映画館
映画というかフィルム >  アメリカ映画 外国映画 アジア映画 邦画 アニメーション

[ 劇場版 起動戦士ガンダムOO -A wakening of the Trailblazer- ]
○ 120 min // 2010 // movie  ○ ワーナー・マイカル・シネマズ守谷 [ \1000 ]
○ 初代ガンダムすら劇場版三部作しか観ていない私が、なんとTV放送全編、そして劇場版まで足を運んでしまったのは、ひとえに、キャラデザが高河ゆんだった、という一点に尽きる。ストーリー良くてもキャラデザ好きじゃないと観ないもんなんだよね・・SEEDとかネタにされてるの見ると観ようかな、とか思うんだけど観てないしな。キャラデザって重要だな・・・。
○ 00は、強大な外敵の出現による内集団の結束(=世界平和)をするために、あえて強大な敵とならんとしたソレスタルビーング、という初期設定が気に入って観てました。まあ結局話が進むごとに「強大な敵」になれなくなってしまって結局いつもの複数のにらみ合い、になったので、こんなものかーとか思ってたのです。だから今回の劇場版では、「強大な敵」として地球外生命体が現れてしまったのは、ものすごく肩透かしでした。テーマすり替えられた。地球外生命体が敵の作品はいっぱいあるので、どのシーンを見ても前に見たことある感が拭えなかった。少しでもオリジナル要素があればよかったのだけれど。ちなみに近年衝撃を受けた地球外生命体とのストーリーは、エウレカセブン。あれを上回るのはしばらくないと思う。

[ 借りぐらしのアリエッティ ]
○ 94 min // 2010 // movie  ○ ワーナー・マイカル・シネマズ守谷 [ \1800 ]
○ 佳作。よくできた小品。薄い作品だとは思う。でも主人公の男の子は、ジブリ特有のいい男の子、ではなくてどちらかというとひねくれた少年だったのが新鮮だった。(ネタバレ注意)「わすれもの」という手紙や、家を強引に作り変えてしまうところ、そして「君たちは滅びゆく種族なんだよ」と言わせるところ、そういう毒っけのあるところをもっともっと分かりやすく描いて、そこから「君は僕の心臓」といわせる心の転換を、もう少し丁寧に追いかけていってくれれば、佳作じゃなくて秀作くらいにはなったかもしれない。
  対するアリエッティは、ジブリ十八番の素敵な女の子でよかった。でもパンフで梨木果歩が「『床下の小人たち』(原作)では、アリエッティが人間を『借りぐらしの自分たちのために存在する、滅びゆく種族』と思い込んでいた、その視点を、十歳の人間の男の子から百八十度ひっくり返され、激しく動揺する場面がある」と書いていて、そんなシーンがあるならそれを観たかった、と思わされた。

  美しい背景もこだわった音も水の描写もほんとうに素敵な小人たちの家も、生きていく工夫も、とても素晴らしいものだったけれども、ああこういう話なら90分映画じゃなくて、「スプーンおばさん」みたいに10分アニメにして小さな事件を毎日積み重ねていって、そして大きな変化を迎える、という作品にしてくれると、「借り」が「狩り」に聞こえることもなく、何を「返す」か明言化されていない以上「盗みと変わらない」という心の淀みが残るようなこともなく、みんなの心に残る作品になれたかもしれないなあ、と思ったのでした。

[ 涼宮ハルヒの消失 ]
○ 162 min // 2010 // movie  ○ シネプレックスつくば [ \1800 ]
○ 「涼宮ハルヒの憂鬱」の盛り上がりから遅れること3年ほど経って1期と2期を見ました。おそらくこれから黒歴史と呼ばれるであろうエンドレスエイトも全部付き合いました。涼宮シリーズがなんで面白いのか、京アニがどうして凄いのかもよく分かった。いい加減ハルヒが可愛くみえなくなってきて涼宮シリーズはもういいやと思っていたのだけれども、原作では消失が一番面白いよという高評価もあって、見てきたのです。
○ 凄く丁寧につくってあった。TV版風に始まる導入から映画風に仕立てていく展開とか、3時間近くある長丁場を飽きずに最後まで観させるところとか、おそらく忠実に原作どおりにつくってあるんだな、という感じ。凄い。鍵を集めてプログラムが起動するとこなんか思わず「来た!」て声が出た。部室のドアを開けるシーン凄いっていつも思う。何度かドアを開けるシーンがあるのだけれど、あのドアの開ける感じ、日常的な動作の中から、この先に何があるか分からないという予感を持たせる開け方。凄いよねえ。
○ 観察者でなくなった理由が、長門の積極的な意思というよりはバグで済まされてしまったところに、長門の哀愁を感じる。

[ 魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st ]
○ 130 min // 2010 // movie  ○ シネリーブル千葉ニュータウン [ \1800 ]
○ TV版を見ていません。目がでかすぎで寄り過ぎで、CLAMPのさくらを失敗させたような感じのキャラがどうしても嫌で見てなかったのだけれど、連れの映画見たい病につれられて見てきました。面白かった!
○ 懸念の絵は、映画のおかげか崩壊していなくて、見ているうちに慣れた。デバイスに人格が与えられている点と変形の音がカッコイイのと魔砲少女と評価されたゆえんの大砲がばんばん出ていて、飽きるほど魔法少女モノを見てきたけれども面白かった。ストーリーはフェイトの話一本に絞ってあって映画仕立てにしてあり、とてもよかったです。このあと勢いでStrikerSまで見ました。

[ サマーウォーズ ]
○ 114 min // 2009 // movie ○ ワーナー・マイカル・シネマズ守谷 [ \1300 ]
○ 貞本絵というだけで観るの決定。8月1日公開にふさわしい、勧善懲悪の夏映画でした。細田監督はもう夏映画しかつくらなくていいと思う。観る前までは、アバターはかなりどうかと思っていたけれど、デジタル感もそれほどなくて、背景の美しさと違和感なく観られたのがよかった。ラストへの決着のつけ方が何段階もあって、良かった。分かりやすい話で、分かっていても泣けた。砂のように淘汰されていくアカウントにきちんと意味があったのがよかった。選挙には行こうよね。
  結局私は、健二の話でも夏希の話でも侘助の話でも、ましてや陣内家の話でもなく、カズマが頑張る話として観てしまったなあ。それにしてもウォーズっていうからには、山ひとつくらいふっとばして地形が変わるくらいしてもいいと思った。

[ 劇場版マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜 ]
○ 119 min // 2009 // movie  ○ シネプレックスつくば [ \1500 ]
○ 劇場版は、TV版とはパラレルワールドということでしたが、大筋同じ設定で話が進み、ダイジェスト感がない構成は違和感なく観られてよいのだけれども、いかんせんマクロスFに関しては、TV版の出来が凄く良かった。初代マクロスを踏まえたストーリー展開や、全編を通した絵の丁寧さ、音楽と戦闘シーンの使い方、マシンのCGの違和感の無さ。TV版は最終話さえ1時間でつくってくれていれば、私の中で後世に語り継ぐ出来だったと思う。(最終話はいかに時間の尺が足りないからとはいえ展開急ぎすぎでがっかり)
○ だからこそ、アラが目立つ。いろいろ、サービス過剰。露骨すぎて上品さに欠ける。顔が崩れるなんて1カットたりともあってはならないと思っているのに、1年もかけてつくった映画版でそんなシーンを見るなんて興ざめ過ぎです(製作時間が限られるTV版ですらここまでのがっかり顔崩れはそうないというのに!)。
  7割が新作カットということで、音楽のよさやライブや戦闘シーンはぜひとも映画館で見るべき価値があるものだけれども、後編ではそういうことが無いことを祈りたい。

[ 交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい ]
○ 115 min // 2009 // movie  ○ プレビ劇場 伊勢崎 [ \1200 ]
○ キャラ絵と舞台だけが同じの全く別の話でした。俺、今回はこんな性格のこんな役にチャレンジ★という感じです。レントンとエウレカの話なので、あとはかなりいろいろどうでもいい感じになっていますが、エウレカかわいいよエウレカ、というのでいろんなかわいいエウレカが見られて2時間楽しめます。
○ しかしTV版ではあれほどいろいろな工夫があった世界観を表す言葉に配慮がないのががっかり(特に「ロボット」「スパイ」「カルト」「性癖」「ネバーランド」)。いろいろ展開や設定に無理があるなあ、と思ったのだけれど、この話ではレントン・エウレカが17歳で、月光ステイトは14歳、という設定にすることにしたら、なんだか全てに納得できたので、私の脳内ではそういう話で補完されました。

[ スカイ・クロラ ]
○ 122 min // 2008 // movie  ○ ワーナー・マイカル・シネマズ守谷 [ \1000 ]
○ 肩までどっぷり「スカイ・クロラ」でした。原作の世界をそのままに、丁寧につくりこんである。そしてすごく分かりやすい話にしてあった。空も飛行機もああ好きなんだなあと思う。犬は余計だな。いなくてもいいくらい。オルゴールが素敵。
○ 押井作品にしては、語りを少なくしてあり、明確に打ち出したテーマを描写で理解させようとする姿勢が好ましかった。押井の世界観に浸ってああ久しぶりに映画を観たなあという余韻の中にいられた。なので、家に帰って読んだパンフレットの説明がほんとに下世話でがっかり。観る前に読まないように。こうはっきりストーリーを暴露されちゃうと、なんだかね、面白さを失う。暗に解れよってところが良いんであってね。
○ 森作品を読んでいたときは、ああこいつら別に本気で死にたいなんて思っちゃいない(いつまでも何回でも空を飛び回りたいと思ってる気持ちの方が強い)、と正直感じてたけれど、押井解釈だと、とにかくなんとか終わりにしたいという気持ちが前面に出てて、なんか根本的な違いを感じさせられたなー。

