりの若い庭園でした。城が見えればよかったのだけれども、残念ながらちょびっとだけー。これは見えるとはいいがたいね・・。