晴天休日おでかけしよう計画。

思いつくままにいろいろ。
関東なんて一生に何回行くところだろうと思ってた。今は東京までが快速で40分。人生って不思議。でもそのぶんいろんなところに行って楽しもうっていうのが人生物見遊山主義の私。

 
おでかけ順
 
|| 首都圏外郭放水路 (春日部市)
|| 科学技術館 (九段下)
|| 日本科学未来館 (台場)
|| 取手アートプロジェクト (茨城県取手市)
|| 茨城県自然博物館 (茨城県岩井市)
|| 松濤美術館 (渋谷)
|| 葛西臨海公園 (葛西)
|| 筑波実験植物園 (茨城県つくば市)
|| 茨城県つくば美術館 (茨城県つくば市)
|| 東武動物公園 (埼玉県南埼玉郡宮代町)
|| 千葉市立郷土博物館 (千葉市)
|| Bunkamura (渋谷)
|| コスモス花見 (佐原市飯岡)
|| 三鷹の森ジブリ美術館 (三鷹)
|| サンシャイン国際水族館・サンシャインプラネタリウム【閉館】 (池袋)
|| 佐原市立水生植物園 (佐原市)
|| アクアワールド・大洗 (茨城県大洗町)
|| 川村記念美術館 (佐倉市)
|| 小石川植物園 (文京区)
|| 成田ゆめ牧場 (成田市) 
|| 京成バラ園 (八千代市)
|| 本土寺 (松戸市)
|| 東京タワー (浜松町)
|| 上野動物園 (上野)
|| 海ホタルSA (東京湾)
|| ネオジオボウル千葉浜野 (千葉)
|| 五島プラネタリウム【閉館】 (渋谷)

 

 

首都圏外郭放水路

仕事関係で関わりが深い、というわりに本物を見たことがなくて、やっと見てきました。外郭放水路の見学会は平日しかないので、有給休暇でも取らないと行けないかなあと思っていたのです。このは土木の日で調圧水槽の一般公開。朝一番に龍Q館に乗り込む。
グラウンド。
写真は龍Q館のグラウンド。この下に調圧水槽があります。
犬の散歩とかしているひともいて、うわー犬の散歩!とか思う広さ。

「ヒール、サンダル(つま先が覆われていない靴など)や長いスカートでの参加は出来ません」という但し書きあり。ちゃんとヒール無し&ズボンで来場。というわりには階段は広くて手すりもあり安全な感じです。もっと丸階段をぐるぐる降りたりはしごがあるのかと思っていた。(まあ水槽だから水が残っているときは滑るのかも知れない)
100ほどの階段を降りて、地下に広がるサッカーコート2面分。

調圧水槽
広い〜すごい〜
地下神殿、というよりナウシカの樹海の下のような。
羽根車 書く。
羽根車もでっかい。羽根車があるポンプ吸込口の壁面に落書きができるので、ばかなことをたくさん書いてきました!(誰ですかこんなの企画したのは!)

第1立坑
第1立坑は遠目に見るだけ。ここからさらに40Mもの深さがあるのです。覗いてみたい。はしご降りてみたい。トンネルは見られず。見学会やっぱり行きたいなー。
フルート演奏会
フルートの演奏会も見てきました。ブルーシートの上というなんとも適当な。演奏者も「ポピュラーフルートミュージック」という楽譜を見ながらどれにしようかな〜といういい加減さですた。ムーン・リバーをお願いして演奏してもらった。
音の広がりがすごいです。遠くから聴くと反響しまくって聞き難いのだけれど音がずっと遠くまで聴こえる。
ローラースケートをしているこどもたちがいた。うわーローラースケート絶好の会場かも。

外郭放水路に満足したあとは、道の駅庄和に行き(すごいひと!)安ランチを食べて、大凧会館で安カフェ。大凧、100畳と聞いてはいたけど、ほんとにでかい! 庄和町はこんなのを毎年飛ばしていたのね〜
あと関宿城博物館に行って、今日の江戸川周辺仕事関連めぐりは終了。
関宿城博物館は、広い公園が大好きなのだけれど、風が強くて寒すぎた。残念。
展望台からは富士山は見られなかったけれど、赤城や榛名までみられました。

 

 

科学技術館

 磁性流体アートが来ているというので、初めて行きました。入口からして古い、昭和年代の匂い。作った当時は画期的だったのだろうな〜と思う建物の造り。しかし常設展があなどれない。そんなのをものともしないくらい、子供達に大人気の施設いろいろ! ワークショップがあちこちにあって、白衣をきたおじいさんがいろいろ解説をしている。鉄とかガスとか建築とか防災とか、もうなんていうか、建設省時代万歳!みたいな、つくってつくってつくりまくれ!というバブルまっしぐらの時代が体感できます。楽しすぎ。物理もの多い。スペースワープ式のものがたくさんあるのだけれど、30キロくらいありそうな鉄球がごろごろしていたのは驚いた。シャボン玉の中に入る、という夢が叶います。ああ、これは私が小学校の時に読んでいた「○年生の科学」シリーズの体感ものなのだー。私が写真や絵で勉強したものを東京の子供達は体験できるのだ。いいなあいいなあ。というわけで20代後半になっていろいろやってきました。遊びすぎてへろり。こどもたち元気すぎる。