[ 崖の上のポニョ ]
○ 101 min // 2008 // movie  ○ ワーナー・マイカル・シネマズ守谷 [ \1000 ]
○ ポスターの絵が全然私のアンテナにひっかからないので、まあこの作品は観ないかもしれないなと思っていたのだけれども、連れの「なんでもいいから映画を観ないと生きていけない病」につられて観てきた。
  あーなんというか、とってもいい話でした。いろいろ自力でがんばってるのとか素敵。なんかやたら深読みしてたり裏があるんじゃないかとか謎が云々とか説明がないとか言っている人がたくさんいるけれども、これはウラなんかないですよこういう素敵な話なんですよあーよかったでいいじゃないですか。宗介の人格が完璧すぎて、もうお前にすべて任せた、地球の未来も人生の運命も全部任せても安心安心って感じです。この作品を見て何か身に積まされるものがあったり穿った見方をしなきゃいけないようなのは、観ている方の心が醜いのだ。そんで、そういう見方の人が多いって事は、今の社会がとっても歪んでいるのだ。でもまあそんなことどうでもいいじゃないですか。ハヤオも年をとったし、好きなものを好きなようにつくってください。あ〜よかったよかった。

[ ドラえもん 新・魔界大冒険 7人の魔法使い ]
○ 112 min // 2007 // movie  ○ シネプレックスつくば [ \1500 ]
○ 84年魔界大冒険のリメイク。昔観たイメージが崩されるとやだなあ、好きな作品なだけに。と思ったけれど、観たらやっぱり面白かった。ちゃんとおとなドラえもんファンの目も意識して創りこんであって、小技とか設定の妙が効いてる。芸が細かいー。美夜子のお母さんの設定も良かったけれど、パラレルワールドのあっちとこっちが繋がってるかんじも良かったな。ああいう、子どもの頃には気づかないこともあえて書いておいて、おとなになったときに改めて気づくっていう作品は良いね。オシシ仮面のフィギュア欲しい・・・。

[ ベクシル 2077 日本鎖国 ]
○ 109 min // 2007 // movie
○ TUTAYAレンタルカードを更新するのと半額キャンペーンが重なって、しかもそのとき観たいのが2本しかなかったので、ついでだから適当なやつ借りちゃおう、と借りてきた一作。
○ 3Dアニメは、アニメというか実写がやりてーんだなあ、ふわふわ動く人形やだなあ、フルCGって馴染めないなあ、とかそういうだらだらした感じで観始めたのだけれど、それをぶっとばすぶっとび設定でした。スッゴイ馬鹿っぽい!悪役も馬鹿だけどそもそも話が馬鹿すぎる。なんかほんとに久しぶりにこういうの観た。面白すぎ。日本沈没とか日本以外全部沈没とかそういうのを軽く上回ったよ。日本国土はジャグの処理方法が開発されるまで当面鎖国だな。日本国土をジャグが飛び回る様とか、ほんと凄い。あそこらへんのCGはほんとにCG最強って感じに楽しい。

[ ピアノの森 ]
○ 95 min // 2007 // movie  ○ ワーナー・マイカル・シネマズ守谷 [ \1300 ]
○ いろいろ(予想通りに)残念だった。ストーリーに起伏が無くて、感情が切り捨てられていて、無難にまとめてあって、キレイな映画。それだけ。声優はちゃんとプロの声優使って欲しい。音楽は映画館で聴くだけの価値があるものだとは思うけれど、ストーリーに乗っかってこないので感動が無かった。いい音だなあと思うだけ。いろいろアレンジが聞けて面白かった。原作でも読み直すか。

[ 時をかける少女 ]
○ 98 min // 2006 // movie  ○ シネプレックス幸手 [ \1500 ]
○ 貞本絵というだけで観るの決定。前評が非常に高いので、なるべくなるべく情報を入れないように。ただでさえ「時かけ」ネタは使い古されているのだから。しかしそれでも、面白かった。後半から畳みかけるように展開されて、前半の怠いシーンのセリフもひとつひとつ活きる。因果応報を無駄なく使ったいくつものパターン。回数限定という仕掛けの巧さ。モラトリアムと、そこからの脱却。主人公が相手を意識をしてない時は、絵がデフォルメされて印象を薄くしてしまうという手法はとても良かった。
○ 面白かっただけに、デジタルシーンとか、時々手抜きが見えて残念。荒削りな。タイムトンネルシーンなんて無くても良いのに。細かく柔らかい雰囲気の背景や建物は手をかけたもののようだし、気持ちの変化を出す微妙な表情も丁寧に描かれていて好印象なんだけどな。

[ ドラえもん のび太の恐竜2006 ]
○ 106 min // 2006 // movie  ○ ワーナー・マイカル・シネマズ守谷 [ \500 ]
○ 80年「のび太の恐竜」のリメイク。「新・魔界大冒険」が思いのほか面白く、新声優陣に慣れてしまったので、まあそのうちみたいなあと思っていたら、ワーナー・マイカル・シネマズ守谷のオープニングイベント・ワンコインシネマのラインナップに入ってきたので観てきた。
○ 新制作陣はほんと芸が細かいね。さすがに新制作陣の第一弾だけあって、「新・魔界大冒険」に比べると遊び心が少ないけれども。表情豊か!心理描写を描きこんでいる。たぶん前ののび太だったら、その表情のまま突っ立ってるところだろうけれど、そこからさらにぐっとくる表情をさせる。この変化、凄い。多分オリジナルの藤子作品に従うなら、ここまで表情をつけるのは藤子ぽくないんだろうけれども、リメイクだからいいのだ。ストーリー同じなら演出で差をつけないと。あと3DCGをかなり巧く使ってきてる。エライ。
  ストーリー、わかっちゃいるけど何度も泣かせやがる。でも1回目の別れと2回目の別れでは全然意味が違うのだ。のび太成長しているなあ。お父さんのエピソードも説教くさくなくてうれしい。あとのび太がジャイアンを助けるシーンは80年版にはなかった(と思う・原作にはあるハズ)けれど、復活していてよかった。個人的に「のび太の恐竜」は好きだけど大好きではない作品で、その理由としてタイムパトロールが最後に全部やってしまう、というのがあったのだけれど、この作品ではそういう終わり方じゃないのがよかったな。(タイムパトロールの退場の仕方かっこいい)

[ コードギアス 反逆のルルーシュ ]
○ 全52(25+2+25)話 // 2006.10 - 2007.3 // 2007.7 // 2008.4 - 2008.9 // TBS
○ この作品は、放送を録画して次週が始まる前にもう一度見直すというのを何回かしたけれども、最初からもう一度観るということは絶対無い、と思う。それくらい、勢いで観る作品。ギアスというアリエナイ大前提を受け入れている以上、それ以外の設定は、より厳密に構築されてなければならない(それでもいろいろこれは?と思うのに目を瞑りながら観た)。そういう中で、こうも丁寧に描写して話を完結させたのは本当に凄いと思う。生き方の対比がストーリーに直結していて、ギアスの設定を巧みに使いながらそこを交錯していく展開はとても面白かった。
○ ユフィの回は、本当に心が壊れてしまうという勢いで観た。だから「ゼロ・レクイエム」は、あれでこそ意味があると思う。コードはきっとスザクに引き継がれていて、スザクは永遠に生き続けるのだわ。

[ トップをねらえ!2 ]
○ 全6話 // 2004 - 2006 // OVA  ○ キンバラ邸
○ 鶴巻監督作品のテンションは、かなり高めだけど、うざいと感じないところがすごい。そういうセンスの良さが好き。メカニックデザインが個性的すぎて驚きつつも、世界観にどっぷり浸かって見られる。だからかも、デジタル絵のコピペ感がやや気になる。綺麗すぎて、気色悪い。OVAで1本1話の贅沢使用なのにね。デジタル使ってサボろうとするからこうなるのか、これがまだ2006年デジタルの限界なのか。
○ ラストにかけてはSFものにありがちなインフレ超展開作品で、だんだんSF設定理論が無くなってしまうのがちょっと残念。どういうのでもいいから、ある程度現実の理論に乗っ取った設定に従って、その制限の中で描写してほしい。計測できない!とかいうネタは何回も使われるとなんでもアリになっちゃうからね。でかい人型が小さな物体をてのひらで包む映像とか使い回しくさいし。(同じようなシーンを使うのがGAINAXの特色だとしても!) 前作を踏襲した終わり方はかなり良かったです。前作観たくなる。

[ ブレイブストーリー ]
○ 112 min // 2006 // movie  ○ 岩井シネマサンシャイン [ \1000 ]
○ 宮部みゆきは、引き込まれて読むしぐっと来るし泣けるが、どうも心に残らない。どれを読んでも、非常によくできたサスペンスドラマ、という印象が拭えない。という感じで、たぶん真っ当で順当でひねりのないストーリーなんだろうな、と思ってたら、ほんとにそうだった。もう少し、人間世界の方の苦悩がありありと出ても良かったかなあ、と思いつつ。つい、GONZOにスポンサーついたから観なきゃ、とか思ってしまったよ。
○ 原作は未読なのだけれど、どうしたってダイジェスト感が拭えないのが残念だった。オリジナル部分が無いのも致命的。まるでFFとDQとラピュタを観ているようでしたよ、オマージュありすぎて。モロRPG効果で描かれているので、「ワタルはアイテムを手に入れた!」とか吹出しが見えるのは、私だけではないはずだ。ああ、あそこの石が動くな、とか先が読めすぎる。そうそう、ルーラが使えないなら笛吹いてドラゴンに乗せてもらうのが早いよね。うん、闇はいつだって本物よりも少しだけ力が強い。と、いたれりつくせりの脳内解説付きでした、私。いろいろ中学生の頃を思い出せて良かった。RPGが面白いのは、自分で選択肢を選べて、何十回というバットエンドの中からハッピーストーリーを探し出すから面白いのかな、というのが結論。選択肢がないと、ちょっと説教臭いね。絵がキレイだった〜。

