快適グリーン車
初日にホテルニューカマクラの宿泊予約が取れなかったので、江の島巡りは初日にすることにする。藤沢にビジネスホテルを予約。
江の島めぐりも一日かけて行う予定だったので、早朝出発。しかし通勤時間とかち合う。あー、こんな平日に遊んでいるのは私だけよ、と思いつつ、東京駅からグリーン車に乗車♪ suicaシステム導入のおかげで事前チケット購入も、ぴっ。車内改札も省略、ぴっ。便利〜。グリーン車に乗るだけで旅行気分は上昇です。藤沢で下車。荷物をホテルに預けて、江ノ電に乗り換え。お天気はかろうじて晴天。
江島神社
関東三大弁天として、上野の寛永寺弁天堂(不忍池の弁天堂)、江島神社、それから柏の布施弁天。私はどの地にも縁を感じていて、自分が巳年だからか、よけいに弁天様は身近に感じる。
江の島に渡る江ノ島弁天橋は、昔は木造で、その昔は橋が無くて、潮が満ちれば消える道を人々が歩いていったのだなと思いながら渡る。渡りきると青銅の鳥居。これも建てられたときは黄金色をしていたのかしら、と想像する。
神社の紋は、波に三つ鱗紋で、女神3人をあらわしているかのよう。3人の女神様は、三者三様の社殿を構えていて、その違いが面白い。この日は、ちょうど巳の日の参拝でした。
八臂(はっぴ)弁財天と、妙音(みょうおん)弁財天も拝観。妙音弁財天、裸なのですが、白い肌がほんとに色っぽい・・・。沼田頼輔の歌が印象的です。「さながらに生けるがごとく見まつりぬ 御神ながらも 肌ゆたかなり」。拝観料150円。
エスカー乗らずにてくてく歩く。中津宮は紅いというだけでも派手なのだけれども、軒を下から見上げると細かく木彫りの花(そして色付)があちこちに彫られて飾られており、華やか!(平成八年全面的改修とのこと)
地味だけれども私は奥津宮が一番好きかなー。鳥居は修復してありました。脇に銀杏が再生していて、それがたくましくて良かった。八幡宮の銀杏もこんな風に再生してほしい。
奥津宮のとなりに龍宮(わだつみのみや)が鎮座されているのだが、これがもうまさにドラゴンボールの神龍(シェンロン)!と思っていたら私の後ろにいたカップルも同じことを話していた。平成6年に御鎮座。新しい。ちなみに江島神社(website)の江島縁起がまんがで、岸本景子が描いてて、五頭竜がすごいかわいいので必読だ。
岩屋
てくてくと延々歩くと突き当りが岩屋。料金500円。入ると昔の写真などのギャラリーがあって、岩屋に行く木の橋を見ることができる。天然でつくられた洞窟の中へ、手燭を持って入っていく。あちこちに石像があり、こんなものを見つけたら石像でも置きたくなるだろうな、と思うのだ。
台風の被害で仮復旧営業中との案内があった。10月8日の台風18号では、入り込んでくる波や石などで手燭を渡す小屋は奥に押し流され、橋は壊され、たいへんな被害だったそうだ。第2岩屋の奥にいる龍はそのときに破壊されてしまい、今いるのは2代目らしい。
さて、おなかが空いたので、海でも見ながら何か食べよう、と思いサンドイッチを取り出す。1個目で何やら狙われている雰囲気。2個目を取り出して、一口目をもぐもぐしていると、後ろからバサァ!と何かが降りてきて、手に持っていた私のサンドイッチがトビに取られてしまった!あああああー! あーそういえばあちこちにトビに食べ物を取られて怪我をするから注意という案内があったが、これかあ・・・と唖然。隣でお弁当を広げようとしていた家族も慌てて片付けて移動する。幸い怪我はなかったものの、ヒッチコック「鳥」を思い出して怖くなって私も退散。後になって思い出すとなんだか可笑しいのだけれど、ひとりだったのでとても怖かった。
そういえば、前回行けなかった片岡鶴太郎美術館に行こうと思って参道の土産屋を探したのだけれど見つからない。あれーここらへんにあったのになーと思ったら2003年5月閉館らしい。残念。
猫がたくさんいた。とても懐いていて、みんなに餌をもらっていて、毛並みつやつや。去勢手術代を集めている看板があったので帰りに募金して帰ろうと思ったのだけれど帰りには見つけられなかった。
小動神社・満福寺
さて、一日江の島で過ごす予定だったのだけれど、展望台や龍恋の丘に行かなかったせいか、案外早く江の島終了。まだ12時半。東浜を歩いて小動岬を目指す。せっかくなので海岸を歩く。海岸を歩くと靴に砂が入ってくるので脱いではだしで歩いた。砂の感触が気持ちよい。黒い砂浜なのは砂鉄が多く含まれているからだそうだ。
見晴らしがよいという小動(こゆるぎ)神社に向かう。参道の桜が見頃で美しい。狛犬が赤い布を頬かむりされていて可愛らしい。境内につくられた見晴らし台からは、先ほど歩いた江の島がよく見える。親子2組が境内で遊んでいて親しまれているのが感じられた。