 磁性流体アート(参照)はそこだけ大人の空間。作品は3点だけだったけれど、声や手に反応するのもゆっくり体感できたし、思う存分見られて良かった。うっとり。光沢と粘性の具合がたまらない。欲しい。磁性流体、高いらしい。ワオ。

 

 

 

 

 

 

日本未来科学館

 500万個の星。12.5等級まで表現された空の奥行き。メガスターIIコスモスの星空を見るべく、日本未来科学館へ! 3連休の初日ということもあって、開館待ちする。開館の15分前にはもう待ち列が始まっていた。わたわたと並び、吹きすさぶ風の中10時よりわずかに早く開館。グループ代表者が全員分の入館チケットを購入し、すぐさまプラネタリウム整理券を出している6階へ! 整理券はお一人様一枚発券なので、代表者が取りに行くのは駄目らしい。初回のチケットゲット。1回の上映で110人しか見られないうえに、土日祝でも3回しか上映しない。一日330人。映画館1回並。少ない!
 並んで待って入室。席は自由。早い者勝ち。ドームシアターガイアは、座席が円形ではなくて、映画館のような形(全席が一方向を向いて階段状)。真ん中より少し上方、左側に座る。驚いたのは、メガスターの小ささ。この小さな機械が、個人作成で、世界最大の個数を投影するなんて。見上げるほどの大きな装置を見慣れているだけに、ちっさい!と目を見張る。プログラムは「新しい眺め」35分。
 変なの見せないでよ〜とか思ってたのですが、期待通りでした。初めてちゃんとしたプラネタリウムを体感したような気がする。余計な説明や蘊蓄はほとんどなく、ほぼ星空が見られる。天の川が美しいと聞いていたけれど、ほんとうに美しい。星の色(温度)や大気による光の揺らめきまで見られた。ここまで美しい星空を、いつかプラネタリウムでなくて本物が見られたらと思う。

 日本科学未来館は、科学技術の最先端を展示しているだけあって、見応えアリ! サーモグラフィを初めて体感。人体模型もたくさんあってパズルみたいに楽しめる。シンボルのジオコスモスがスゴイ。大きいトラックボールで操作できるのだが、子ども優先なので触れなかった。ぐるぐるまわしてやりたい〜。「インターネット物理モデル」の装置が良かった!文字をボールに見立てて、送信するとそのボールがごろごろ転がっていく装置。時間の都合で実際に動かしているところを見ていない。LOVEとか書いて送りたい!
 三連休ということで、ASIMOとQRIOが来ていた! 本物見るの初めて! ASIMO、P1とかP2とか言われたときより小さくなったなあとは思っていたけど、こんなに小さいとは。相変わらず歩き方がリアルで恐ろしい。特に抜き足差し足忍び足。まだ下半身しかなかったときに見た映像ですら凄かったというのに!  QRIOの最新型も来ていて、片足で立って、片足を高く差し出す動作には驚いた。ダンスパフォーマンスも自然で、滑らか。素早く、細かい。うわーここまで来たか!と思う。いつか漫画みたいに可愛い女の子の外見するような日が来るのかな〜 ASIMOとQRIOのイベントは今回だけじゃなくてたまにやってるみたいです。年パスが1000エン。うわー今度買おうかな!

 今回は車で行きました。船の博物館駅前にある青海臨時駐車場に7時開場とともに停めて、22時閉場の15分前に退場。1回1500エンなので、めちゃお得でした〜青海臨時駐車場側にあるデイリーヤマザキは奥がパン屋カフェになっていて、8時〜22時まで利用できます。便利。

 

 

 

 

 

 