[ 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者 ]
○ 105 min // 2005 // movie  ○ シネプレックスつくば [ \1300 ] [ \0 ]
○ 子ども映画という扱いのせいかレイトで上映予定がなく、急遽ローソンで前売り1300円を購入。初日の初回で観てきました。観る前に、TV放送ラスト5話をレンタルしてきて見直し。4クール目は完全に映画を念頭に入れて書いているのがわかる。ラストにいきなり出てくるパラレルワールドネタには正直かなりなえたのだけれど、見直してみるとこういう展開もありだと思う。というか、これが會川昇なのだ、とか思う。調べたら「ぼくのマリー」の原作者ですってよ。ああ。納得。終わらせ方が強引な割にうまい。鮮やかなほど荒川弘の話じゃなくなってる。
○ シネプレの会員なのですけれど、ちょうど1回無料分ポイントがたまったのでもう一回観た。テレビ版を観た人向けで、一切説明ないところがよかった。ちゃんと死ぬべきひとが死んでた。残酷なまでに兄弟愛で書ききっているところに好感。何度も泣きそうになるけれど、泣かせない。涙を、堪えさせる。責任のとりかた、に、すごく筋が通っていて、ひとつひとつ説得力があり、頷ける。いろんなところで因果応報(良くも悪くも)なのです。

[ 交響詩篇 エウレカセブン ]
○ 全50話 // 2005.4 - 2006.3 // TBS
○ 1年物アニメを通しでリアルタイムで放送時に見続けたのってナディア以来です。エウレカ可愛さだけで見はじめたので、リフやらボードやらメカニックデザインの格好悪さやらレントンのベタさには慣れるのが大変でした。エヴァやらガンダムやらの有名アニメのオマージュと思われるシーンが多くて、やっとオリジナル展開が増えたと思ったら2・3クールに続くエウレカの顔の扱いにはかなり参りました。必要悪なんだろうけど。ネタフリを延々やったあとに1話で(あるいは一言で)説明話して解決という唐突なシリーズ構成はもう少しなんとかしても良かったと思うなあ。台詞じゃなくてシーン(映像)で説明して欲しいというか。
○ ノルブの「かわいいんだからヒトでも何でもいいじゃないか」という台詞がすべてです。仏教色かなり濃い。そしてしつこいほど「家族」がテーマの作品。全員が溶けたり(飛んだり)、溶けたあと個々の差異を認めたりした後の話として、その先の、差異を認めてもなお愛すべき存在として共存できる、という可能性を示した作品として、最終回はとても良かったです。7th wellやsecond summer of love・skyfish・アイキャッチや音楽のスタイリッシュさ、そういうを覆すほどに、ベタすぎるほどベタなラヴ・ストーリー。

[ あらしのよるに ]
○ 107 min // 2005 // movie
○ せめて絵本くらいには、性別を意識させない表現にしてくれればよかったのに。声優がへたっぴで男でも、やっぱり私の脳内でメイを女の子に変換してしまう。だからどうやってもメイがにくらしいし、ガブがいとおしい。友情?なにそれ?もしここに書かれていることが友情だというなら、お互いに群れに戻る方を選ぶべきだと思う。友達を売らない代わりに、仲間に殺されていいと思う。それが命を賭けるってことじゃないの?
○ でもこれは女の子と男の話だから、そうはならなかった。私としては、たとえ記憶がなくても、ガブにだったら食べられてもいいよ、あらしのよるに出逢えてよかったって、メイに言ってほしかったよ。メイは今後もガブにヤギは食べないでって言うだろうし、ガブは隠れてネズミとか食べて生きていくんだろう。そういう不毛な生き方を ハッピーエンドとは思えなくて、雪山で心中しとけばよかったんじゃない?とか思ってしまう。ああもしかしたら雪山でとっくに死んでいて、あの春の森は、二人の桃源郷なのかもしれないよね。

[ ハウルの動く城 ]
○ about 120 min // 2004 // movie  ○ TOHOシネマズ船橋ららぽーと [ \800 ]
○ 宮崎駿監督作品
○ オチが極めつけに駄目だった。今回友達から株主優待券をもらって800円で観たんだけど、800円で良かったって感じですよ。ありがとうJR! 全体的に翻訳されることが前提にあるようなセリフ遣いで、変に欧米化してて気にくわない。「愛してる」があまりにも唐突すぎて萎えました。ディズニーファンには悪いけど、いろんな意味でディズニー化してがっかり。あと30分長くしていいから、もっと丁寧に書いて欲しかった。つまるところ広げた風呂敷がたためなかったんだよねえ!?って感想です。先に原作を読んでしまったから、映画は〜という話はよくあるけれど、なんかそんなのどうでもよくなるくらいどうなのこれ?って感じ。面白いとか面白くないとかじゃなくて、わからない。理解できない、じゃなくて理解したくない。というのを書いても仕方ないので、以下、脳内変換して補完した私の「ハウルの動く城」(ネタバレ注意)
  ソフィ、荒地の魔女に魔法を解いてもらうべく荒地に向かう。一目惚れのひとがハウルであることを知り、なんとか城に残ろうとする。ソフィ、ハウルの弱さを知って愛す。ハウルは愛されることを知って強くなる。荒地の魔女、ラスボス・サリマンに操られて、ハウルの心臓=カルシファーを奪おうとする。カルシファー死にそうになりつつも城を身軽にしてソフィーとハウルを会わせようとする。ソフィー自分の言葉に魔力があることを知る(原作)。ソフィーの力でハウルとカルシファーの契約が終わる。ソフィー自分の魔力で若返る。カカシ、ソフィーの力で元に戻る。カカシは隣国じゃなくてサリマンの国の王子で、行方不明だったために起こった戦争は、王子が見つかったから戦争は終わり。(注:本編に以上のような描写はありません)
○ 見所は最初の30分。ソフィーが少女から老人になってしまったところ。声の変化が凄まじくて泣けた。ソフィーが歩いていく姿だけで泣いた。キムタクがキムタクっぽくなくて案外に良かったです。

[ スチームボーイ ]
○ 126 min // 2004 // movie  ○ シネプレックスつくば [ \1200 ]
○ 大友克洋監督作品
○ 大友克洋は前作のMEMORIES、スプリガンと面白くなかったのでどうだろうなぁ面白いのかなぁと、全然情報仕入れずに観たのだけれど、面白かった! たぶんなんか夢のようなありえない発明がされて、それでいろいろ悶着があって、最後はそれが破裂して終わりなんだろうな〜という予想された展開そのまんまなんだけど! たくさん管が破裂して山ほどネジがぶっ飛んで、ばきゃーんどかーんやりたかったんだな〜ってだけのアニメなんだけど! 科学者なら圧力考えて破裂しない管つくれ!とか思うんだけど! CGがかなり違和感なく作りこんであって、音がリアルでした。声優陣がなんだかロレツが回ってねえ!とか思ったら、監督はそういう朴訥とした雰囲気が出したかったのだそうな。
  とりあえず少年に夢を与えるとかそんな蘊蓄は描かれてないし、そもそも空想科学なもの出してきた時点で現実世界に沿ってないですから、偉そうに解釈しても駄目です。いろんな意見があるけどこんな風に科学は進化していくんだよ!てそれだけ。みんな勝手に信念持ってて誰も死んでねえ!(一般市民がぼこぼこに死んでます)ラストの遊園地がもう少し独創性溢れるものだったらカタストロフィあったのにな〜描ききれてない感じだー。すっげー爽やかに終わってるのにラストのエンディングは何ですか!?っって感じで面白かったです。ああ要するに、マッドサイエンティストが作り出す夢の世界って大好きなんだなー私。
  追記)蒸気だと核なんかと違って壊しても壊しても再建できるからクリーンエネルギーでいいなあ。

[ イノセンス ]
○ 99 min // 2004 // movie  ○ シネプレックスつくば [ \1200 ]
○ 押井守監督作品 士郎正宗「攻殻機動隊」原作
○ 引用ネタ多すぎ!もっと自分の言葉で語りなさい、押井守。その割に全然真実には近づいてないので、聞き逃してもいいような引用ばっかりでした・・・。押井守はこの仕事に嫌気でもさしてきたのかしら・・・? そんな勘ぐりさえしてしまう脚本。振り返ってみるとすごく筋が立った簡潔なストーリーで、爽快感すらある。どこをどうすればこんな鬱な描写になるのか、さすが押井守だ・・・。全編に漂う喪失感。男ばっかりでムサイ!(それも好きなんだけどね) 振り回されるトグサが可哀想だ・・・
○ 人間と人形の境界が分からなくなってきたとか、前フリ散々してたからどんな話かと思ったら、ゴーストダビングネタだった(←ネタバレ注意)。分からなくなってきたなんて感慨はどこにもない。どんなにプログラムが進化しても人形は人間にはなれない、プログラムが自然発生的にゴースト(魂)を持つことは無い、そういう信念の元に書かれてる話だと思う。だからこそ人間の罪深さが際立って目立ち、面白いのでした。ていうかやっぱり原作が面白いから面白いんだろうな。それにしても素子は超越しちゃったなぁ。

