2010.7.10 / 8.6 - 8.8

焼印

 金剛杖は、新しいのを買おうかと思ったのだけれども、須走口で使ったものの裏面が空いていたのでそこに押してもらいました。富士宮口の五合目でお願いしたらやたら低い位置で押され、富士宮口の全部を押しても上に空きがかなりできてしまいました。でも山頂の朱印は、久須志神社の裏面に奥宮の院を入れたかったので、神社でお願いして裏側に。そうすると朱印と富士宮口焼印の間がすごく空いてしまったので、そこに御殿場口の焼印を押してもらうことにしました。

 しかし御殿場口はなんと5個で500円で、富士宮口の上に赤岩八合館の5個押すと、残りは3個くらいしか押せないことに。結局砂走館で3個は上に、2個は一番下に押してもらいました。

 富士山本宮浅間大社の印は、久須志神社と奥宮の間に2箇所ずつ押して、8面あるうちぐるりと一面空きに、久須志・浅間大社・奥宮・浅間大社、という感じに押していただきました。しかし奥宮と違って、曲がってるし綺麗に打てていません・・・。まあそれも味ですか。

 焼印

 (押した順)

  • 五合目:表口五合目レストセンター
  • 新六合目:雲海荘(宝永山荘は押し忘れ)
  • 新七合目:御来光山荘
  • 元祖七合目:山口山荘
  • 八合目:池田館
  • 九合目:万年雪山荘
  • 九合五勺:胸突山荘
  • 山頂:浅間大社奥宮(御朱印代300円)
  • 御殿場口七合九勺:赤岩八合館(500円)
  • 御殿場口七号五勺:砂走館(500円)
  • 富士宮口一合目:浅間大社(御朱印代300円×2)

 合計 3300円


 

山小屋 デザイン
浅間大社
奥宮
朱印刻印枠なし
「(富士の絵)富士頂上」
「(富士の絵)富士奥宮」
 
最大幅
10cm
一面 300円
御殿場口
七号五勺
砂走館
長方形枠
「(富士の絵)宝永噴火三00年」
長方形枠(二個一)
「(富士の絵)御殿場口 七合五勺」
「(富士の絵)宝永山火口」
 
5cm
+10cm
三面 5個
500円
御殿場口
七号九勺
赤岩八合館
長方形枠
「(富士の絵)三七七六米 富士山頂上」
長方形枠(二個一)
「(富士の絵)三七七六米 頂上征服」
「(日の出の絵)御来光記念」
長方形枠(二個一)
「(富士の絵)御殿場口 赤岩八合」
「(富士の絵)三四五〇米 赤岩万年雪」
 
5cm
+10cm
+10cm
三面 5個
500円
九合五勺
胸突山荘
長方形枠
「平成二十二年八月七日 霊峰富士登山記念 表口九合五勺三五九〇米」
 
8.5cm 五面 200円
九合目
万年雪山荘
丸枠
「表口九合目3460m」
丸枠
「万年雪山荘(富士の絵)MT.FUJI」
 
8cm 四面 200円
八合目
池田館
丸枠
「表口八合目」
丸枠
「(富士の絵)御来光 3.250m」
 
7cm 四面 200円
元祖七合目
山口山荘
丸枠
「(富士の絵)元祖七合 海抜 三〇一〇」
丸枠
「(富士の絵)二〇一〇年 登山 記念」
 
9cm 四面 200円
新七合目
御来光山荘
丸枠
「(富士の絵)表口 新七合」
丸枠
「(富士の絵)御来光 2.780M」
 
9cm 四面 200円
新六合目
雲海荘
丸枠
「(富士の絵)六合目 雲海荘 2500m」
富士山枠
「雲海 宝永山」
 
8.5cm 四面 200円
表口五合目
レストセンター
丸枠
「(富士の絵)五合目 登山 記念」
富士山枠
「表口 五合目 2400米」
 
9.5cm 四面 200円
御殿場口
七号五勺
砂走館
長方形枠
「御殿場口 砂走館」
長方形枠
「日本公園砂走下山記念」
 
10cm 三面  
富士山本宮
浅間大社
朱印刻印枠なし
「(富士の絵)富士本宮」
「(富士の絵)浅間大社」
 
最大幅
10cm
一面 300円

 

神札を祀る

 浅間大社奥宮では、久須志神社と同じく一番小さな木札を購入。家に帰って並べてみると、久須志神社で戴いたものは、日焼けのせいか?湿気を含んだか、色がずいぶん変わっていました。左が2007年久須志神社。右が奥宮です。

 そのうち似たような色になるのかな。

 木札