小動神社から、歩いて程近いところに満福寺。参道の階段のすぐ手前には、江ノ電の線路があって驚く。
拝観200円。玄関みたいな入口から本堂の中に入る。満福寺は、義経が兄・頼朝の怒りを買い、鎌倉に入ることを許されず、逗留したところ。頼朝の勘気を解くために書いた手紙が、寺のある地名をとってか、「腰越状」と言われる。寺に写しが展示されているのだけれども、義経直筆かと思いきや、弁慶代筆らしい。寺にある鎌倉彫で描かれた襖絵も、義経はどこか後ろめたい顔をしていて興味深い。
そしてそれよりも、現在のように建て替えられる前の満福寺の古い写真があって、それが何より驚きだった。まるでどこかの寂れた民家のような、そういうお寺。腰寄から鎌倉はもうすぐそこと思うけれども、この先にまだ七里ガ浜があり、鎌倉の内と外の境目となる極楽寺の切通があって、義経はほんとうに鎌倉に入れずに、この地を去ったのだと思う。
ちなみに本堂を見上げると、義経と、代筆している弁慶の木彫りを見つけた。この洒落っけがいい。
七里ガ浜〜稲村ヶ崎
時計を見るとまだ13時過ぎ。ゆっくり回っているつもりだが、話相手がいないせいか、ひとりで納得してサクサクと進んでいるようだ。なんとなく義経が進めなかった七里ガ浜を歩きたくなって、稲村ヶ崎に向かう。
江ノ電と平行して、海沿いの道路をてくてく歩く。平日のおかげか車の渋滞も少ない。
江ノ電の鎌倉高校前駅で休憩。海を見ながら「あ〜れからじゅ〜ねんも〜忘れられたBigWave♪」とサザンの歌を口ずさむ。映画「稲村ジェーン」はあんまり面白くなかったのだけれど、これに収録された歌がサザンの中では一番好きで、「真夏の果実」なんて好きすぎて時間が止まってしまうくらい。
どこかでランチをしようかなーと思うもお店は案外混んでいて入る気がしない。「Amalfi DOLCE」(アマルフィ ドルチェ)というかわいいケーキ屋を見つけて、非常食にと1000円ほどクッキー類を購入。2階がカフェになっているので覗いてみたらこちらも客で一杯。さらに歩く。
鎌倉末期、鎌倉を攻めるにあたり極楽寺切通を固められた新田義貞は、稲村ヶ崎を回って進軍することにしたが、波打ち際は崖で、道が狭く通行できなかった。そこで太刀を海中に投げて潮が引くのを祈ったそうだ。そして潮が引き、稲村ヶ崎から回り込んで攻め入ったのだそう・・・、と歩きながら稲村ヶ崎をみる。この道を進軍していったのだなあ、と思う。
いいかげん疲れてきたので、歩いていると稲村ヶ崎温泉とレストランの看板。空いててまだ15時前でランチ時間だったので入店。海がよく見える端の席を案内されてザックを下ろすとゆったり。メニューをみて観光地価格だなあと思いつつ、トマトクリームのパスタをパンのセットで注文。2000円超と驚くが、まあひとりだし贅沢に行きましょう、と思い直し、このあたりから鎌倉旅行のエンゲル係数が上がるのでした。
吉田秋生「ラヴァーズ・キス」の舞台が鎌倉だった。自殺しようとした満月の夜の稲村ヶ崎の海。あれも読んでから来ればよかったーとか思いつつ、ランチを食べる。そういえばサザンの「希望の轍」のエボシラインって国道134号のことだっけか、と河合克敏「とめはねっ!」の中で力説してたことを思い出す。鎌倉で高校時代を過ごすやつらは贅沢なことだな。
温泉が併設されており、鎌倉は温泉地ではないのでどんなもんでしょうと思いつつ、ホテルの狭いユニットバスを思い出して温泉もいいでしょう、と入ることにする。1300円とべらぼうな価格。しかも受付に「入浴された方はレストランが10%割引」と書いてありがっくり。店員に確認しても先に温泉利用でないと割引にはならないという。先に温泉入ってれば今食べたランチが200円引か、順番違いで割引が受けられないなんて「あんまりいいサービスじゃないですね」と思ったのが、そのまま口に出てしまい、店員が「すいません」という。どうもひとり旅では口さみしいのか、思ったことが口に出てしまうようだ。こうやって私もオバサン化してしまう、と反省。まあ結局、ここに着いた時間から考えると先にお風呂に入ってるとランチ時間が終わってて10%OFF以上に高くつくか、と思い直してお風呂に入る。
1300円と高い割に、付属なのはボディソープ・シャンプー・コンディショナーくらい。ほんとに観光地価格、と思いながら入ると、温泉の水色が黒くて驚く。手に掬うと宣伝どおり琥珀色になるのが美しい。内湯はぬるめ。外湯は少し高めにしてあって、小さいながらサウナと水風呂があるのがよかった。18歳以下利用不可ということで若い女性グループが続々と入れ替わる。思いのほか長居。
稲村ヶ崎駅から江ノ電に乗って藤沢に戻る。
藤沢駅では、地ぱんを4個600円で購入。宣伝してたやなせたかし画の「地ぱんマン」がキュート。