[ 東京ゴットファーザーズ ]
○ 90 min // 2003 // movie
○ 今敏監督作品
○ 今監督の作品はまったくクオリティが高い。あまりに手堅くまとめてあって、その完成度が高すぎるせいで、つっこみ甲斐が無い。が、予定調和なストーリーで安心して見られる。変に気疲れしない。同じ予定調和でもハリポタみたいにむかつかない。
  「千年女優」が、どうなのこれー?という感じだったので、映画館で見たいと思いつつ結局DVDレンタルで観た。そしたら今監督の本領発揮!という感じで面白かったのです。ストーリーはひねりの全くないクリスマス・ストーリー。でもすごく味がある。はっとする表情。深みある声優陣。さりげなく大塚明夫や山寺宏一が出ているのも見逃せない。音楽がムーンライダーズ(鈴木慶一)なのも必聴。
  あ〜よかった〜という感想だけで終わってしまう爽やかさは最高だ。日本よりアメリカの方がウケている、というのも分かる気がする。

[ ANIMATRIX ] (アニマトリックス)
○ 90 min // 2003 // OVA
○ えーとこれはアニメーションカテゴリに入れていいのかしら?「マトリックス」をネタにした9話オムニバスです。最初2話ほどつまんねーなーと思っていたら、だんだんアレンジ加えてきて、監督の頭の中をどんどん具現化していく感じでよかった。15分に満たない短編は想像力を喚起させられる。9話めの、洗脳活動など特に。あまりにも無駄で地道すぎて。そうして、こういうのも、ストーリー展開のひとつとして在りうるのだ、と思わされる。そう、マトリックスの面白さの本質はアクションじゃなくて、やはり世界設定だ。

[ 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX ]
○ 全23話 // 2002 // スカイ・パーフェクトTV  ○ プライベート・シアター
○ 士郎正宗原作
○ 攻殻機動隊は中学生の時に押井守の「GHOST IN THE SHELL」を観たのが最初で、その後士郎正宗のコミックの方を読んだのですが、押井守のときも衝撃受けたけど、士郎正宗はもっと凄い!と思った。電脳化に対してアクティブなところが。でも、テレビアニメ化すると聞いたときはまだやるのか・・・と思ったものです。スカパーは加入してないのでDVD化するのを待ってレンタルして借りてきました。
○ 原作が良いとその原作の良さをどこまで生かし切れるか、にかかると思うのですが、このシリーズ、すごく出来が良かった。士郎正宗の発想を踏襲しつつ、独自の話が展開できてる。それはストーリー全体にかかるだけでなく、ひとつひとつシーンやネタにも、はっと気づかされる。第11話「亜成虫の森で」のラストや、視覚を奪う、という発想には目から鱗が取れた。それはもうぼろぼろと!
  電脳化ということを分かりやすく描けているのも人気の秘訣かなぁと。ひとりひとりのキャラが立っていて、絵に手抜きがないです。声優陣も好きさ。荒巻が若返っていて精力的で格好いいです。

[ 戦闘妖精雪風 ]
○ 全5話 // 2002 // OVA  ○ バンダイチャンネル [ \315 ]
○ GONZOの気合入った初期作品。作り手のこだわりがよく分かる映像です。フライト物は小説を読んでいても描写がさっぱり想像できないので、こういう丁寧で迫力ある描写はかなり好印象。モニターの描写、機体のアングル、雲や音の描写もいいねえ。話も面白いじゃない。小説読んでおかなくて良かった。で、4話まではそれで良かったんだが、5話がちょっと唐突すぎた。全5話にする意味はあったんだろうか。5話だけ50分くらいあって長いんだが、あと2話追加してもいいから、なんでそうなるのかっていう描写をもっと入れてもいいと思う。OVAの終わり方は小説と違うらしいけど、そんなに悪くないと思っただけに、ストーリーに焦った感があり失点。小説はそこらへんこだわり抜いて描いているようなので、読んでみようかな・・。

[ メイとこねこバス ]
○ 15 min // 2002 // movie  ○ 三鷹の森ジブリ美術館
○ 「となりのトトロ」は、そんなにキライじゃないんだけれど、思い返してみると、田舎に引越してきて友達と慣れづらかったりとか、病気のお母さんだとか、姉妹だけの淋しさだとか、さつきの大人びなければならなかった感じとか、が多少辛くて、あんまり何度も観たいと思えない。そういう意味では、この小さな映画は、こねこバスとメイとの、もう思いっきり楽しくてかわいい映像とスピーディで軽快な音楽だけで終始していて、笑う。頬笑んでしまう。素敵だ。乗りたい。あのふかふかのイス。

[ パラサイトドールズ ]
○ 85 min // 2002 // movie  ○ 渋谷シネクイント [ \1000 ]
○ シネクイントはオンラインで座席の予約ができる(各回10席限定)のが嬉しい。並ばなくてすむ。学生証+セゾンカードで千円になるので気になった映画を気軽に観られるのもすごく魅力。単館上映のレイトだから観なきゃだめでしょ、とか思い、観る。
○ 久しぶりに井上和彦が主演をしてるアニメを観たー。結構ベテランの声優つれてきていてびっくり。時系列形式の3話。前のストーリーを踏まえて次のを見る、という感じ。小中千昭が脚本してる、というので観たのだけれど、その割にホンのツメが甘いかなーとか思った。設定があやふやだと感じるのは、私がこの作品を初めてみたせいなのかな。敵の武器が超ハイテクなのに、ブランチはただの銃やナイフってどうよ? むしろそれが描きたかったのか知らん。あとポリス(公的警官)というからには敵キャラを殺すべきではないと思う。あのシーン、マイケルソンが足なり腕なりを撃ったあと、バズが撃つ、くらいにして欲しかったなー。バズの情緒がどうしてブーマにコピーされなければならなかったかも謎だ・・・。反り目がどうしてそこまでブーマを嫌うか、ちゃんと知りたかったなぁ。補完するためにもバブルカムクライシスとAD.POLICE観たい。

[ 千年女優 ]
○ 87 min // 2002 // movie  ○ プライベート・シアター
○ 今敏監督作品
○ 「パーフェクト・ブルー」とほぼ同じ制作陣なので、まあ、今回も手堅くまとめているだろう、という予想は立ったけれども、まったく手堅くまとめてあった。役者をしながら想い人を探し続けるという大筋そのまま。(千年女優、というから「海のオーロラ」(里中満智子)をやるのかと思ったら、ただの一代記)
○ 純真、という言葉で語るには違和感を感じるそれは、一歩間違えるとストーカーまがいであるが、そういう点も暗喩されているところが抜かりない。「そなたが憎らしくて愛おしい」このセリフが芯にあることをかんがみれば、業という言葉の恐ろしさを思ったりする。が、悩まなくていい設定の作品なので気楽。

[ i wish you were here ]
○ あえて120 min(全4話) // 2002  ○ Entertainment goo
○ オンラインストリーミング放送。
○ たまたま、ちらっとひらいたエンターテイメントGOOで、たまたまちらっとみたバナーの「i wish you were here」という題名と少女の絵に惹かれて、見ました。全4話なのですが1話を4つに分けて1週間毎に配信していたので、もう先を観るのがじれったくって仕方なかった。ブロードバンドと言われても実際のところはまだまだだな、とか思ったりします。
  この作品は全4話のドラマものとしてみるより、120分の映画ものとしてみるととても出来がよいことに気づきます。世界設定そっちのけのラストも120分OVAと思って観ると納得できる。妙なCGも特殊な力の演出と割り切ると案外気にならない。「敵」を「倒す」というシーンが、「女性」が「包み込む」という描かれ方をしているのが私は新鮮でした。そして同時に世界設定上それが最も望ましいと思えるのです。

[ R.O.D ]
○ 全3話 // 2002 // OVA
○ read or die の略だそうで。ボケキャラ超人アクションストーリーです。紙と本は必須アイテムですが全然READじゃありません。主人公設定がオタウケ狙ってて嫌なんですが、ひまつぶしに見たらテンポが良くて。ボケキャラと単純なストーリーに味を付けるスマートな演出が良かったです。一休がもうすこしかっこよけりゃなー。

[ クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦 ]
○ 95 min // 2002 // movie (第10作目)
○ クレしん、ついに10作目に来て、もはやクレしんでなくなってきました。9作目のオトナ帝国のあたりから、監督の趣味が出てきた感ですが、やぁ、今回こそ、クレしんでなくてもできる話で、なんかもう、お涙ちょうだいストーリーに騙されたか!?って感じで・・。いやいや、そこまでのストーリー展開がないと映画としてはなりたたないから、あそこまで書いて当然!とか思っているのです。・・が、どんなに文句を言っても、泣いてしまったので何も言えません。うわーん。

[ W X III * PATLABOR THE MOVIE3 ]
○ 102 min // 2002 // movie
○ 高山文彦総監督。とり・みき脚本。ゆうきまさみ原案。
○ いや〜、つまらんかった。廃棄物13号のハナシと知っているだけに途中早送り。なんでこんなに押井守のマネなの?しかも失敗してるし。何を今更描きたかったのか、誰か教えてください。ちなみにミニパトもだるかったです。やっぱ最盛期を越えてだらだらとやっちゃダメだって。というわけで1を観直そう!

