2012.4.12 - 4.15

ハイキング

 川や水関係の仕事をするようになって、現場であちこちに水神の祠や石碑を見かけるようになると、水を司る神様・貴船神社に行きたいと思うようになった。貴船神社のお隣の鞍馬寺は源義経の修行の地で、どれほど洛中から離れているのか実感してみたかった。次に京都に行ったら、貴船と鞍馬の山道を歩こう。そう決めて調べると夏は川床・秋は紅葉で激混みらしい。それなら春に。

 貴船→鞍馬と鞍馬→貴船とどっち周りにしようかな〜と考えてみたのだが決め手なし。天候が悪くなると鞍馬行きは大変かな?と思い、先に貴船に行くことにする。

 叡山電車は、ワンマン列車。地元のJR四国もワンマンなので1両ワンマンには慣れているつもりだったけど、叡山電車は2両でワンマン!2両目に乗ったら、1両目の先頭まで行かなくてはいけない、と気づいて焦る、が、まあのんびりと待ってくれているものらしい。

 叡山電車「貴船口」下車。貴船川沿いに緩やかな山道を登ります。小さな滝があって、爽やか! これはほんと夏や紅葉は渋滞凄そうだ。

 貴船川

 

貴船神社

 貴船神社は赤塗りの鳥居がお出迎え。参道に連なる赤い灯篭が美しい。本宮の社殿は最近建て替えられたらしく、まだ木肌が新しい。調べると平成17年。

 貴船神社を参拝しながら、お守りとかいろいろ見てまわるのだけれど、あまりピンとこない。私が仕事で見ている水の神様、というのは、洪水が怖ろしくて水の暴れをなんとか治めて欲しい、土地の神様という感じ。貴船神社はいわゆる水全般、という感じで、稲作というよりは、酒・菓子・料理屋等の水を使った商売全般、といった意味合いが強い気がする。自然現象ではなくて水そのものの神様。自分が求めていた水のイメージとはちょっと違うな、というのを感じる。

 せっかくなので水占い。「小吉」でした。旅行「近き所 特に吉」。うーん。

 貴船神社・水占い

 水占いは神水に浸して文字を出すのだけれど、その神水の看板の言葉が気に入っている(これは柿田川湧水群にあった貴船神社にも書いてあった)。好きなので書き起こしておく。願わくばそういう気性でありたいと思っている。

神水(水五訓)
一、自ら活動して他を働かしむるは水なり
二、常に自ら進路を求めて止まざるは水なり
三、自ら清くして他の汚水を洗い清濁併せ容るるの量あるは水なり
四、障害に逢い激しくその勢力を百倍するは水なり
五、洋々として大洋を満たし、発して蒸気となり雲となり雪と変し霞と化し凝っては玲ろうたる鏡となる、而もその性を失わざるは水なり

 ちなみにてくてくと奥宮まで歩いてみた。和泉式部も参拝したという恋の道であるが、車道と分かれていて歩きやすい。静か〜森林浴満喫。しかし奥宮、建造中で白い布に覆われております・・。あららー。

 

木の根道・鞍馬寺

 貴船川を臨みながら少し高いランチをいただいてまったり。予報は一日曇り。降りそうで降りそうにない。雨が降ってたら止めようかな、と思ったのだけれど、案外もちそうなので、鞍馬寺まで行ってみることにする。

 貴船川を渡り、鞍馬寺の西門をくぐる。ここからは鞍馬寺の境内だ。入山料200円と書いてあるが入口に誰もいないのでそんなところにお金を入れるのが怖くて素通り。

 いきなり、ひたすら登りです。こういう山道にありがちなロープや手すりは、得てして支えにもならない危なっかしいものなのだけれど、ここはなんと水道管の手すり。感動的。錆ないものかねえ、と思ってたけど案外丈夫のようだ。

 水道管の手すり

 事前に山道マップは見ておいたのだけれど、標高差までは確認してなかったなーと思いながらひいひい登る。木の根道はどこだーとせっせせっせと登ると「奥の院」。あーまた裏口から入ってしまった。

 少し緩やかな登りになったところで木の根道。おー。これが。木の根道とはよく言ったものだ。

 木の根道

 義経が天狗と修行したという地まで行ってみると、ほぼ山頂付近。さすがに京都から隔離された感がある。誰も来ないだろうな、というような。やがて鞍馬寺に向かって降りていくのだけれども、途中に清水(息つぎの水)が涌いていたりして、ああきっとここで水を飲んで休んだりしながら山を駆けていったのだろうとか思える。山に水があるのはいいねえ。嬉しい。

 山を降りていくと本堂より先に霊宝殿。トイレ休憩も兼ねて、もちろん見ます。必見は毘沙門天。しかも複数体ある。例の毘沙門天スタイルで並ぶとある意味滑稽。スタイル違いの毘沙門天が国宝です。あと百足がスゴイ。毘沙門天の使者だとか? 凄すぎて直視できません。私は足が多い生き物が苦手でGよりもはるかに百足を人類の敵だと思っているのだけれど、ここでは崇められています。畏れという意味で、崇める、という気持ちがわからないでもない。

 ようやく鞍馬寺本堂。山深い寺だからもっとこぢんまりしているのかと思いきや、大きい! 標高410mというのがあからさまにわかる険しい谷が眼前に広がります。流行のパワースポットでさらに有名になった「正殿前の六芒星」は、もうはたから見てもなんか気が立ってました。私はなんだか怖くて(鞍馬弘教への信心足らずで申し訳ないというか)立てませんでした。

 本堂

 ところで一番の目的だったハズの雲珠桜はちっとも咲いていませんでした。京都市内は満開なのに・・・。 鞍馬寺の必見は、城かと思うほどの石垣。でかい。

 

 せっせと歩いて下山。階段多いわー。由岐神社にも参拝。苔むした拝殿が壮観。下山してみると鞍馬駅は満開。帰りは叡山電車の展望列車「きらら」に乗れました! 窓大きい〜!

 

猫ラーメン

 思ったより早く戻ってきたので叡山電車「出町柳」で下りて、下鴨神社へ。ここが鴨川デルタかーと歩きはじめるも、下鴨神社、敷地が広い。広すぎる。本殿が遠い。猫ラーメン(四畳半神話大系)はどこだ〜?と探してみるも、もちろん見つけられず。

 本殿に着く頃にはすっかり歩きつかれてしまい。結局バスでホテルまで戻ります。

 猫ラーメンの替わりに、天下一品京極店へ。せまっ! 

 天一ってほんと店舗で全然違うわー。

 

滋賀・大津につづく