ツアーで助かるのはちょっと遠めの観光地も効率よく連れていってくれるところ。鉄道で行ける範囲なら自分でも行けそうだけれど、バスや車じゃないと無理なところは、やっぱりツアーの方が楽ちん。
◎ 陶器の町・鶯歌 1日目午後
イングゥとかインガーとか読む、らしい。台湾について最初に行きました。台北から車で40分くらい。台湾の町並が新鮮で、途中の看板もいろいろ見ながら行く。大きな駐車場があるのでそこに泊まって自由行動。通常30分くらいらしいんだけど、朱さんの計らいで1時間くらい居られた。
南国らしいヤシの木のストリート。小さい店が軒を連ねている。カフェや軽食も多くて、我々もさっそくかき氷を買って食べ歩く。NT$20。NT$50だと陶器の器がついてくるというのでびっくりお断り。パッションフルーツといちごを氷にかけてもらったんだが、日本の色つき液体なんかではなくて、緩いジャムみたいな感じでとっても濃厚だった。いちごも固まりで入っているのですよ。NT$20なのに!この豪華さよ!
焼き物の町というと、そこの土地の土質で特色出るものだけれども、ここはどちらかというと陶器全般を扱っている卸問屋の並びみたいな印象で、茶碗もあれば鍋もあり、多種多様。個人の作品も少なからずあるけれど、工業製品も多い。土ものがある一方で瀬戸物も多くある。メイドインジャパンもあるあたり、益子と印象が似てた。
もっと茶器ばかりかと思っていたけれどそうでもなく。気に入った茶器があったら買おうかなと思っていたのだけれど結局買わなかった。口が2つある茶壺や、象の形をした茶壺とか、見ていて楽しい。案外と宝瓶の形をしたものも多かった。
値段は廉価茶壺がNT$300〜くらい。それほど安くもなく。ちょっと良心的な売り方をしてる日本の店とあまり変わらない。ちょっと安いかな?というくらい。だからいいな、と思うものは値段もいい。茶壺と茶杯2つだけのセットでNT$1000とか平気でする。値引交渉をすれば安くなるだろうけれど、端数落とす程度かな、という感じでした。一緒に行った女の子4人組の一人が値引きして(電卓持参!)で茶器セット(茶杯が4つくらいついているやつ)をNT$1000で買っていました。
◎ 九ふん 2日目午前
ジュウフェンとかキュウフンとか読む、みたい。ふんはニンベンに分。[イ分]←こんなの。
台北から車で90分くらい。けっこー遠い。
市街地を出た当たりから、やったらめったら見覚えのある四国の道路みたいで驚いた。中流を思わせる川、川沿いを走る道路、道路の脇に町が少し広がっていて、すぐ向こうに山が見える。見える植物は全部台湾なのに、地形だけが四国っぽい。
九[イ分]はカーブをくねくね曲がって山を登った斜面にある。2日目の天候は悪くて、車から降りたら台風かと思うほどの風と雨で、傘は吹き飛ばされて役立たないし、正直こんななかを観光するのかと面食らった。ツアー会社によっては傘や合羽を出しているところもあって、ウィンドブレーカーとか大活躍、という感じったけれど、私はなんも用意してなかったので、折りたたみ傘とタオルだけもって出る。
まあ、実際は店が入組んだ幅2Mほどの細い路地を歩くので、風も雨もそう感じなかった。
赤や黄色の看板が所狭しとひしめているあたりは、「千と千尋の神隠し」に出てくるような町並、と称されるゆえん。私はむしろ古い温泉街を思わせる。竹製品や木工品のおみやげとか、たいして日本と変わらんあたり笑えたり。食べ物屋さんが多くて、おまんじゅうとかつまみ食いしたい気になるが、安い割に量が多くて、こんなにもらっちゃ持ち歩けない!(天気も悪いのに!)という判断で結局買わず仕舞い。
良い雰囲気のカフェや茶芸館があちこちあって、ゆっくりできないのが残念。どのガイドブックにも必ず載っているというくらい有名な「九[イ分]茶房」は、茶葉や茶器を売っているところもあるので見学だけさせてもらった。
入口は観光客で入り乱れているのに、ちょっと店内に入るとゆっくりした雰囲気が流れていて、古い家具とかアジアンな装飾品にうっとりしてしまう。斜面にある建物らしい、階段を降りると案外と広いフロアが広がるのはとても素敵だと思った。
入口では炭火でお湯を沸かしていて、その火の柔らかさ、空気の温かさに感動する。お湯もきっと柔らかいだろう。お茶も絶対美味しいに違いない。そんな感じにいろいろ私好みで、ツアーじゃなかったら一日この町に居座るだろうなーいう名残惜しさで町を去る。
途中朱さんとはぐれてしまい大変だった。ガイドブックを見て、メインの通りを歩いていたらなんとか出逢えた。ツアー中にガイドさんとはぐれるなんて洒落にならん・・・。
|