[ 千と千尋の神隠し ]
○ 125 min // 2001 // movie  ○ 柏ステーションシアター [ \1000 ] [ \0 ]
○ 宮崎駿監督作品。金曜ロードショーでも観たけどDVDはほんとに赤いー。よく販売OK出したなあ、ジブリ。フィルムブックでも見た方がマシです。
○ もののけで懲りたのかな?と思うほどの、軽い系エンターテイメント(として私は観ました)。ノリとしては魔女宅な感じです。しょっぱなからのつかみもオッケー、テンポも軽やかに、盛り上がり盛り下がりまた盛り上げるの王道。一見ぶさいくなヒロインの、郷にいれば郷に従うの潔さ・誠実さ・行動力には、どんな困難が出てこようと大丈夫宮崎駿だから。とか思って爽やかに安心して観ていられます。神様や背景の細かい設定描写、主人公の表情や動きの細かい演出にホレボレしながら見るのがよいのです。オオトリサマってめちゃかわいーけど、ハァってくつろいどるだけやん!とかって笑えます。主人公の泣くタイミングの巧さには、こっちももらい泣きできます。
  しかし見終わって考えて、なんか、なんとなく、なんとなーくすっきりしなくて、観てて痛かったのは、やっぱり金と欲望が全ての資本主義な醜さがメタファーとして存在しているように感じてしまったからなんでしょう。神様が金払って利用してるし。働かないものはいらないという世界の、「働かせてください」という千尋の台詞、カオナシの「おまえは何が欲しいんだ?」と「さみしい」にはぐさぐさ刺さりました。海の向こうにある街を見ながら言うリンの台詞「いつかあそこに行く」には、そういう考えをこの映画の中に書き込むということに私はダメージ喰らってました。カオナシやカエルに感情移入したらこの映画は終わりです。

[ COWBOY BEBOP 天国の扉 ]
○ 104 min // 2001 // movie  ○ シネプレックスつくば [ \1200 ]
○ 映画板。突然ですがテレビ版のラスト2話以外に何が好き?というと私は6話の「悪魔を憐れむ歌」が好きです。絵の安定さ加減とハーモニカの哀愁、そしてストーリーの凄味を30分で知らしめる脚本の巧さ加減。ハーモニカの男の子が死んでいくときに「わかるか?」とスパイクに問うんだけれども、そこで「わかんねーよ」というのが「ビバップ」だなぁと思う。そういうのに比べると今回の映画版は、正直イマイチ。悩むゲストに対して助けはするけれどもあっさりと生き様を返すのが「ビバップ」だと思っているから、今回のスパイクがヴィンセントに対してあえて「あれは俺なんだ」と言い、だから「助けてやりたい」というこの動機付けがなんだか弱い。
  さすが映画。絵も安定してるし音楽は言うまでもないしアクションも凄い。描写のクオリティの高さは文句無し。異常なまでに綺麗で秀逸。なんというかビバップが何かも知らない一見さんには十二分に楽しめます。あ〜しかしそれだけで楽しめないのがビバップファンでしょうよ? 細菌ウイルス類のネタも軍隊ネタも記憶喪失ネタもテロリストネタもどっかで見たなぁという感じで、いやそのネタが悪い訳じゃないんだけどもう一歩踏み込んだ何かが欲しい。ありがち。思い出して終わりか〜。ワタシ的にはヴィンセントは実験台にされたときに過去とか親友とか何か全てを失って、エレクトラを思い出してるけどそれでもテロに走ってしまい、エレクトラはヴィンセントを救えないという絶望を味わいつつそれでもヴィンセントを助けたくて、自分を犠牲にしてヴィンセントに撃たれ、ヴィンセントはエレクトラを撃ってしまってから我に返るみたいな。ていうか泣け。

[ ノワール NOIR ]
○ 全26話 // 2001 // テレビ東京
○ 可愛い女の子と奇麗なお姉さんが、銃を持って殺人している様が描きたかったんだろうなーというアニメなんですが、絵がなかなか丁寧に描かれているのと桑島法子が声優しているというので見てみたら、音楽がとてもよかった!というので見ていました。最初のネタをひっぱってひっぱってひっっっっぱってネタばらしするという手法には、なかなか煩わしいものがありましたが(だって毎回同じシーンと同じセリフしゃべるんだもん)、なかなかイイ線いってて面白かったです。Lainをみて口直しをしたくなるデザインがたまにありますけれど。

[ クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 ]
○ 90 min // 2001 // movie (9作目)
○ なんかすごく面白かったと思うんだけど、根性アクティブネタに騙されたか?という感じで、いざ感想を文章にしてみようとしたら、大人や子供が連れていかれるシーンはナチスのユダヤ人狩りなんか連想したりして、親が子供を否定するって凄く恐ろしいことだ、とか思ってすんごくすんごく怖かった。てことしか出てこなかったり。あと、オトナ帝国の概念が、懐かしい世界で(大人として)生きたい、のか、(懐かしい世界の)子供に戻りたいのか、がよくわからず、世界設定的矛盾のせいで??と思いつつ、笑いながら観ていたら考える間もなく終わりましたとさ。
  大人の役割なんか捨てて子供になっちゃえーっていう最初の発想のまま、最後は「大人は大人の役割をしてくれるから子供は子供でいられるんだね」の教訓的な話かと思いきや、いつもの家族愛で終わってしまってなんだかな?(いや泣くほど面白かったんだけどさ)
  感動というなら「ブタのヒヅメ」がイチオシ。

[ フリクリ ]
○ 全6話 // 2000 // OVA   ○ キンバラ邸
○ GAINAX作品。鶴巻和哉監督。
○ なにげにカレカノちっくで面白い。ピロウズの音楽のパワーに流されるような勢いで描き出されたキャラには、圧倒されつつも、振り回されたいような展開。そんなんもありじゃん?と言えるパワーはここちよい。成長過程のおとこの子と自分の世界ができあがってるおんなの子の組み合わせはかなりスキ。一話1巻の贅沢なつくりなだけあって、キャラデザがどうみても貞本には見えないんだけど、予想より違和感無く見られたのでした。

[ NieA_7 ]
○ 全13話 // 2000 // WOWOW
○ 制作はlainなメンバー。キャラデザ安倍吉俊。
○ ヘタレと銘打ってるわりには、心引き止められる作品。微妙にギャグ。そして極貧。変わらないようにみえて変わっていくもので、大きなものを失ったり小さくたくさん得るものがあったりするんです、という日常アニメ。アップ絵が綺麗なのー。ニアのキャラは、ラブひなのカオラといい、ビバップのエドからきてるんでしょーか? ニアに限らず全キャラに通じるホホ赤らめがかわいくて照れます。

[ BLOOD THE LAST VAMPIRE ] (ブラッド ザ ラスト ヴァンパイア)
○ 48 min // 2000 // movie
○ フルデジタルムービー。プレステ2と小説もあり。押井守企画協力。寺田克也キャラデザ。
○ CGの違和感はかなりなくなったなぁ。という感想。まあ、たくさんある話のうちのひとつ、なわけで。時間も1時間足らずだしキレイに仕上げていてみていておもしろかった。

[ ブラック・ジャック ]
○ 全10話 // 1993 - 2000 // OVA
○ 出崎統監督作品。キャラクターデザイン・作画監督:杉野昭夫。
○ いやーこの雰囲気は間違いなく出崎統作品。出崎統が好きそうな話ばかりです。回を重ねるたびに原作から主旨が離れていくような気がするのに、あんまり違和感がなくてよくできてる。クオリティ高い。大塚明夫、適役です。1話45分なのでじっくり観られてヨイ。ゲストキャラの声優もびっくりするほど豪華です。どうも爽やかなオープニングソングが気になりますが。

[ 人狼 ] (JIN-ROH)
○ 98 min // 1999 // movie
○ 押井守脚本原作。溝口肇音楽。
○ せつない。そう感じるのは私が女だからだろうか。「ふたりで遠くに逃げちゃおっか?」と言う感覚がわかる。それに対して「しなくちゃならないことが残ってる」っていうのが男が男たるゆえんなのかもしれない。昭和3、40年代の風景と相まってやるせない。
  「本当はおそろしいグリム童話」あかずきんの政治版パロディ?なんだけど、単純に女にうつつをぬかしましたって解釈していい話。そういう意味で男の精神構造が寡黙な割にとてもよく描けてる。ことばじゃなくて、ディティールに凝った映像は、ほんと渋いね。

[ Lain ]
○ 全13話 // 1999 // テレビ東京
○ 深夜にやっていて、なんだか引き込まれて観ていました。このわけのわからなさ。話の深さ。エヴァのマネが多い中で、独自の世界観で心理状態を描き出せているあたり、秀逸。
  オープニングとかアイキャッチのセンスがすごくいい。とてもCGの使い方がうまい。融合している感じだし、とても上手に話に関わってきている。
  そして、話が救われている。それも父親に救われるというそのことに、単純にストレートに、驚いた。なんか理想的すぎて。そして、うまいな、と思わされる。

[ 逮捕しちゃうぞ the Movie ]
○ 89 min // 1999 // movie
○ 藤島康介原作(講談社)
○ アニメの方は絵の荒さにどーしてもついていけなくて見てなかったんだけど、映画はさすがに全編ちゃんと書き切っていました。藤島康介の絵は「女神さま」もそうだけど、丁寧に書いてくれないと観てられんのよね。希望としては10〜13巻あたりのベルダンディで。
○ キャラを全員ひきたたせると主役が脇役と大して差がなくなってしまうなーと、思った映画でした。ストーリー展開も絵も総じて良い印象ではあるんだけれどあんまし惹かれるものがなかったかなあ。なんかパトレイバーIIと感じが似てる。。あとホンダはスポンサーですか。やっぱ。

[ カウボーイ・ビバップ ]
○ 1998 // あえてOVA
○ 一言で言うならルパン的。実際ルパンを狙って作っているらしい。でもルパンと違って、そんなに楽観視できない深みというかシリアスさがストーリーにある。そういう渋くてダークなところをうまく演出していて、ああ菅野ようこの音楽はいいな、とか、あーやっぱり山寺さんの声はいいなあ、とか思ったりするのだ。

[ クレヨンしんちゃん 電撃!ブタのヒヅメ大作戦 ]
○ 99 min // 1998 // movie (第6作目)
○ ぶりぶりざえもんと言えば。「私は常に強い者の味方だ」とあの塩沢兼人の美声で話すラヴリーキャラです。というわけでぶりぶりざえもん観たさにレンタルしてきた1本なのです。悪いけどしんちゃんなんか見てません、私。
  もう、いつになったらぶりぶりざえもんが出てくるのかってかんじで、この作品の前半覚えてません。基本的にはギャグとアクションがウリのクレヨンしんちゃんなんだけど、泣けた。こんな泣ける話だったとわ。塩沢兼人氏のご冥福をお祈りします。

