円覚寺
素泊まりなので朝食は買っておいた「れのかまくら」のパン。土曜日なので寺の混雑が予想されたから円覚寺を先に観ることにする。今回見たいと思っていた仏像は、昨日見られなかった如意輪観音菩薩像のほかに、もうひとつ。円覚寺の大慈大悲観音菩薩。JRで北鎌倉駅まで。
拝観300円。探していた大慈大悲観音菩薩は選仏場に居られた。思っていたより小さくて、立膝をして、その様子から少し気だるい感じを受けて、その気だるさをいつまでも見ていたい感じだった。
そういえば夏目漱石が「門」で書いていた帰源院は、「漫歩・漫写禁止」とのことで入口しか見られず。私は漱石の作品の中では、「夢十夜」「門」が群を抜いて好きなのだけれど、これも鎌倉を舞台にしたシーンがある。
それから逆戻りをして塔頭を一々調べに懸ると、一窓庵は山門を這入るや否やすぐ右手の方の高い石段の上にあった。丘外れなので、日当の好い、からりとした玄関先を控えて、後の山の懐に暖まっている様な位置に冬を凌ぐ気色に見えた。宗助は玄関を通り越して庫裏の方から土間に足を入れた。(夏目漱石「門」より)
門の前まで来てみたけれども、門の向こうにはいけない人間なのだと、分かること。それは悟りではないかもしれないけれど、それもまたひとつの覚りなのだと私は思う。
なにやら人が騒がしくなってきたので、円覚寺を出る。
琴引橋
JRで鎌倉駅まで戻り、平日の昨日とはうってかわった鎌倉駅の騒がしさにめまいを感じながら、昨日八幡宮を参拝しておいて良かったと思う。人ごみから離れるように、ロケ地巡り再開。事前の調査のおかげで、琴引橋はすぐにわかった。
品子 「その花はね 青山墓地から集めてまいりましたのよ」「お墓へ手向けてあるのを一本ずつ 手を合わせて戴いてまいりましたの 病人の枕元に飾るつもりで」「そんな女の魂でよかったら 差し上げます」
玉脇 「女の名は?」
松崎 「いやーそれがよくわからんのです」
橋だけでなく、後ろの塀も建物も屋根もそっくりそのまま残っていて感動。滑川の水はきれいで、立ち寄った人力車のお兄さんが、これは全部湧き水なんですよとお客さんに説明をしていた。
本覚寺
しだれ桜を見に立ち寄った本覚寺は、肝心のしだれ桜は、2部咲きくらいでした。でも寺の瓦が鬼瓦で面白かった。にぎり福が素敵だったけど買わず。
妙本寺
本覚寺から歩いてすぐ、妙本寺。「ツィゴイネルワイゼン」のロケ地。
「おにはーそとーふくはーうちー」
映画で豆まきをしている、同じところにところに立つことができて、本堂をぐるりと歩いて回れるのがよかった。
ここは桜も美しかったが、海棠が良かった。撮影している人も多かったが、写生している人も多かった。
名越切通
さて次は光明寺。ちょっと遠いのでてくてく歩く。途中で見つけた和菓子屋・大むらで桜餅と桜饅頭を購入。時間もまだお昼前〜と地図を見たところで、名越切通があるのに気づいた。それで行く予定はなかったのに、足が向いたのだ。が、これが予定外に大きな回り道だった。
スタートはゆるやかだ。
眼下にJRの名越トンネルが見えていく。
こんなところを登っていき、途中でハイキングの年配さんたちとたくさんすれ違う。
せっせせっせと登っていくと、「国指定史跡名越切通」の標識あり(手前)。あんまり切通ぽくないなあと右を見ると「第一切通」は向こうらしい。けっこうすれ違うひと多い。トレッキングで走っていくひとも行く。地図にある妙行寺や法性寺に向かってくひとが多いが、そっちは第一切通とは違う方向だし、行くと逗子駅方面に行ってしまって戻るのが大変そう。地図に道が書いてないのだけれども、第一切通に向かってさらに進む。
ありました!いかにもな切通!すごい狭いー。
下側からも撮影。
さてどうやら地図にはないけれど標識によるとまんだら堂(閉鎖)に進む道に行くと緑ヶ丘バス停の方に出るようだ。戻るのはしゃくなのでこのまま進む。とっとこ下山していくと逗子トンネルと小坪トンネルの間に下りてきた。
住宅の間を歩いて光妙寺団地から小坪坂を降りていくと光妙寺と由比ヶ浜が見えてきた。ちょっと大回りしたけどようやく到着。
あとで調べて、妙行寺や法性寺も面白そうだと気づいた。せっかくだから行っておけばよかったなあ。遠回りになるのが怖くて行かなかった。ちょっと残念。
光妙寺
鈴木清順らが学んだ、鎌倉アカデミア。昭和21年開校(父が生まれた年だ)。それが光明寺にあったとのことで行きたくなったのでした。屋根の大きな本堂に圧倒されるも、三尊五祖の石庭ではみんながゆるゆると休憩しているのがよかった。拝観無料なのもうれしい。
大回りしたけれどもまだ14時過ぎ。ホテルまで余裕で歩いて帰れそう。せっかくなので若宮大路を全部歩くことにする。
若宮大路を全部歩く
由比ヶ浜から八幡宮まで続く参道は、頼朝が妻・政子の安産祈願を願ってつくられたもの。安易に「若宮」のための道、と思っていたけれども、歩いていると「参道」と「産道」をかけたのではないかと思い始めた。言葉の力。あるいはきっと地理的な強みをもって作られた鎌倉という都市に必要なものだったのかもしれない。
滑川河口と由比ヶ浜。
一の鳥居を正面に臨むと八幡宮が見えるか・・・?よくわからない
一の鳥居の下に来てみると歩道橋があって見えなかった。
歩道橋に来てみると、JRの陸橋がじゃまだけれど、かろうじて八幡宮が見える。ちなみにこの先には「下馬」という交差点があって、まさに昔はそこで馬から下りていた場所なのだそうだ。
おなじみ、二の鳥居。狛犬がなんとなく首を傾けていてかわいらしい。桜は四部咲きといったところ。旅行最終日まで満開は見られず。
さらにおなじみ、三の鳥居。二の鳥居から三の鳥居にある段葛は、昔は由比ヶ浜まで続いていたのだそうだ。
鶴岡八幡宮太鼓橋
さて昨日も来たけれども改めて撮影。「ツィゴイネルワイゼン」のロケ地、八幡宮の太鼓橋です。参道の真ん中は神の道のせいか?渡る事はできません。だからこそのロケ地なのかも。
青地 「とよこ・・」
豊子 「おじさんのお骨をちょうだい」
豊子 「なぜそんなお顔するの? お父さんは元気よ おじさんこそ生きてるって勘違いしているんだわ さあ約束だからお骨をちょうだい」「まいりましょう」
撮影しわすれたけれども豊子の後ろの赤い橋は平家池にかかる橋でした。
今日もよく歩いたぞと思いながら、ホテルに向かう。途中、鎌倉小川軒でレーズンウィッチを購入。チェックインしてから、夕食には再びミルクホールを訪れて、ディナーをいただく2500円。ミルクホールにはらくがき帳があって、みんなが書き込みしているのを読みふける。