取手アートプロジェクト

 連れの通勤経路でイベントをしてて、こんなのをやってるよ〜というので知りました。1999年から毎年やっている現代アートっぽい企画イベント。2004年なので5回目。取手活性化を目的にしているらしい。作品が取手駅周辺に散らばっていて、商店街などにさりげなく展示してある。のを、おもしろそー!とばかりに歩き回って見てきた。11月も終わりだけれどお天気も良くて気分上々。ショッピングセンター企画の、先着100名風船プレゼントにたまたまかち合って、サンタさんから風船をいただいてきた。片手に風船、片手にパンフレットをもっててくてくひとりあるき。楽しい。
 現代アートは特に、写真とかよりも動くものが好き。客が動作することで作品に動きがあるものが好き。昭衡YUKARIの「パコ計画」が面白かった!30年前に建てられたような古いショッピングセンターの、けっこう広い空き店舗スペースのすみに四角い通路。中にカスタネットが散りばめてあって、中を通ると自分の影に反応してカスタネットがカタカタ言う。楽しい!足元にもある!何回も往復してしまった。
 展示全部は見られなかったけど、取手蛍輪のイベントに行けた! 小学校の体育館に暗幕して、そこを走る仮装自転車が発電するさまを見るのだけれど、すごくばかっぽくて楽しい! 光り物も大好き! 手作り感がたまらない。途中で壊れたり失敗したりするのまで楽しくなってしまう。司会がプロっぽくて、絶妙の会話運びで間を埋めてたのが良かった。9チームの中から選んで投票するのだけれど、どれがいちばん「風情」があるか、という投票なのも面白い。用意してたスリッパがなくなるくらい、思いのほか盛況していてびっくり。
 町中でも子供達がパンフレットを持って歩いていたりして、市外の人間を呼び寄せるというよりは、市内で盛り上がろうって感じがよいなあと思った。来年もまた見よう♪

 

 

 

 

 

 

茨城県自然博物館

 
群馬に住んでいたときは、群馬県立自然史博物館に何回も行った。楽しいのだ、自然博物館というのは。だからそんな期待も含めて、ここ、茨城県自然博物館。
柏からはクルマで1時間強。行ってみると広い!建物も大きいのだけれども、建物以外の敷地が広い。沼付き。野外施設を利用する場合は別料金が必要、というのもうなずける。まあ今回は寒いので(3月)、中だけ。
毎週土曜日は高校生以下が無料というので(茨城県は筑波実験植物園といい、こういうところが太っ腹でエライ!)、幼稚園の団体お子さまがたくさん来てた。そんな日以外は静かに観られそうな感じ。
7分ほどの映像を見る設備がたくさんある。やったら拡大模型が多いのに驚く。ミジンコとか手の平大。恐竜の骨格展示なんて、吹き抜けで使ってあって、2階から顔とかを見られるのも嬉しい。それからあらゆる動物たちの剥製。うわーこんなに剥製が多い博物館は初めて観たかもしれない。ニホンオオカミとか必見。キツネとか触れるのも嬉しい。小さな水族館もあって、生きた動物ももちろん観られる。それにしても本物か剥製か模型か複製かよく分からないものがあるので、全部にいちいち書いてほしい。
図書館も併設(図書館だけの利用の場合は無料で入館できるらしい)。ここのビデオブースはあまり混んでいなくて、ゆっくり観られた。NHK主体の理系学習ビデオ(人体とかね)だけれど、面白い。そういえば、インストラクターのお姉さんがたくさんいて、制服が可愛いのと、美人ばかりつれてきていて面白かったデス。(職員というより派遣かな?)

 

 

 

 

 

 

松濤美術館 (渋谷) WEBSITE

東急本店の前を通り、Bunkamuraの前を通り過ぎたあと、さらに真っ直ぐ行って、ちょっと右に曲がったところにあります。渋谷区立。小さい美術館の割に、つくりが面白くて良い。雨が降っているのかと思ったら、噴水だった。素敵。入館料300円というのも安くて嬉しい。2階の展示場にはカフェがあって、作品を眺めながらカフェができるのもよかった。ソファーがゆったり。

今回の展示は「谷中安規の夢−シネマとカフェと怪奇のまぼろし−」
谷中安規は、知っているひとは知っている。なぜなら強烈な絵をしているから。それは木版画だからというだけじゃなく、そこに描かれた世界に、幻想と怪奇を見るからだ、と思う。私は内田百閧フ挿し絵で知った。内田百閧煬カ想と怪奇というべき作品を描くので、その挿し絵が凄く合っていて、こういう絵を書く人がいるのだ、と思ったのです。
小さいカットが多いので、それほど広くない展示場のわりに、数が多い。ゆっくり時間をかけて見る。所蔵がほとんど個人蔵だったのに驚く。絶版になった当時の本があったのは嬉しかった。さらにその本の複製本があったのがスゴイ。手にとって読める。この企画をした人はスゴイなぁ。
ぜひ図録を買おうと思ったら売り切れ! 増刷したのにさらに売り切れたらしい。あと2回ほど他の美術館で公開するそうなので、機会があれば行きたい。

 

 

 

 

 

 