[ PERFECT BLUE ]
○ 81 min // 1998 // movie
○ 今敏監督:企画・協力・大友克洋:キャラクター原案・江口寿史
○ ハイクオリティ・サイコ・サスペンス。良いと聞いていたけど良かったです。ソツがないというか。スタンダードに良い。ちゃんと怖いです。わけわかんなさが伝わって怖い。どうなるかわからないっていうよりも、どうしたらいい?っていうのがあって怖い。アニメだからできる心理描写がすごく効果的だなーと思いました。   弟(当時小学生)に見せようとして、R指定かかってたのでやめました(苦)。弟よ、早くおとなになれ。

[ ガサラキ ]
○ 全25話 // 1998 // テレビ大阪・テレビ東京
○ 能にも歴史にも経済にも疎いのになぜか観てました。なんとも地味なロボットアニメ。と油断させといて壮大な憂国の革命ものです。総じて男性的ストーリーで一体誰が主役?という感じに渋い。しかも暗い。さらに熱い。男の美学?西田死ぬし。でも惹かれる。この雰囲気かな。音楽。感覚。意識をそこに集中してしまう。ロボットが個人戦じゃなくて団体戦で、やけにリアルに精密に描かれているのが好印象。理論的で無駄がなく、空想に陥らず現実的。コアな趣味を持つ人には名作に足りうる作品。もう一回通しで観たい。

[ アニメ週刊DX! みいファぷー ]
○ 全42話 // 1998 // TV朝日
○ 「こっちむいて! みい子」「ふしぎ魔法 ファンファンファーマシー」「ヘリタコぷーちゃん」のちゃお系作品3本立て30分アニメ。
○ いや、これ、面白かったです。一作品10分程度×3で毎週土曜日1年間やってました。主にファンファンファーマシーの不思議魔法世界に惑わされ、みい子で現実に戻ったあと、ヘリタコの対象年齢しぼりすぎなナンセンス・ギャグで締めるという感じで、かなり毎週テンション高く、思い返すとハイクオリティ。
○ ファンファンファーマシーが近年マレにみるヘンテコな魔法世界設定&ストーリーで面白かった。魔法をそそのかす魔女のふきこさんといい、ポプリちゃんの服装といい。靴下の柄は揃えたい。まぁ、多少バラツキのある絵ですが、基本的にかわいーです。そして調べてみたらlainの小中千昭が脚本してたよ!「魔法使いTai!」は全く観る気がおきないんですが観なきゃだめでしょうか。うーん。絵は重要。

[ もののけ姫 ]
○ 137 min // 1997 // movie  ○ 太田コロナシネマワールド [ \1000 ]
○ もてはやされるとけなしたくなるタチの私としては、面白いけど「ナウシカ」の方がいいよーなんて言ってしまう。「もののけ」の舞台は確かに日本で、日本人が出てて‥‥、なのに何故か日本人からは程遠いような気がする、とか、「ナウシカ」の方がリアリティがある、とか。これは「ぽんぽこ」が寓話っぽく思えてしまった私がだめなのかもしれないのだが。なんだろう、テーマが軽いとは思わない、だけど。・・・あ、『生きろ!』てのは「もののけ」より「ナディア」だよねえ?(笑)
  でも、よかった。この作品がより大勢の人に観られるのは、とても大切なことだと思う。宮崎駿監督にしては、残酷なシーンや思いきった発言は結構キツイ。自然と人間が共存していくことの難しさは、私にだって少しはわかる。人間同士の嫌な部分も全く知らないわけじゃない。
  サンは「人間」と生きたほうがいいか、そうでないかと考えたとき、映画のような結論になることは目に見えている。でもきっとあの時代設定だったからこそ、であって、現代、サンがアシタカのように想うことのできる人間なんていないんじゃないか、アシタカのような人間がいるのか? 私はそう思ってしまう。もうひとつ、日本ってどういう国だろう、と思った。

[ クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険 ]
○ 97 min // 1996 // movie (第4作目)
○ 90分映画は飽きない。クレヨンしんちゃんは一本15分アニメだから面白いのかと思いきや、慣れていくと90分を見ても、その場その場で楽しめて、すごい面白い。なんだかんだ言ってアニメ劇場版は全作見ているような気がします。あなどるなかれクレヨンしんちゃん。ブームを過ぎても作ってる映画のなんつー質の高さ。びっくり。
  というわけで劇場版も10作以上になりましたがマイベスト映画版はコレ。欲望の小ネタで間を埋め、ダークさにびびりながら笑える。さして大逆転があるわけでもなし、しかし面白さをひっぱって楽しませてくれる。もう、カンタムロボとアクション仮面とぶりぶりざえもんが出てくるだけで笑えます。出番少ないくせに。

[ 新世紀エヴァンゲリオン ]
○ 全26話 // 1995 // テレビ東京+OVA
○ 第25話(Air)と第26話(まごごろを君に) // 1997 // movie
○ 太田コロナシネマワールド [ \1000 ] 松山シネマサンシャイン [ \1500 ]
○ すべての元凶はユイ、おまえか。とか言いたくなりますが。やっぱおもしろいんだわ。卒論が書けちゃうくらい、なんかひっかかってて、すごい影響を受けてしまったのよ。家族ネタに弱い、というのもあるんだけれど、もうすごい、私のこれまでの人生で培ってきた考え方の根本を、言葉に、あるいはアニメーションにしたらこういうのがある、という感じ。たまに深夜に録画したビデオをひっぱりだして流しっぱなしのBGVになるくらいは、細かい設定も概念も雰囲気もセリフも音楽もツボにはまってしまっている。
  個人的にはリツコが。カジの「すべてを受け入れてしまった」ような感じも好きかな。

[ GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊 ]
○ 83 min // 1995 // movie
○ 押井守 監督作品。
○ CGがアニメと自然な感じで入っていたので、私は気に入りました。この作品あたりからかな、CG描写が一般的に使われるようになってきて違和感がなくなってきたのは。
  体が機械ってのは、私はあんまり‥‥。私としては、どんな事情があったとしても、生身がいいなあ。自分であって自分ではない、そういう存在は、ちょっと嫌かも。でもたとえば私はもうメガネなしじゃ生きられないし、そういう感覚の延長なんじゃないかと思う。
  原作の漫画を読みました。これは、意外にお気楽な、というか、「すべてをありのまま受け入れる」タイプの漫画だねえ。全然ちゃうわ。私としては、漫画の方が好きかも。

[ 耳をすませば ]
○ 111 min // 1995 // movie
○ 柊あおい原作(集英社)
○ これは、原作の方をリアルタイムで読んでたんだけれども、設定をうまく活かして映画化しているので、とてもよいです。特に音。音楽。原作は天沢が絵を描いているんだけれども、それがバイオリン職人になってるのは、うまいなーと思いました(いや絵のパターンは魔女宅でやってるしな)。地球屋とか、坂の多い街並だとか、坂の上の図書館とか、シチュエーションが好きです。でも天沢のお兄さんがカッコよいのと、雫のお姉さんは物静かできれいでスキなので、原作の方が好き。あとバロンがスマートだし(笑)。
  いやしかし、これほどこっぱずかしい映画はない。もうひとことひとことが恥ずかしくって、照れまくり。いやー、きゃー!

[ ぼくの地球を守って ]
○ 全6話+総集編 // 1993 〜 1994 // OVA
○ 日渡早紀原作(全21巻・白泉社)
○ これは、夏のBSアニメ特選で見たんだったかな。(←あのころのBSアニメ特選はほんとに「特選」で品揃えがとてもよかった!)もちろん原作は全21巻もあるので、全6話では、かなりテンポが早すぎたり遅すぎたりしますが、OVAの見所はやはり、シオンの子供の頃、キャーとラズロの話。とても綺麗で、泣けてきます。
  絵がとても丁寧だし、音楽がいい。サントラ溝口肇がしてたんですねー。新井昭乃だし。エンディングの「時の記憶」を聴くためにサントラ買いました。いやしかしぼく地球連載時はなんだか面白くなさげで、どんなもんだろと思ってたんだけど、終盤に近づくにつれて面白くなってきてそしたら最初から読んでも面白かったという、作品なのでした。

[ 海がきこえる ]
○ 72 min // 1993 // 日本テレビ
○ 氷室冴子原作(アニメージュ連載)
○ アニメージュ連載時にこれを読んでて、これをアニメーションにしたら、どうなるかなあとは思っていた。うん、アニメーションはね、人物表情の流れがよくわかって、ぐっとくる。ひっぱたくシーンとかは挿し絵で知ってたけど、アニメーションだとやっぱリアルだから。近藤勝也さんの絵がすごく良くて、それがアニメ化でもちゃんとキャラデザで、イメージ壊れなくて嬉しかった。話も連載版に忠実に作ってくれていてよいです。
  拓のやや強引な理解しがたい行動も、全部最初から、里伽子が好きだったからなんだろうな、と思うと妙な納得。そうして松野がほんとに、情けなくて格好いいのです。
  ドラマも見たし(もう忘れた)、小説版も読んだんだけれど(あんまりしっくりこなかった)、アニメージュ連載版がわたしは好き。高知城をきれいだと言うのは、やっぱり里伽子のセリフであって欲しかった。書き直し大好きな氷室冴子の謎。

[ 機動警察パトレイバー2 the movie ]
○ 113 min // 1993 // movie
○ 押井守監督作品 ゆうきまさみ原案
○ どこらへんが「パトレイバー」なの?ってくらいでてこないんだな、ロボットが。いやでも面白い。んー、情報戦のノリが好き。犯人の頭の良さ加減と、「こんなこともあろうーかと」っていう後藤隊長の準備の良さが。後藤隊長、凄すぎだよ。コミック程度の切れ者にしておいてくれよー。
  荒川の声をしている竹中直人がなかなかいいデス。
  「戦争」という「状況」を作り出す。「正義のもとの戦争」と「不正義のもとの平和」。そういうネタを雰囲気で語らせる押井守はやっぱスキかなー。

