ハナミズキ

深谷駅前

深谷駅前に宿をとったので、駅前散策〜と歩き出したのだけれど、これがなかなか。よかったのです。東京駅をモチーフにしたという深谷駅。深谷で製造されたレンガがかつての東京駅に使われていたのだそうで。レンガの歴史を感じさせる。(まあ実際にはレンガ風のタイルだけど)

深谷駅

2階から展望できたりしないかと思ったけどできず。観光案内所に行ってみたら、おいしそうな和菓子屋「菊寿童」を見つけて歩いて行ってみることにする。この季節には欠かせないイチゴ大福を購入。コッペパンも有名のよう。遊歩道見つけて休憩しながら食べ歩く。そうしたら、どうやら駅からの遊歩道が、まさに日本煉瓦製造の専用鉄道線跡らしい。

レンガの橋 あかね通り

かつての鉄橋が遊歩道の橋になり、中央分離帯にはレンガが使われています。駅前まで戻ってくると、行くときも通り過ぎた駐輪場や公園。思いのほか広いのは終点だからか。うーん昔の地図が見たい。

連れが深谷シネマに行ってみたい、というので行く。周辺に古い建物が残されている。現役の銭湯も味わい深い。それにしても深谷シネマが移転したという七ッ梅酒造跡、やばい。廃墟並にやばい。地震でぜんぶ崩れそうなほどやばい。そういう意味で感銘受けたわ。シネマはピカピカでしたが、映画は見ず。

姫の湯 七ッ梅酒造跡
崩れそうな屋根 思わずズームの棟瓦(透かし)

三峰神社

秩父方面に行く機会は少ない。だからもし機会があったら三峰神社に行きたい、と思ってた。オオカミが神使の神社。秩父は山だと聞いていたけど、神社も山道をどんどん上った先にある。駐車場は意外と広く設けてあってうれしい。朝早く行った甲斐あって、空いててよかった。

ろっこつ しっぽ長い
ドーベルマンみたい 子だくさん
ぴかぴか拝殿

鳥居の形が珍しい。期待通り、オオカミの狛犬がたくさん。肋骨が見えて顔が細いのが特徴のよう。平成14年から平成16年の工事で、本殿も拝殿もぴっかぴっか。というか、三峰神社は、行く前は正直近づきがたいイメージがあったのです。深い森、そこに棲む狼、人を寄せ付けない、おそれ多い何かに対して、人間が神様と呼ぶしかないような、畏怖の心、そういうものが三峰神社だと思ってた。でもいざ行ってみると、駐車場は広いし、おみやげ売り場もあるし、ホテルや入浴施設まであって、観光地感満載。ひょうしぬけの気分。だけど、まあ悪くない。車でのアクセスが良くなったのは最近のようで、調べてみたら車道が悪い時代にはロープウェイもあったという。三峰ロープウェイ、2006年休止、そのまま2007年廃止。うーん残念。もう少し早く秩父に行っていれば乗れたかもしれなかった。

三峰公園という名の(いやこれけっこう距離ある)遊歩道に行ってみたら、カタクリがたくさん咲いていました!保護のためフェンス越しなのは残念だけど。山桜も山ツツジもシャクナゲも咲いてて、季節感おかしくなりそうな、春の秩父。堪能。いやあとでわかったけど、ロープウェイの山頂駅ってあの三峰公園の謎の広場だったんだわ、だからあんなところにトイレがあるんだわ。

山ツツジ シャクナゲと山桜
カタクリの群生 山ツツジ

そういや来る途中の山の下の方で、鳥居あったね、あれがきっと一之鳥居で、あそこが元ロープウェイ乗り場で、ちょうど昔ながらの表参道(登山道)の起点になるんじゃない?ということで、行ってみた。駐車場は狭いし有料だけれど、赤い橋や歴史を感じる表参道は行った甲斐のある歴史の道。

一之鳥居 登竜橋
表参道 旧ロープウェイ乗り場

旧ロープウェイ乗り場は小ざっぱりした広場となっているだけでしたが、正面には切通しのように奇妙に切り取られた杉の森があり、あそこをロープウェイが通っていったんだろうなあってわかる。登山道となっている表参道は、さすがに「登山道」だったので、それはまたいつかの次の機会で。

眼下に流れる荒川は、荒ぶる川という名前のごとく、歴史的にも氾濫を繰り返した川。それがここから都内に向かって流れていく。そういえば、今回秩父に行ってみようと思ったのは、かわはく(埼玉県立川の博物館)の春期企画展「河川改修の歴史と人々のくらし」を見るためだったのでした。展示はまあ、川関係の特集見てると目新しいものは少ないのだけれども、びん沼川は勉強になった。荒川がいかに蛇行し、乱流していたかわかる、名残。地理ってすごい、とか思う。