葛西臨海公園

 
京葉線葛西臨海公園前下車。
水族館と観覧車。鳥類園も好きだけれど。
ここの水族館は上野動物園にあった水族館から移ってきたんだけれども、値段の割に種類を多く揃えていて充実している。管理が行き届いていておかしな魚があまりいない健全な水族館。いつもハンマーヘッドしゃーくと、マグロに見惚れてしまう。マグロは回遊水槽にいるんだけれども、リーダーがいないらしくてまだ回遊しているところを見たことがない。キリキリ舞いしているマグロをみているともったいないなーとか思ったり。タチウオがいた。めずらしい!
観覧車は日本一なのだそう。世界でもロンドンに次ぐ大きさ。ダイヤと花の大観覧車。夜も素敵。相席がなくなったので嬉しい。
公園から日の出桟橋に水上バスがでてる。以前、就活の時に、やるせなくてつらくてしかたなくて水族館に行ったら閉館で、衝動的に乗った。東京の風は冷たくて、人工的な公園や、あたたかみのない工場ばかりで、東京で暮らすのは無理だな、と思った。二回目に妹と乗ったときは、なんだか潮が跳ねるのだとか、海の匂いだとかが懐かしくて、意味もなく楽しかったのだけれど。

 

 

 

 

 

 

筑波実験植物園

 
大人210円。駐車場無料。土曜日は小中高校生無料。そんな感じですが、かなり広い。森のようです。小雨の中、傘を持って散策。夏なので、草葉はぼうぼうだったけれど、花が無いのが残念。でも蝉が何種類も鳴いていたり、林の匂いがするのが素敵。森林浴。温室がかなり大きい。お昼1時前後にはスプリンクラーが数分間作動して、さながらスコール。知らずに行ってびっくりした。
目的だった海の植物展は、海藻がメインなので思ったよりしょぼかったんだけど、タコクラゲもつれてきているあたりが面白かった。体内で藻類を飼って、光合成を行うクラゲ。小さな水槽でくるくる。ちいさな男の子たちと一緒に見てた。ほらぶつかった。ほら逆さになっちゃってる。そんな可愛い会話で。
植物園も好きだけど水族館の方がたくさん動いていて好きかなー。

 

 

 

 

 

 

茨城県つくば美術館 (茨城県つくば市) WEBSITE

ここの美術館好き。現代美術系のへんてこな企画展をやってる。(群馬に住んでたときはハラミュージアムアークが現代美術系で夏のイベントには毎年訪れてた)
さて今回は映像体験ミュージアム。以前見た、「三田村峻右と<総合造形>」と重なる物が多くて嬉しい。ストロボで動いて見える絵や、影に反応する発光ダイオード。とくに「およぐことば」(参照)が素敵だった。マイクに声を投げかけると、マイクから水滴がプールに零れて、あたかも言葉が零れたように水面に言葉が浮かび上がる。「ね」「こ」とか。「ね」掬うとネコの絵が、「い」を掬うとイルカが、「つ」を掬うと月が。素敵。
前回調子が悪くて触れなかった「minim++」(ミニムプラプラ)。今回動いてた!嬉しい!植木鉢を触れるとその植木鉢の影から、花がにょろにょろっと影だけ生えてくる。じょうろに触れるとじょうろの影から水(の影)が出てきたり。皿に触れるとトカゲ(の影)がトテトテトテっと逃げていくのがかわいい。

それにしてもつくばは車王国のくせに駐車場が少ない。またしても有料駐車場につっこんでしまった。事前に要確認。

 

 

 

 

 

 

東武動物公園

 
初めて。夏休み(7/20 - 8/31)は、浴衣着用の女性は入場料(\1500)無料!同伴の男性も半額! というわけで、浴衣着ていってきた。浴衣着てるし初めてなので、動物園だけー。でも動物園だけでもかなり広い! 珍しいのもたくさんいる。ふれあい広場にひよこがいるのです。ひよこ。ヒヨコ。
キリンが好きなので、キリンばかり写真を撮る。猿山を見てると飽きない。ネコ科の品揃え良し。ヤマアラシのこどもがいてめちゃかわいかった!ちっさいの。あと、なにげに海獣もいる。ペンギンとオットセイとゴマフアザラシ。夏は19時まで開園しているけれど17時には、奥の部屋に戻ってしまうのが残念。ゾウとか、サイとか。
柏からはもっと遠いところにあると思ったら、車で一時間だった。近い! これだと何回も行っちゃいそう。ここはジェットコースター系がたくさんあって面白そうです。

というわけで2回目。夏休みの最後の土曜日。ひさしぶりに気合い入れてコンタクトして、浴衣着て、下には水着を着込んで、来園。無料で入ってさっそくプール(\500)。入口にエアーガンがあるのがうれしい。自前の浮き輪を膨らます。中に入ってみると、うわーテントまで持ち込んでる人がいる!スゴイ! プールで流され、波で煽られ、急流に溺れ、スライダーして、プール満喫。(やはりメガネは迫害されるのでコンタクトがよいです)
3時からはトワイライトフリーパス(\2000)で、遊園地。今日は夜9時まで開園というので余裕かましてたら、6時くらいには終わってしまうアトラクションがあって残念。それでも乗る、レジーナ。もうループ状態。5回も乗ってしまった。「夜のレジーナ、自信あります」のキャッチ通り、夜景が絶景。レジーナのライトアップも木製の骨組みが美しい。
夜7時半から追加公演の花火イリュージョン。音楽に合わせて花火が上がる。尺玉とかはあまりなくて、花火それ自体は地味なのに、音楽に合わせて創造的な打ち上げ方をするだけで、コンサートみたいに格好良いのです。湖に映るのも奇麗。必見。
さらに閉園間際の動物園も案外と面白いのがヨシ。海獣とか。満足。