[ ああっ女神さまっ ]
○ 全5話 // 1993 〜 1994 // OVA
○ 藤島康介原作(「アフタヌーン」連載中・講談社)
○ オープニングが異様にキレイ。これもたしかBSアニメ特選で見た気が。
  原作の方は作者の性格かどうか腕なのか知らないけれど、絵柄がころころ変わっていて、1巻なんか読みかえすと、こんな絵だったのねーとか思います。OVAの方は私好みの路線の絵でキャラデザされているので、よかった、とか安心してしまったり。
  日常を楽しく描くに終始している感じなので、いいのか森里それでいいのか!?とかたまに言いたくなるんですけれども。

[ ここはグリーンウッド ]
○ 全6話+α // 1991 〜 1993 // OVA
○ 那須雪江原作(全11巻・白泉社)。
○ 見なおしてみると、どうも色彩が気に入らないんだけれども、忍の声の良さですべて容赦。この作品は原作コミックの方から入ったのだけれど、OVA・CDとメディア化されてて、しかもそれに成功しているので、すごいなーと思う。
  エピソードはいろいろあるけど、「若い力」と「雨やどり」がスキなので、スカちゃんが振られようが自滅しようがハッピーになろうがどーでも(笑)。この話の最終回は「家賃は折半」の回だと思ってるし。(いや、最終回の終わり方も好きなんだけど)。
  というわけで思い立ってドラマCDなんか聴いたりするのでした。

[ OZ ]
○ 130 min // 1992 // OVA
○ 樹なつみ原作(全4巻・白泉社)。
○ 声が松本保典、というのでたまたま録画してみたんだけれど、これがなかなかよかったのでした。ただやっぱり原作の方がしっかりつくりこまれていて、言葉の深みとか、ラストの麦畑のシーンとかは、原作を読んでないと伝わりにくいかもしれない。アニメだけだと物足りない感じ。
  テーマ的にはありきたりな気もしないでもないし、なんか強引に話を持っていっている気がするんだけれど、まあよしとしよう。しかし今だにフェリシアの良さがよくわからん。

[ ヤダモン ]
○ 全170話 // 1992 // NHK教育
○ SUEZEN、という漫画家を知ったのはコレを観てから。ムック本もマンガも持っていますよ、私ってば。午後4時から4時10分という10分アニメでした。10分アニメをあなどっちゃーいけん。ほんとに。

[ 不思議の海のナディア ]
○ 全39話 // 1992 // NHK総合
○ GAINAX
○ そう。ここから私のGAINAX好きは始まっているのデス。貞本義行スキも鷺巣詩郎スキも全てココから。全話、一話逃さず放送時に観たのはこれくらいじゃないのか? 原作の「海底2万マイル」も読んだし。いやー、オトコキャラがカッコよいんだわ、全員。精神構造的に。何かを背負って生きている男っていうのはこうもカッコよいものか、とか思うのです。
  さすがにNHK、途中で絵は荒くなるしやってられないような中弛みのなか、きちんと終わらせています。あまりに「ちゃんと」終わっているので、映画版のおもしろくないこと! 映画版は観なくていいです。

[ 老人Z ]
○ 80 min // 1991 // OVA
○ 脚本・原作 大友克洋 キャラデザ原案 江口寿史
○ すごくよくまとまってて、ポイントポイントに笑えるし興味深い。キャラがとてもかわいくて綺麗。丁寧に描いてます。高齢者介護のネタを深刻すぎず軽すぎず、悲しさと面白さの割合も程々で良し。メカオタのおもしろさも相まってなんとも言えず及第点。

[ ルパン三世 ヘミングウェイペーパーの謎 ]
○ 92 min // 1990 // 日本テレビ
○ 出崎統監督作品。毎年夏に「金曜ロードショー」で公開されているルパンシリーズの一つ。
○ ルパンはすごく好きなんだけど、最近の夏のルパンはどうも面白くなくて最後まで観られない。でもヘミングウェイのルパンは、そういうのとはちょっと違ってて、妙にクールにやってる。メンバーが自分勝手にやってて、でもお互いにやっていることを心がけてるという仲間意識の演出が巧いのです。ヒロインのマリアとの、今回ほどアダルトで綺麗なキスシーンを私は知らない。ジュークボックスの「He's Gone」のBGMが何度もかかって雰囲気出してます。
  まぁ、そんなことはさておいて、初めてこの作品を観たときに今回のお宝がティーンエイジャーの私に衝撃だったのでした。ヘミングウェイが隠した宝の宮殿。もう誰もお前の眠りを妨げない。それが、ありきたりに考えられる金でもダイヤモンドではなく、ウラン(U)だということ。そりゃ輝いて美しいよ。そんなとこにいたら友人死ぬよ。それだけの純度があれば爆弾なんていくらでも。と今なら思うけれども、その当時はウランてなに!?そんな凄く金になるものなの?という感じでいろいろ調べたりしたのでした。今見直すと納得の作品なのです。

[ 雲のように風のように ]
○ 80 min // 1990 // 日本テレビ
○ 酒見賢一「後宮小説」原作
○ 昔アニメ見て、原作読みたくなって、原作面白くって、しばらくぶりに観直したら、原作のおもしろ〜いところ全部削られてる健全アニメになってしまってることに気づいて、んー?とか思ってしまいました。キャラのイメージはアニメでできあがってしまっていたので、原作読みながらアニメが勝手に頭の中で動いていたのだな、と思った。細かい設定がウラあって面白いんだけどな。アニメだけだと面白くないかもしれない。でもキャラデザがとてもきれいで丁寧でアラがなくてがんばってるなあ、と思う。

[ 機動警察パトレイバー 劇場版 ]
○ 118 min // 1989 // movie
○ 押井守監督作品 ゆうきまさみ原案
○ 後藤隊長活躍しすぎ!カッコよすぎ! 理科系男はだからカッコいい!とか言うよ、わたしゃ。メインコンピューターが98の域を超えてなくて、デザインが古くさく思われてよいです。あと押井守的描写が謎めかせて緊張感高めていいと思った。
  個人的にはアニメ(OVA)よりマンガの方が親しみがあるかなーやっぱ。キャラ的にも声的にもイメージがどうしても。
○ 最初に観てから、何年も経つのに、色褪せない。むしろ年月が経つほど、この作品の凄さが分かる。好みなんだなあ。

[ ルパン三世 バイバイリバティ危機一発! ]
○ 97 min // 1989 // 日本テレビ
○ 出崎統監督作品。自由の女神を盗もうって話です。夏に「金曜ロードショー」で公開されているルパンシリーズ。
○ 母親の存在が、いかに大事かを感じる。ここではルパンは脇役だな。あの少年はまだ幼いけど、強い。最初は大人ぶってるだけだけれど、いい意味で大人になったと思う。甘えるということが時に、大きな助けと成長になるんだな、なんて考える。母親から自立するときって何時だろうね。

[ 魔女の宅急便 ]
○ 102 min // 1989 // movie
○ 宮崎駿 監督作品。久石譲 音楽。近藤勝也キャラデザ。
○ この爽やかさ加減。ストーリーなんてわかりきってて何度も観てしまう。ひとびとに受け入れられるというしあわせ。なんとなく私は「やさしさにつつまれたなら」が励ましソングだったりする。
○ 初めて観たときは、実は気に入らなくて、二度は観たくないなあ、と思っていたんだけど、何故でしょうねえ。たぶん、あの年頃のからかいとか、わがままとかが気恥ずかしかったのでは? 今は気に入ってます。私も飛びたいなあ、とか思う。「魔女は血で飛ぶの」っていうのが、私はなんか印象的だな。ああ、そうなのか、だから私は飛べないのか、て思った。

[ 火垂るの墓 ]
○ 90 min // 1988 // movie
○  監督・脚本 高畑勲 原作 野坂昭如
○ これ、初めて見たとき、「もう二度と、見ない」と思った。すごく、辛くて、嫌なことばっかりで、残酷で、哀しくて、憐れ。そう、思った。なによりあの「蛍」。自分も蛍をたくさん殺したから、よけいズンとした。
  でも、かれこれもう、4回は見ただろう。涙するわけじゃない。でもどうしても、何度見てもクる。虚無感。もう見ない、そう思って見終わる。・・・原作を読んだ事がある。実体験をもとに書いたものだ。野坂昭如の、あの独特な文体が、この体験から生まれたものであることを、容易に推察できた。・・哀しかった。

[ となりのトトロ ]
○ 91 min // 1988 // movie
○ 宮崎駿 監督作品。
○ なにがいいって、あの田舎な所だよ、うん。ああいうとこすっごい好き。大きな木と、広い庭。犬なんか飼いたいねえ。ああっ、ネコバス乗ってみたい!! サツキたちがうらやましいよ。公開のあとオカリナがかなり売れたらしいけど、買いたくなる気持ち、ちょっとわかる。
  小説版も読んだんだけど、あっちは面白くないっつーか、理詰めな気がする。トトロの不思議さとかおとぎばなしのような感覚が、映画は違和感なくあるのだけれど、小説は時代背景が濃すぎて、自然の緑とか声とかが、どうしても想像できなかった。映画は映像としていいとこだけを取っていってるので、さつきとかメイの心境がよくわかります。初夏だねえ。設定がすごくうらやましい。でも、ああいうところ、まだあるんだよな。この映画は地元の田舎の古い神社の匂いがします。

