2008.12.25 - 2009.1.1

シュノーケリング準備

 シュノーケリングをはじめてしたのは、大学の教養科目の中に体育みたいなのがあって、その中で自分の好きなスポーツを選んだ中にカリキュラムとしてあったもの。もともと水泳部だから水泳関連には興味があって、その授業の一環で着衣泳やら遠泳やら高飛び込みやらも一緒にやった。高飛び込みのプールで5m水深にシュノーケルで素もぐりする面白さを覚え、やはり授業の一環で行った新潟の合宿で、潜ってカキやサザエを採ったのが印象深い。シュノーケリングは、基本泳ぐこと(水着を着ること)に抵抗がない人間であれば、すぐに習得可能なスポーツ。

 私はすぐに連れと沖縄に行って、二人して安い3点セットを買い、シュノーケリングを教えた。もともと水泳部で、水族館フリークな私と連れはすぐにシュノーケルに馴染み、ダイビングと違って簡易な道具で済み、素肌感覚で水に入れるのを好んだ。

 そういう下地が過去にあって、さらに2008年は特にアウトドアに目覚めた年だったので、PFD(ライフジャケット)やラッシュガードも購入済。モルディブに行くにあたって買ったのは、長時間フィンをはいてても平気なように、フィンソックスを追加しただけ。

 というわけで、モルディブには全部自前の道具を持っていった。ランナリにはレンタルもあるようだったけれども、まあもともとレンタル品は好きではないのだ。高いからいいとも限らないし、全く知らない道具にすぐに慣れられるほど器用でもないから、慣れるまでの時間がもったいない。

 水着は3枚持っていったけど、ひとつは競泳用なので潮につけたくなくて使ってない。ワンピースとビキニに透かしワンピースを重ねるもので、リゾート気分、だけれど、結局シュノーケルばかりしていて、水着の上からラッシュガード(長袖パーカー)とロングパンツをするので、あまりリゾートて感じではない(苦笑)。帽子をせずにシュノーケルしてたら頭が日焼け?したので、ラッシュガードのフード部分をしてシュノーケルした。

ハウスリーフ

 ランナリの昼間の気温は平均30度くらい。湿気がなくて暑さを感じず、日本では梅雨明け直後の1週間くらい、Tシャツで暑くなく過ごせるという連れの一番好きな季節と同じだった。水温は27度くらい。通常の温水プールが32度あたりなので、水温はむしろ冷たいくらい。PFDでだらだらと流されているとけっこう寒い。日本からマーレの天気予報を見たときはSHOWERと書いてあったので、お天気が心配だったけれども全日晴れた。嬉しい。雲がある日はむしろ涼しい。雲がない日は、思いのほか日焼けするので注意。

 初日に島全体をうろうろシュノーケリングした後、風が強く潮の流れが思ったより早いので、基本PFDをつけて潜らずに水面からのシュノーケリングに徹した。

 ランナリは砂浜からのドロップオフが近く、一番近いところで3m〜5mほど。海に入ってすぐに落ちていくように深くなっているところが見られて、サンゴも魚もたくさんいる。でもパッセージがなくて、サンゴはっきりした切れ目がわかりにくいので、ドロップオフの遠いハウスリーフでは水面すれすれまで育っているサンゴを傷つけないように気をつけるのが大変だった。実際、いくつか踏まれて壊されているサンゴも見てしまいとても哀しくなる。そういう意味でもPFDは有効。

 風が北東から南西に吹いていて潮も東から西に流れているので、島の最西にある水上コテージより先に行ってしまうと、潮に逆流して泳ぐ必要があり、大変。PFDもしてたので、ドロップオフから少し泳げば行けるリーフにも行ってみたけれど、最終的には東の砂浜から北周りにサブジェッティまでとサブジェッティから西側の水上コテージまで、がベストスポット。群れも多い。南周りのメインジェッティから水上コテージまでは、流れも緩やかで小さなトロピカルフィッシュが多い。ここらはPFDやフィンを使わずにゆるゆるとシュノーケリングを楽しんだ。