 

 

 

 

 

 

千葉市立郷土博物館 (千葉市) WEBSITE

いわゆる千葉城。鎌倉時代に栄えた後、室町以前に衰退したため、そこに城があったのはたしかなものの、天守閣タイプではなかったようなので、歴史を完全無視した形で存在しています。外見が天守閣なだけの中は普通の博物館。60円。複製ものが多いとはいえ、鎌倉時代の絵がたくさんある。あと火縄銃。甲冑を見ていると、その手造りの凄さにため息が出る。
 
ここの4Fに生解説をしてくれる小さなプラネタリウムがあって、とても素敵です。受付のおばさんもにこやかで素敵。世界的価値があるらしい古星図や天球儀を所蔵していて、ちょうど見ることができました。西洋と中国では、星の位置は同じなのに、星を繋ぐ線が違っていて、考えてみればとてもあたりまえのことなのに、文化の違いを感じるのです。歴史を思う、版画の天体図。

 

 

 

 

 

 

Bunkamura (渋谷) WEBSITE

渋谷はあまり好きじゃない。だから何度行っても地理を覚えない。しかしここでしかやってない映画や美術展というのはほんとうにちょくちょくあって、気になって行ってしまう。今回はBunkamura。メトロポリタン美術館展 ピカソとエコール・ド・パリ(東京展:2002.12.7 - 2003.3.9)。この美術展すごく良かった。現代美術というカテゴリーにおいての、メトロポリタンの所蔵品の質の良さをうかがわせる作品群で、NYに行きたくなった。ピカソにしても、この間上野の森美術館で見たピカソ展よりはるかに面白い。それはやっぱり、ピカソの「泣く女」に続いていく凄さっていうのを、説明うんぬんじゃなくて、感覚的に知らせてしまう作品だからだと思う。レジェの奇天烈さも。モディリアーニのアンニュイさも。何かが始まる直前のヒリヒリするような感覚。ひさしぶりにカタログ買ったさ。

 

 

 

 

 

 

 

コスモス花見

 
看板につられて行ってみた先の、コスモス畑。10月1日〜10月31日。あと3日で終わりやんね、という時期に行ったので、すごいキレイかっていうとそうではなかったんですけど、遠目に見るとやっぱりキレイでした。見るだけなら無料。200円で切って帰ることができます。最初は20本200円が30本、50本になって、私が行った時には好きなだけ採っていいですよ、と言われました(苦笑)。
コスモス畑っても田んぼの中にあるので、足元はふにゃふにゃです。知ってて行けば、ちゃんと長靴で行ったのに!という感じ。もちろんどろどろになりつつ楽しみました。

 

 

 

 

 

 

三鷹の森ジブリ美術館 (三鷹) WEBSITE

三鷹駅から風の散歩道を抜けて、井の頭公園沿いに歩くこと15分。バスも出てます(片道200円)。でもココって太宰入水のむらさき橋があるので、歩くのも一興。今はかなり浅い川です。どう入水しろって感じの。
建物の中は子ども向けにつくってて、無駄に複雑で面白い。頭ぶつけそう。アニメーションのいろいろが見られて、オトナでも十分楽しめる。乗って遊べるネコバスやラピュタのロボット、そういうオブジェも楽しいけれど、でもやっぱそれなりにジブリ作品を観こなしてないと楽しめないかも。何が一番楽しいって、設定資料集でしょう。キャラや船の下書きや、書き込んだ絵コンテとかセル画のシーンシーン。ハヤオの文句にもつきあってやろうじゃないか、くらいの心構えで。
今回のメインは「メイとこねこバス」。シアター作品3作目。ミニシアターの15分フィルムなんですが、こねこバスがかわいーの。メイしか乗れないミニサイズ! 映画「トトロ」の楽しいとこだけ抜き取ったようなフィルムです。ばっちりパンフも購入。2003年のジブリカレンダーにもなってます。チェックチェック。(*作品は月ごとに変わってしまうのでHPで確認のこと)
そうそ、企画展「空想の機械達の中の破壊の発明」は庵野監督作品とのこと。
しかし入場制限つきで平日のしかも16:00〜の回だったのに、あたかもTDLのような混雑さでした。みんなおみやげを買っていたけど、観光地にあるジブリの店と置いているモノは大して変わりません。せっかくなのでおみやげは買わず高いカフェに入り、サンドイッチといちごショートを連れとはんぶんこ。ストローが麦藁そのものを使ってます。細いの(笑)。あとテーブルウェアがひととおりジブリデザインてのがかわいいかな。ジブリ絵入りの旗が料理についてくるのですが、しっかりお持ち帰りしました!