[ トップをねらえ! ]
○ 全6話 // 1988 // movie
○ 庵野秀明初監督作品。
○ というわけで、大学に入ってから借りてきて観ました。後半3話のテンションの高さから言って、泣けます。終わり方好きです。おお、リーフ64はナディア以外にこんなところから使われていたのか、なんて言ってる場合ではないです。

[ オネアミスの翼 ]
○ 119 min // 1987 // movie
○ 作画監督 貞本義行 音楽 坂本龍一
○ どうでもよかったものが、どうでもいいなんて思えなくなる。気が付けば何度も見直して、そしてそのたびに何か思う。確か11歳くらいのときにはじめて見たのだけれど、あの時は本当に何もわからなかった。この世界観も、作り込まれた設定も、全く気づけなかった。鬱な世界設定だな、ほんと、見れば見るほど。
その自堕落さ加減もやる気のなさも、でもオトコしているところも、葛藤の中で、でもそれをさらりと流したいような気分も、全部すきだ。最後の打ち上げのシーンなんて、別に何かを変えようとしているわけじゃない。ただひとつの気持ちの整理のつけかたというか。何かをふっきりたい、どこかで報われたい、という気持ちの現れで、だからこんなにぞくぞくするんだと思う。
  リイクニって、なんでこんなキャラなのか不思議だったけど、なんか最近わかる。大人になったかな、私。

[ ドラえもん のび太と竜の騎士 ]
○ 91 min // 1987 // movie
○ トロエドン。ステノニコサウルス。ディル・ラッセル博士が提唱した元祖恐竜人類。小学生の時の学研の科学だか学習だかは、今のに比べると高くて分厚くて内容が濃かった。あさりよしとおの「まんがサイエンス」なぞリアルタイムで愛読。
  今回のドラえもんは、この恐竜人類がネタです。思えばその頃から進化ネタに弱いのだなぁ、私。ドラえもんの劇場版は、脚本も藤子不二雄がしているのでストーリーに無駄がなくてすごいです。世界の造りを想像する夢をくれる。冒険やら感動とかではなくて知的好奇心。進化の謎解き。ノアの箱舟。SFです。

[ AKIRA ]
○ 124 min // 1987 // movie
○ 大友克洋 監督作品。
○ 夏になると、観たくなる。高校の視聴覚準備室で、ダビングしながら何度目かのAKIRAを観ていた。
  コードのぐちゃぐちゃさ加減や、圧倒的なエネルギー描写。すごい。外国SF映画に匹敵する迫力があるんじゃなかろうか。時代の壊れた雰囲気、生きるということの執着心、精神が崩れた感じと逞しさ、未来に対する不安と混乱、そんなのが目の前に出されて、いい。

[ 戦え!!イクサー1 ]
○ 全3話 // 1985 - 1987 // OVA  ○ GyaO(ギャオ)
○ つくりたくてしょうがないからつくりましたって作品、最近は数が少ない気がする。スポンサーの圧力が大きすぎて。そういう点では、この作品はアラがたくさん見える割に、作り手の情熱が感じられて、スゴイ。すごいグロイ。こんなの今テレビで放送したら、過剰なお母様たちからどれくらい苦情が出るかわからん。この手の毒は、ある程度慣れておくのがいいと私は思うけれども、対象年齢高すぎるかもしれん。今となっては大人の嗜好品。ラストは、私は結構、納得。悪くない。

[ 青い海のエルフィ ]
○ 75 min // 1986 // フジテレビ
○ このアニメを見なければ、その後の私は違っているのでは、と思うくらい、この作品は私の原点にあります。10歳くらいのときに初めて見たのだけれど、記憶がとても曖昧なために、もう一度みたいと思ってもどの作品かわからなくて、それらしきものを手当たりしだいに見ました。おかげで「海」「不思議な力」「ネックレス系アイテム」がキーワードの作品は全部目を通すはめに。「トリトン」とか「ナディア」はそれの延長です。あと、「ナウシカ」とか「ラピュタ」はこの作品かと思って最初は見たんだよなー(設定がダブるんだよ、全然話は違うけど)。
  エルフィの水の中でも息ができるというのがとても羨ましかった。でも鎖に繋がれて変化を見せられるのとか、海洋牧場の工事のシーンとかなんか見ていてすごい辛かった。初めて見たときに、ラストシーンはヒロインが死んだものと思って、なんで!死なんても!と幼心に非常に衝撃でした。(エンディングがその後だとすると生きているみたいなんだけど)

[ 天空の城ラピュタ ]
○ 124 min // 1986 // movie
○ 宮崎駿 監督作品。久石譲 音楽。
○ どうしてもまた観たい、と思って、探していたらDVDを視聴できるところがあって、2時間居座って観てしまった。ほんとうに、宮崎駿がつくりだしたラピュタの世界というのは、破綻してなくて、いい。なんというか、安心して見られる。世界の理屈(この場合ヘ理屈でもいい)が、ちゃんとしてるんだ。悪役は悪役で、ヒロインが報われてる。飛行機が発達すると、車や列車は発展しないんだってね、きっと重力の設定が地球より小さいのね、そんな話題すら楽しめる。ドーラが観たかったの。声が聴きたかったのよ。
○ DVD購入。ジブリ作品の中では一番好き。何回観ても飽きない。無駄なシーンや台詞がなくて、ストーリーに破綻がなくて、どこを観ても名シーン。素晴らしい娯楽作。

[ 銀河鉄道の夜 ]
○ 107 min // 1985 // movie
○ 宮澤賢治・原作 ますむらひろし・絵
○ 特別宮澤賢治が好きってわけではないんだけれど、やっぱりこの妙に奇妙でさみしい、それでいてやさしい雰囲気に惹かれるのです。なんでだろうね。ネコっていうのも冷静に考えるとヘンなんだけど、なんか合ってるん。
  昔に読んだ宮澤賢治の言葉のイメージそのままに。そして私はいつもこの話を落ち着いて観ることができないのです。

[ ドラえもん 魔界大冒険 ]
○ 100 min // 1984 // movie
○ ドラえもん劇場版で一番スキな作品。怖い。ほんとに、しょっぱなから。もしもボックスの皮肉な世界観がとてもうまく使われている。このダークな感じはいかにも「初期のドラえもん」で良いのです。

[ 風の谷のナウシカ ]
○ 116 min // 1984 // movie
○ 宮崎駿 監督作品。久石譲 音楽。
○ これは何度も観ましたね。いつ初めて観たのか覚えてないくらいです。ここから宮崎駿作品に惹かれて、以後の作品を観始めました。言うまでもなく音楽と映像がとても優しくていいです。城の地下にあるナウシカの部屋にとても憧れました。あとメーヴェに乗ってみたい。
  世界の造りの皮肉、を受け入れることの難しさ。人の間で穏やかに生きることの困難さ。運命を知ることの凄さ。そんなんを感じるのです。映画はコミックの最初の走りのところしかないんだけれど、私はこれで十分だと思う。

[ うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー ]
○ 98 min // 1984 // movie
○ 高橋留美子原作。押井守監督作品。
○ そう。押井守でした。高橋留美子のキャラをうまく使いつつ、独自の世界観を描くっていうのに、成功してる作品です。雰囲気がある。異世界に繋がっている感覚がある。「うる星やつら」そんなに好きじゃないんですが、実はほとんど映画版観ていて、そのなかでもコレは異色でかなり私好みで好きですね。

[ 超時空要塞マクロス ] (愛・おぼえていますか)
○ 115 min // 1984 // movie
○ 84年というと私は7歳だったりします。以下略。こういうのを観て育った世代が今のアニメを創ってるんだねえ。初代マクロスを知らずにマクロスプラスをちょろっと観たりしてるので、よけいわけわかんなかったんだけど。やっと全てが繋がった。という感じでした。なんつーか、いにしえのロストテクノロジーとか禁断のオーバーテクノロジー(バイふぁーざー)とか人間の形成起源とかノアの箱船いうのはみんな描きたくなるんだねえ。あたしも好きだけど。
○ 考えてみればCGのひとつもありません。すごい。これ全部手書きか〜。機械と背景が非常に丁寧に細かく描き込まれてて、ロボット変形がシャープで、ミサイル煙がしゅーしゅーでモエマスね。あーでも恥ずかしいのよこの男女三角関係のシーンシーンが。おもしろいんだけど。

[ 伝説巨神イデオン ] (接触編・発動編)
○ 192 min // 1982 // movie
○ 82年というと私は5歳だったりするのでした。というわけでエヴァ世代としてはエヴァ劇場版は「イデオン」に似てる!と言われても「イデオン」て何!?というわけで。というわけで人にそそのかされて見てみました。
○ うわ〜。こんなん思春期に見た日には人生狂いやしないかしら。大体私がエヴァを観たのも高校生だもの。とか。富野喜幸の世界観は凄いなぁ。

[ ルパン三世 カリオストロの城 ]
○ 100 min // 1979 // movie
○ 宮崎駿初監督作品。
○ オイシイとこ取り。ある意味原作のモンキー・パンチより面白い。なんか嬉しくなってしまうのさ。ああ、こうでなきゃ、ルパンは。と思う。花束のマジックや、時計塔をかけのぼるとことか、もう何度観てもいい。

[ ルパン三世 ルパン対複製人間 ]
○ 102 min // 1978 // movie
○ ルパン劇場用初作品。
○ 劇場初作品だったんだなー、と調べてて知りました。なんか今からルパンシリーズを振り返るとこれは結構、異色作です。マジにダークで。とてもアダルト。微妙に怖い感覚。ギャグさえが浮いて感じられるほどに。でも私は最近の馬鹿らしいテレビ版よりはずっと心惹かれる作品です。

映画というかフィルム >  アメリカ映画リスト 外国映画リスト アジア映画リスト 邦画リスト アニメーションリスト