 いたるところでサンゴの発達が見られるけれども、大きなサンゴがあるのは、東の砂浜から北周り。イソギンチャクがいるのはあまりなくて、2〜3箇所ほど。イソギンチャクのところにはかならずクマノミ(モルディブ・アネモネフィッシュ)がいるので鮮やかで嬉しい。

 チョウチョウウオの種類が多くて、カワハギの数々のデザインにうっとりする。2日目にリゾートの雑貨屋で、モルディブの魚の写真集を購入(23USD)し、毎日これがいたとかこれはまだ見てないとか言って、シュノーケリングしてないときも魚ばかりみてた。

 透明度はどちらかというと低い。そのおかげで魚が多いのかもしれないけれど。夕方には見えづらくなるのが残念。

 7時半に朝食をとって、9時くらいまで散歩したり浜の木陰で休み、11時までシュノーケリングして、また浜で休んで、12時半に昼食をとって、13時半くらいまで昼寝して、16時過ぎまでシュノーケルして、着替えて夕寝して、19時半に夕食をとって、散歩して部屋でだらだらして、21時には眠る、という生活を5日間過ごしました。幸せすぎる。

 一日4時間くらい波に揺れているわけなので、けっこう波酔いしてて、酔い止めが重宝しました。

水中撮影

 水中用のカメラは持っていなくて、買おうかとも思ったのだけれど、写真を撮るために潜るわけではなくて基本自分の目で見ることが目的だったから、手持ちのカメラを防水バッグに入れて使ってみた。

 カメラはもうかなり古い機種となってしまったCANON IXY L。ズームがないので、普通のカメラ用防水ケースが大きすぎて、携帯電話用を購入。モバイルパック(ストレートタイプ)WP-C10。300枚ほど撮ったけど、何を撮ってるかわかるのは10枚くらいかな(苦笑)。思ったより撮れてなかったのはがっかりだったけど、撮ってる自分も水面だから揺れてるし、しょうがない、というところか。

 エフェクトかけて、なんとかこの程度。

 大きなサンゴ

 小魚が集まる枝サンゴ

 浅いほうが光が届くので撮影が楽

 幼魚も集まっていてかわいい

 アネモネフィッシュ

 チョウチョウウオ

 ダートフィッシュ

 チョウチョウウオ

 ロングノーズバタフライフィッシュ

 海亀!

 マンタ!

 購入した写真集に載っていたトロピカルフィッシュはほとんど見ることが出来た。群れになっていると感動する。つがいでくるくるしているのも可愛い。大きくてもすごいし、小さくても同じ模様をしているのが不思議。南の国の魚のデザインはほんとうにスゴイ。どういう進化をしたらこのデザインになるんだろう。(恐竜はピンクだったと思うんだ!)

 ナポレオンフィッシュがいなかったのが残念だけれども、それに似たブダイはたくさんいた。これもまたカラフル! エイが5匹くらい横並びになってすすんでいく様は美しかった。気づいたら真横にいた海亀には大感動して、雑貨屋で木彫りの海亀を購入(8USD)。まったく数秒だったけどマンタも見られた。こんなハウスリーフで、マンタポイントでもないところで見られるとは、私は運を使い果たしてしまったかもしれない。

エクスカーション

 シュノーケリングのエクスカーションが週3回ほどあって、サンドバンク・リーフ・チャネルと行けるのだけれども、サンドバンクは興味ないし、リーフはランナリのハウスリーフで手一杯で移動時間がもったいない、チャネルだったら絶対参加!と思ってたんだけど、チャネルに行く日は最終のランナリを出発する日だったので行けなかった。サメも見られるらしい。

 こっそり下調べしていて、乾季はアトールの西側にジンベイやマンタが多いらしい、ランナリはチャネルも近いし、チャネルに行けばもしかして?と淡い期待があったので、チャネルにいけなかったのはほんとうに残念。

 基本的に9時30分〜12時の午前中2時間コース。最低6人は参加者が必要。30USDでシュノーケリングレンタル料込み。スポーツセンターの前に張り出してあって、ルームナンバーと名前と人数を書いて申し込み、らしい。

 申込の掲示板