 

 

 

 

 

 

サンシャイン国際水族館・サンシャインプラネタリウム【閉館】 (池袋) WEBSITE

東京都内はそんなに詳しくないんだけれど、それでもよく出かけているのは池袋かもしれない。なんでかって、それはLOFTと東急ハンズが近いから。そして、水族館があるから。高層ビルの上にある水族館てなんだか不思議。あの高さまで水を持ち上げるのってなんだか不自然で機械的で、それでいて幻想的でどきどきする。
可哀そうな気もしないでもないんだけど、案外げんきな鰯(イワシ)だとか、らぶらぶなラッコとかを見ていると、東京って不思議なとこねーと納得したりするのがやっぱり不思議。

ナイトアクアリウム行って来ました。ときどきやっているみたいです。通常閉館後の18:00〜20:00まで。懐中電灯を持っていざ出発。とかいって、実際は懐中電灯なんていらないくらいの明るさではありました。カップルと家族連れ多し。でも、いつも固まっているタカアシガニがワサワサ動いてるのはびっくり。サケビクニンがいたし。あとクラゲとか、暗いと雰囲気あってどきどきします。
ほ乳類系は寝てました。ペンギンとか。でもやっぱり、じっと見てしまいます、ペンギン。

それで、閉館までいるのではなくて、ちょっと早めに出て、プラネタリウムの最終を観るのがデートコース。だってここのプラネタリウムはちゃんと星と音楽の構成でステキです。穏やかで静かな、生声解説。渋いわ。と言っていたら、プラネタリウムが平成15年6月閉館。涙。

 

 

 

 

 

 

佐原市水生植物園

6月のあやめ祭りは、水生植物園有料期間となる。700円。つてがあって無料で入っていた分、高く思われるけれども、ここのあやめはほんとうにキレイで、何種類もあって、時期が良ければ入って見てもいいかと思う。隣の大利根博物館からも園内を覗けるので無料で見られなくもないけれど。土日は夜も9時までやっていて、わずかな灯りに照らされる水生植物園というのはなんとも情緒的でよいものです。あやめ祭り期間中はかなりの人出。それを横目に博物館の裏池で、そこのハスの花を眺めてぼーっとするのが良いのです。鯉が大きい。

 

 

 

 

 

 

アクアワールド・大洗

旧大洗水族館は30年来の建物で、その古さと侘しさ加減は哀愁漂わせてまったり感がなんとも言えず好きだったんだけれども、みごとに消えて駐車場になり、となりに新大洗水族館が建造されました。3月21日オープン。常磐道と北関東自動車道が友部JCTで繋がって、柏インターから1時間弱のアクセスの良さ。
ぴかぴかでした。入館するといきなりイルカショーの整理券を渡される盛況ぶり。駐車場は臨時も半分埋まる勢いで、土日やGWが推し量られます。ガラス張りの吹き抜けフロアが気持ちよいので、晴れた日に行けてよかった。
たくさん生き物はいたのだけれど、なによりマンボウが9匹もいたのがびっくり。来年は何匹生き残れるか期待です(w 私の好きなサケビクニンもいました。サケビクニンを保有する水族館としては最南では?あと巣の奥のペンギンの子育てが見られるのもよいです。ラッコをオホーツク水族館からつれてきちゃってるし、共食いしていたカメは消えているし、山ほどあった剥製は見かけないし、旧と比べるとおもしろさ盛りだくさんです。
水族館は、その進化の神秘をうかがえて、不思議でどきどきします。ほんとうにひさしぶりに太平洋を見て、あぁ海ってやっぱりすごい空間だと思うことしかり。
ところでメインキャラが海ほたると同系統でかわいくないのと、「あくあわーるどおおあらい」ってとても言いづらいのでした。

 

 

 

 

 

 

川村記念美術館

前から行きたいと思っていたら「モネ展」をやるというので行って来ました。国道51号から入って広大な敷地をかかえる大日本インキ化学工業株式会社。のんびり散策ができるほどの公園とこぢんまりとした美術館。私設美術館というのは素晴らしい贅沢だなぁと思ってしまうほど。中は思ったより広くて、常設展以外に年に何回かしている特別展も十分に楽しめます。個人所有の美術館の割に趣深く、社長のセンスが窺えてよいです。
モネ展は平日にも関わらずそれなりの人出。晩年の連作・睡蓮がメインなので睡蓮の絵ばかりが並べてあるのだけれど、さすがに200点以上もの睡蓮を描いただけあって、ひとつひとつ表情が違う。モネは睡蓮と池を通して光を描き出したかったのだ、というのも頷けます。晩年の作品につれて輪郭がなくなり、色彩の重なりだけが描かれるようになり、その描き方はあまりに前衛的で生前は評価されなかったとのことですが、絵を見る限りは前衛的なものが描きたかったのではなく、白内障のために、そう、としか見えなかったのではないか、と思ったりするのです。それでも70歳を過ぎて失明を怖れつつも描く、その生きるエネルギーみたいなものが、やっぱり私は好きだったりします。
そのうちまた、うららかな5月あたりにのんびりと行きたいところ。フランス料理なレストランとミュージアムショップは必見なので忘れずに。今回は睡蓮をイメージしたというオリジナルストラップを購入♪
*
ジャクリーヌコレクションのピカソ展で、茶室に入ってみました。美術館の中の日本画の部屋に、事務室みたいな戸を開けて入ります。中は椅子形式の茶室。600円で茶と和菓子。庭が見られてゆっくりできました。客同士が向かい合わないように席をセッティングしてあるといいんだけどねえ。

 

 

 

 

 

 

小石川植物園

 
東京大学大学院理学系研究科付属植物園。通称小石川植物園。池袋から地下鉄丸の内線で2駅茗荷谷駅下車徒歩15分。こんな都会のど真ん中に、塀に囲まれて森がある。入場料330円。思ったより広くて、地形が起伏に富んでます。おどろくほどたくさんの植物に囲まれて、説明文を読むのも楽しい。いろんな植物がごっちゃになっているので景観はというと不思議な感じがするのですが、植物園らしい、といえばそうかも。ついでに建物が大正時代並のデザインで古くさく格好よく。江戸時代から続いている薬園が元、というのも素敵です。温室も大きくて見上げるほどの熱帯植物。2月の終わりに行ったのだけれど、福寿草や梅の春の到来をいちはやく告げる花たちが、至る所に咲いていた。おおきな桜並木があって、4月になったらすごかろう、と思う。人なつこい猫や鴨たちを眺めつつ、ピクニックにふさわしい穏やかさと静けさ。

 

 

 

 

 

 

成田ゆめ牧場 (成田市) WEBSITE

入場料大人1200円。駐車場500円。はっきり言って高いです。でもそこはスペシャルシークレット割引券(笑)を使ってタダで入れちゃったりしたので全然問題ナシ。
牧場なので、牛とか馬とか鶏とか豚とか山羊とか羊とかカブトムシとかザリガニとか家族連れとかお子さまとかお子さまとかお子さまがたくさんいます。とりあえず100円でエサをやって羊に追いかけられるべし。牛乳を飲んでアイスクリームを食べるのがよいです。バーベキューなんかもやってます。
ひまわり畑の巨大迷路があるというので行って来たのですが8月中旬から下旬と言っていたのに8月20日にはもうみんな首をもたげていて迷路は終わっちゃってました。哀しい。7月と8月に二回やっていたのですけど7月にやっていた方の迷路はもうホラーと見まごうばかりに種ひまわりだったのでした。春は菜の花、夏はひまわり、秋はコスモスといろいろやってるみたいです。ひまわりはまた来年。くすん。

 

 

 

 

 

 

京成バラ園 (八千代市) WEBSITE

バラの時期は6月と10月。この期間は入場料600円。年中無休でその他は300円。1959年から開園、99年にリニューアル。なかなか由緒正しいところみたいです。バラの種類が600種!庭園が広い。
バラは花びらの感触が大好き。やわらかくてしっとりしてずーっとさわさわしてしまいます。バラのおもしろさは感触と名前。でもここのバラは外国名が多くてそんなに面白い名前はなかった(苦笑)。とても時期が良かったみたいで、たくさん咲いてました。さすが平日に行っただけあって人が少なくて静かでゆっくり見られたし。
バラはほんとにいろいろな種類がある。「黒真珠」が黒薔薇!という感じでカッコイイ。見ていて面白いのは、ドイツのバラはドイツという感じがするし、アメリカのバラはアメリカという感じがする。「シャルル・ドゥ・ゴール」がきれいな薄紫色でお気に入り。フランス、という感じ。ほんとに。
不思議の国のアリスのバラ庭園とか、吸血鬼の舞台とか、いろいろ想像しながら。カフェでケーキセット600円とソフトクリーム300円を戴きました。ローズシフォンケーキもローズソフトクリームも、紅。でも美味しいです。シフォンケーキは2カット分あるし、紅茶がHARIOの茶王で出してくれたのでたくさん飲めたし、満足。まったり。

 

 

 

 

 

 

本土寺 (松戸市) WEBSITE

別名あじさい寺。30万株というので行って来た。500円の入場料と800円の駐車料金は、うーん季節モノ。という感じ。それなりにたくさんあるし、いろんな紫陽花が観られます。でもちょっと時期が早かったみたいで菖蒲の方がキレイだった(苦笑)。やっぱり鎌倉の明光院ほどにはいかないのかな?でもおばさまたちの話を立ち聞きしているとすごいときはもっとばぁっと咲いているみたいです。
てくてくと紫陽花を見ながらとりあえずおみくじをひく。中吉。何事も運に任せ思い煩うな。ふむふむ。

 

 

 

 

 

 

東京タワー(職場からの写真)

 
JR浜松町〜地下鉄大江戸線大門駅〜大江戸線赤羽橋駅。
浜松町から東京タワーはばっちり見えるんだけど、なにげに遠い(らしい)。タワー行きのバスも出てるんだけどどこから乗るのかわかんなかったので、できたて大江戸線(一駅だけど)に乗った。170エン。
1Fの水族館がすごい。800円。夜7時までやってる。
なにがすごいって。・・・値段がついてる。オトメエビ1500円。ホンソメワケベラ3000円。リクガメ60000円。でもデンキウナギは非売品(笑)。250マンエンのピラルクも見たけど、かなり黒くなってたので、10万くらいに価値は下がっているはずだ。きっと。観賞用のめずらしい魚を販売している水族館、というのがここの目的らしい。パンフレットに「魚に関心のなかった方にも魚き××いの方にも満足していただける見ごたえのある水族館」と書いてあるところなんかステキよ。エビがテッポウウオ喰ってたしね。
東京タワーは8時まで。
大展望台までが820円。特別展望台までが+600円。とりあえず特別展望台まで行かんといけんやろ、と思っていってきました。250Mはさすがに高い。首都高が足元。夜に行ったので、葛西と臨海副都心の2つの観覧車が光っててとてもきれい。レインボーブリッジもよく見える。皇居のとこだけ真っ暗だったり。でも夜景はやっぱり冬に見たい。そしたらきっと海ほたるまで見えるはず。
特別展望台から大展望台(150M)まで下がると、低いって感じはする。広いけれど。おみやげ売場が昭和50年代って感じでトラディショナル。この古さ加減から言って蝋人形館とトリックアートも見るべきだったか?

 

 

 

 

 

 

上野動物園 (上野) WEBSITE

鳥と猿を眺めていると時間がどんどん過ぎていってしまう。日本を代表する動物園というだけあって、ここにしかいない動物がたくさんいるんだけれど、それを見ている時間なんてなくなってしまうほどに、種類が多い。一匹一匹見ているだけでも楽しいのに、一匹をずっとみてるのはもっと楽しい。何やってるんだろう?ってみてると動物たちはほんとにいろんなことをしてくれる。パンダもゴリラもトラもみるのにぼーっと眺めてると半分だって見終わらない。
「かわいそうな象」と「猿の運転手さん」(←たしかこんな題名だった)の話を思い出しながら、あれは幼心に哲学的で衝撃だった、なんて話をしながら、時代というのを感じ取ろうとしてみたりする。応えてくれそうなそんな古びた檻や建物。不忍池。

 

 

 

 

 

 

海ホタルSA (東京湾) WEBSITE

できたばかりのときに行ったらぎゅうぎゅうでした。高速料金が安くなったので今頃行くのがいいかもしれない。
風が強くて東京湾のどまんなかにいるんだなーって思う。海の中にぽつんとある感じは、パトレイバーにはちょっとほど遠いけど、いずれほんとにそうなっちゃうんじゃないかって気分になる。
まだみていないけど夕焼けがとてもきれいなのだそう。きっと冬にみるのがいい。冬の夕焼けはあっという間にどんどん色が変わっていってしまう。赤から紫、そして夜になる。ぽつぽつと光が灯るさまはきっときれいだと思う。私が行った時には東京タワーが見えました。こんなに離れているのに東京タワーだってわかるん。手のひら東京タワー。

 

 

 

 

 

 

ネオジオボウル千葉浜野 (千葉) WEBSITE

16号を木更津に向かって走っていると千葉市と市原市の境ぐらいにあります。
夜はブラックライトの中でボーリングができるところ。レーンもボールもピンも浮かび上がって見える。幻想的。海の中にいるよう。昼間はふつうのボーリング場なんだけれどね。なんだか素敵じゃない?

 

 

 

 

 

 

五島プラネタリウム

 
 閉館してしまいました。ついに一度しか行けなかった。
 昭和の始めに建てられた古い建物の最上階。これが渋谷の前だなんて信じられない。できたばかりのころはこの建物が一番高かったという話。プラネタリウムに投影される周辺地域の影には、そう、そういう風景が見える。
 私の記憶の中に残るプラネタリウムのひとつになりました。もうひとつは桐生市民会館のプラネタリウム。共通点はチープなほどに満点の星空しかみせないこと。スライドなんてなくてもいい。ましてやアニメーションなんていらない。ひとの声でアナログに説明してほしい。解説員の声さえもしみじみと感じる。静かなクラシック音楽。
 他にこういうプラネタリウムを知っていたら教えて下さい。

 

 

 

 

戻る